旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
10ページ 273件 [ 1/10 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 心霊・不思議・廃墟 | 珍スポット ]
  • 玉湖神社
  • 東大和市多摩湖3  

    空家の神社

    玉湖(たまのうみ)神社は、水神社を祀る計画を熱心に進めた東京府水道局の福島甲子三氏の努力によって、昭和9(

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 童々広場
  • 府中市寿町一丁目  

    「彫刻のあるまちづくり」第10号作品仏像の修復を学んだ作者(現・東京芸術大学大学院教授、薮内佐斗司)の作品

  • 浅草寺定番

  •  [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
  • 浅草寺
  • 台東区浅草2-3-1  

    大提灯は浅草のシンボルで「仲見世」が有名

    628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大國魂神社
  • 府中市宮町3-1  

    東京五社の一つ

    創建は景行天皇41年(111年)と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に

  • 深大寺定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 深大寺
  • 調布市深大寺元町5-15  

    都内で浅草寺に次ぐ歴史を誇る天台宗の古刹「深大寺」

    調布市ある天台宗別格本山の仏教寺院。山号は浮岳山。浅草・浅草寺に次ぐ都内第二の古刹で、武蔵野の山野の中、国

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 梅 ]
  • 湯島天満宮(湯島天神)
  • 文京区湯島3-30-1  

    学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。

    雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として

  •  [ 歴史 | 自然 | 湖・沼・池 | 名水 | パワースポット ]
  • 真姿の池
  • 国分寺市東元町3-2446  

    青梅市の御岳渓流とともに名水百選に選定。

    遊歩道、お鷹の道近くの雑木林のみち沿いにあります。真姿の池の名の由来は、嘉祥元年(848年)不治の病に苦し

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 神田明神
  • 千代田区外神田2-16-2  

    正式名称「神田神社」商売繁昌のご利益があることで有名

    創建は730(天平2)年。現在の大手町あたりにあり、1603(慶長8)年に駿河台、その後1616(元和2)

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 武蔵御嶽神社
  • 青梅市御岳山176  

    御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。

    崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したと伝わります。関東

  •  [ 神社 | ツツジ | パワースポット ]
  • 根津神社
  • 文京区根津1-28-9  

    つつじの名所として有名。

    日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一つに数えられている。徳川5代将軍綱吉により

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 明治神宮
  • 渋谷区代々木神園町1-1  

    JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。1920年(大正9)の創建で、明治天皇、昭憲[しょうけん]皇太后

  •  [ 神社 ]
  • 亀戸天神社
  • 江東区亀戸3-6-1  

    菅原道真公を祀り、下町の天神様として親しまれている。

    通称亀戸天神、亀戸天満宮、東宰府天満宮。菅原道真を祀り、学問の神様として親しまれている。特に1,2月の受験

  • 月窓寺

  •  [ 寺院 ]
  • 月窓寺
  • 武蔵野市吉祥寺本町1-11-26  

    吉祥寺の四軒寺の一つ。

    曹洞宗系単立寺院の月窓寺は、雲洞山天暁院と号します。月窓寺は、牛込宝泉寺五世洞巌(寛文3年1663年寂)が

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 檜原村郷土資料館
  • 西多摩郡檜原村3221  

    檜原村のふるさと再発見の拠点、郷土資料館

    遺跡発掘に伴う出土品や昔から使われていた民具や古文書、村に生息している動植物を展示。先史時代からはじまる檜

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー ]
  • 澤乃井 櫛かんざし美術館
  • 青梅市柚木町3-764-1  

    「澤乃井」の日本酒のブランドを持つ小澤酒造が経営する施設。

    主に江戸から昭和までの櫛・かんざしを中心に、かつら、矢立などの装飾品を約4000点収蔵する。季節にあわせて

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
  • 日枝神社(千代田区)
  • 千代田区永田町2-10-5  

    皇城の鎮・東都鎮護の社。室町時代の武将太田道灌が江戸城築城にあたり、守り神として創設した。毎年6月15日前

  •  [ 寺院 ]
  • 東京大仏(乗蓮寺)・赤塚
  • 板橋区赤塚5-28  

    東京にも自然があります。歴史があります。大仏さんもいます。

    乗蓮寺は、昭和48年に板橋区仲宿から現在の赤塚に移転された寺院で、徳川家康から10石の朱印地を寄進された格

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 東京大神宮
  • 千代田区富士見2-4-1  

    東京で一番有名な縁結び神社!

    天照皇大神・豊受大神を主祭神とし、天之御中主神・高御産巣日神・神御産巣日神・倭比売命を相殿に祀る。明治13

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
  • 明治神宮外苑
  • 新宿区霞ケ丘町・港区北青山  

    神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。

    「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  • アクアシティお台場神社
  • 港区台場1-7-1 アクアシティお台場 7F アクアガーデン内  

    アクアシティお台場の7階屋上に鎮座。

    お台場で一般の人がお参りすることができる唯一の神社。東京10社のひとつである芝大神宮から分祀されている由緒

  •  [ 寺院 ]
  • 国分寺薬師堂
  • 国分寺市西元町1  

    国分寺境内にあり、建武2年(1335年)新田義貞の寄進により、現在の金堂跡付近に建立されたとあります。国分

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 渋谷区猿楽町29-20  

    東京府議会議長や渋谷区議会議長を務めた朝倉虎治郎により大正8(1919)年に建てられた国の重要文化財。広大

  • 増上寺定番

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 増上寺
  • 港区芝公園4-7-35  

    1393年の創建の江戸の大寺。

    浄土宗の七大本山の一つで、徳川将軍家の菩提寺として知られる。戦災で多くの建造物が焼失したが、境内入口の三解

  •  [ 寺院 | 不動 | 初詣スポット ]
  • 目黒不動尊 瀧泉寺
  • 目黒区下目黒3-20-26  

    目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれている不動尊。

    808年(大同3年)円仁が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を安置して創建した伝わる。古くから浅草の浅草

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 花 | パワースポット ]
  • 西新井大師
  • 足立区西新井1-15-1  

    正式名称は總持寺(そうじじ)

    弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運

  • 幸龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 世田谷区北烏山5-8-1  

    江戸時代には150石の寺領を拝領した御朱印寺で、8塔頭を擁し、江戸十祖師の一つであった。

    1579年に徳川家康が浜松城下(現静岡県浜松市)で建立されたといい、開山は玄竜院日幸、開基は徳川秀忠の乳母

  • 寒山寺

  •  [ 寺院 ]
  • 寒山寺
  • 青梅市沢井2-748  

    寒山寺は中国の蘇州にある寒山寺にちなんでいます。

    楓橋を挟んで小澤酒造の対岸に位置している。昭和5(1930)年に建立された、中国蘇州の寒山寺にちなんだ趣の

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 世田谷区北烏山5-9-1  

    そば切り寺そば屋の「~庵」の発祥地。

    慶長元年(1596)白誉上人が湯島に創建。昭和30年当地へ移転しました。門前に「不許蕎麦入境内」の碑がある

  • 弘福寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 墨田区向島5-3-2  

    隅田川七福神のうち布袋像を祀る。

    1673年(延宝元年)黄檗宗の僧鉄牛道機の開山、稲葉正則の開基により香積山弘福寺を現在地に移して建てられた

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 柴又帝釈天(題経寺)
  • 葛飾区柴又7-10-3  

    寅さんに笑い、泣いて、歌う人たちの心のふるさと。

    1629(寛永6)年創建の日蓮宗の寺院。映画「男はつらいよ」の寅さんが産湯をつかったお寺としても有名。帝釈

273件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ