神社・寺院・歴史 一覧
-
し 春林院
- [ 寺院 ]
-
掛川市吉岡1051
遠州三十三観音霊場の第四番でもある春林院。境内にはビオトープ自然公園が広がり、子どもの遊び場、大人の散策ル
-
ち 長楽寺(浜松市)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
浜松市北区細江町気賀7953-1
平安時代初期の大同年間(約1200年前)、弘法大師の開基といわれる。本尊は馬頭観音。小堀遠州作と伝えられる
-
ば 梅蔭禅寺
- [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
-
静岡市清水区南岡町3-8
街道一の大親分・清水次郎長(本名:山本長五郎)の墓がある臨済宗の古刹。境内には、側近の大政・小政・増川仙右
-
か 勝間田城跡
- [ 城 | 公園 ]
-
牧之原市勝田2160-1
勝間田氏の居城だった勝間田城を城跡公園に整備。城周りのおもだった箇所は復元、保存されている。
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
下田市3丁目
1854年アメリカ艦隊をひきいて、下田に来航したペリー提督が第一歩を印した上陸地に建つ。記念碑のペリー像は
-
ほ 本源寺(掛川市)
- [ 寺院 ]
-
掛川市西大淵5431
寛永5年(1628)、当時の横須賀城の城主井上正利が父親である井上正就の菩提を弔う為に開き、寛永8年(16
-
こ 事任八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
掛川市八坂643
「枕草子」にも名前が記され“思いのままに願い事が叶う”神社として信仰されている。諏訪大社、特に下社春宮(長
-
こ 弘道寺
- [ 寺院 ]
-
伊豆市湯ケ島296
天文年間に創建も天城山の麓にある禅寺。伊豆八十八ヵ所の第二番札所。伊豆天城七福神の福禄寿が祀られている。1
-
ほ 報本寺のしだれ桜
- [ 寺院 | 桜 ]
-
下田市加増野433-1
木の高さ約13m、枝張り約20mのしだれ桜が咲き誇る。樹齢200年といわれる下田市の天然記念物で、期間中は
-
ぶ 佛現寺
- [ 寺院 ]
-
伊東市物見が丘2-30
日蓮宗の本山(霊跡寺院)「天狗のわび証文」(判読不能の巻物)をもつ古刹としても知られる。七福神めぐりの1か
-
と 遠江国分寺跡
- [ 寺院 | 桜 ]
-
磐田市見付
遠江国の国分僧寺の跡。国分寺は金堂を中心に七重塔・講堂・中門・回廊などの伽藍が配置され、敷地内には塔、金堂
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
浜松市北区細江町気賀763-1
気賀宿の本陣は一軒で、中村家が勤め、旅籠が8軒あった。宇布見村(現雄踏町)の中村家は徳川家康の三男秀康の生
-
み 三ヶ日本陣跡
- [ 歴史 ]
-
浜松市北区三ヶ日町三ヶ日
江戸時代、大名などが泊まる公認の旅館を本陣といい、その跡。三ケ日には、薩摩の殿様一行4000人あまりが泊ま
-
お 音無神社
- [ 神社 ]
-
伊東市音無町1-12
安産の神として信仰を集める豊玉姫[とよたまひめ]を祭る。音無の森とよばれた一角にあり、伊東市の天然記念物の
-
し 城下の町並み
- [ 歴史 ]
-
周智郡森町森
町の北東に位置する城下地区の町並みはののこぎりの刀のような建て方の家並は珍しい。武者隠しという敵の進入を防
-
す 松江古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
沼津市井田
西伊豆最大の古墳群。
6~7世紀の横穴式石室の円墳が23基以上、ほぼ完全な形で残っている。金環や丸玉、須恵器、武器、馬具など多数
-
た 高松神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
御前崎市門屋2068
創建は大宝元年(701)とされ、本殿は天明4年(1784)に建て直しがされ熊野三山の「新宮」にあたる遠州の
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
浜松市北区引佐町奥山1577-1
臨済宗方広寺派の大本山。
1371(建徳2)年、後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって創建。60余りの伽藍が建ち並ぶ。半僧坊大祭は1
- [ 神社 ]
-
賀茂郡河津町田中
本殿横の大楠(国の天然記念物)は樹齢1000年以上といわれ、根回り約20m、樹高24mある。12月18~2
-
ま 舞坂宿脇本陣
- [ 歴史 ]
-
浜松市西区舞阪町舞阪2091
旧東海道では唯一の脇本陣の遺構。「脇本陣」は江戸から30番目の宿場で、平常は旅篭屋だが、大名の供が多いとき
-
ゆ 湯前神社
- [ 神社 ]
-
熱海市上宿町4-8
熱海温泉の湯の神、少彦名神を祀る。
社前には走り湯と並び熱海温泉本来の源泉とされる大湯(おおゆ)が湧いている。
-
こ 金剛山庚申寺
- [ 寺院 ]
-
浜松市浜北区宮口635
神亀2(725)年に開山。現在の地の北西約200mの所、堂風呂に、庚申尊天と脇立月懐長者、金剛童子の三尊が
-
じ 十三士の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
伊豆市修善寺4197
源頼家の13名の家臣を祀った墓。
吾妻鏡(鎌倉時代の史書)によると、暗殺6日後に企てた謀反が挙兵前に発覚し、全員殺されたと伝えられる。
-
ふ 普門寺(掛川市)
- [ 寺院 | ハイキング ]
-
掛川市西大渕6429
慶雲元年(704年)文武天皇の勅命により、行基が千手の峰に立てたのが始まりと伝わる。1月3日に家内安全と交
-
い 伊豆文邸
- [ 歴史的建造物 ]
-
賀茂郡松崎町松崎250-1
明治43(1910)年に建てられた、なまこ壁造りの商家。広々とした座敷や相場表などがあり、当時の面影を残し
-
か 掛川市 竹の丸
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
掛川市掛川1200-1
江戸時代に家老等重臣の屋敷地があった場所。
明治36(1903)年葛布を扱う豪商松本家が、家老等重臣の屋敷があった場所に建てた邸宅。平成19年から建物
-
き 帰一寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
賀茂郡松崎町船田39
中国の名僧である一寧が開山した臨済宗建長寺派の古刹。本尊は観世音菩薩。堂の本尊・弁財天は聖徳太子が刻んだと
-
ぎ 行興寺(磐田市)
- [ 寺院 | 花 ]
-
磐田市池田330
熊野御前が植えたと伝えられる根回り2m以上の巨木となった「熊野の長藤」で有名な寺。ほかに17本の藤があり、
-
ほ 細江神社
- [ 神社 ]
-
浜松市北区細江町気賀996
細江公園の山麓に建つ。明応7(1498)年の大地震と津波で浜名湖入口の守護神が気賀の赤池に流れつき、祀った
-
あ 雨の城ヶ崎歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
伊東市富戸
城ケ崎海岸、門脇埼灯台下にある城ヶ崎ブルース第二弾の歌碑。碑文は、「元気出せよと抱きしめるあなたの向こうに