旅案内 たびあん

御穂神社 みほじんじゃ

御穂神社のMyリスト追加
天女が舞い降りた「羽衣伝説」ゆかりの社。
基本情報
御穂神社

三保の松原の「羽衣の松」に関係する神社として知られ、駿河国三宮で三保大明神とも称される。

創建年は不詳だが平安時代の書物にも記録が残っている古社。慶長年間(1596年~1615年)には、徳川幕府によって本殿をはじめとする壮大な社殿群が造営されたが、1668年(寛文8年)の落雷により焼失、現在の社殿はその仮宮として建てられた。

祭神は大己貴命(大国主命、三穂津彦命)・三穂津姫命。

春・秋の例大祭と4月の羽衣祭では、古くより伝承されている「羽衣の舞」が奉納される。また一年の吉凶を占い毎年2月に執り行われる「筒粥神事」でも知られる。

神社境内と羽衣の松から御穂神社社頭までは松並木が続く(神の道)は世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の1つ「三保の松原」の範囲に含まれている。

住所静岡市清水区三保1073
アクセス 車最寄IC > 清水IC(東名高速道路)~11.355km 
ご利益縁結び | 夫婦円満 | 交通安全 | 大漁祈願
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2014年12月10日(水)御穂神社へ行ってきました。

日本新三景・日本三大松原の一つ、三保の松原から「神の道」の参道が続くパワー溢れる神社です。

名勝三保の松原へと続く松並木の参道「神の道」。鳥居付近立つ御穂神社の案内板。

  • 神の道
  • 御穂神社入口
  • 御穂神社の案内板

神の道から御穂神社を望む。舞殿で「羽衣の舞」と称される巫女舞が奉納されます。

  • 神の道から御穂神社を望む
  • 舞殿

神馬舎。安永2(1773)年の駿府大火で静岡浅間神社の神馬2頭が御穂神社へと逃れ、1頭は御穂神社に残り、1頭はもとに戻ったと伝えられています。

  • 神馬舎
  • 神馬
  • 神馬の由来

摂社の産霊神社・胡夫大夫神社・呉服之神社・稲荷神社・磯前神社

  • 摂社1
  • 摂社2
  • 摂社3

手水舎。拝殿。御穂神社には天女の羽衣の端切という布が保存されているそうです。

  • 手水舎
  • 拝殿
  • 拝殿内

本殿左側から。本殿右側から。社殿の右手には社務所があります。

  • 本殿左側
  • 本殿右側
  • 社務所

安産・子育て・子宝の神様を祀る「子安神社」も境内にあります。

  • 子安神社1
  • 子安神社2
  • 子安神社3

人の社会を守る神々を祭る「八雲社・八幡社・神明社」

  • 八雲社・八幡社・神明社1
  • 八雲社・八幡社・神明社2
  • 八雲社・八幡社・神明社3

舞殿の拝殿側に3種類のお御籤がありました。願石みくじ・とんぼ玉みくじは200円でした。パワースポットのご利益にあやかりたいと引いてみたところ「あっ」大吉!!

  • 願石みくじ
  • おみくじ

石鳥居からは「神の道」と称される樹齢300年から400年ほどの松並木が約500メートル続き、先には「羽衣の松」が立っています。

  • 神の道2
  • 御穂神社
付近にある観光レポート
三保の松原
三保の松原1三保の松原2三保の松原3
羽衣の松(樹齢650年)伝説で有名な三保の松原。

ページトップ