旅案内 たびあん

湯島天満宮(湯島天神) ゆしまてんまんぐうゆしまてんじん

神社  梅  [ 新東京百景 ]定番スポット
湯島天満宮(湯島天神)のMyリスト追加
学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。
基本情報
湯島天満宮(湯島天神)

雄略天皇2年(458年)1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられている。南北朝時代の正平10年(1355年)、住民の請願により菅原道真を勧請して合祀した。

境内の300本余の梅が満開になる2~3月には梅まつりが行われる。

新派悲劇の「婦系図(おんなけいず)」(原作泉鏡花)の舞台としても有名。

住所文京区湯島3-30-1
営業時間6:00~19:30(閉門)
宝物殿 9:00~16:30
料金拝観料 無料
宝物殿:一般 500円、高・大学生 300円、小・中学生 200円、65歳以上 300円
絵馬 1000円、学業お守り 800円、ほか
休業日無休
駐車場あり(有料33台) タイムズ湯島天神第1、第2駐車場利用
アクセス
公共交通
・東京メトロ湯島駅3番出口から徒歩3分。
・JR御徒町駅北口から徒歩8分
最寄駅 >  湯島駅(東京メトロ)~479m
アクセス 車首都高速1号上野線上野出口からから2km5分
最寄IC > 上野IC(首都高速1号上野線)~1.044km  西神田IC(首都高速5号池袋線) 
ご利益学業成就 | その他
ご朱印
御朱印帳
御朱印を頂く場所
社務所
頂ける御朱印の種類
1種類
御朱印帳を預けます。番号札を受け取り、後に番号札で受取ります。
御朱印
公開サイトwww.yushimatenjin.or.jp
湯島天満宮(湯島天神) URL
TEL03-3836-0753
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2014年3月4日(火)湯島天満宮(湯島天神)へ行ってきました。

学問の神様として知られる菅原道真公を祀り、学問成就で人気があります。境内の梅の花も有名。当日は梅まつり(平成26年2月8日〜3月9日 8:00〜19:30入園無料)が開催されていました。昭和33年から開催され、今回で57回を迎えるそうです。梅園には白梅「白加賀(しろかが)」などを中心に約20品種300本(8割が白梅)の梅が咲き誇り江戸時代より「梅の名所」として親しまれています。

湯島天神の北側の夫婦坂からのルートで向かいました。他にも東から天神に向かう男坂(38段の急な石段坂)・緩やかな女坂もあります。夫婦坂途中にある登龍門(とうりゅうもん)。

  • 梅まつり提灯
  • 夫婦坂
  • 登龍門

登龍門をくぐると右手に戸隠神社、その先に本殿の屋根が見えてきました。坂の足元には洒落た灯り。夫婦坂を上りきって女坂方向の梅を見た様子です。

  • 登龍門をくぐる
  • 洒落た灯り
  • 女坂方向

平成7年(1995年)12月に再建された本殿と絵馬。枝垂れたピンクの梅。梅まつりの舞台。

  • 本殿と絵馬
  • 枝垂れたピンクの梅
  • 梅まつりの舞台

本殿を背にして、折り紙会館が展示や販売をしていました。青空と梅。本殿と梅。

  • 折り紙会館の展示物
  • 青空と梅
  • 本殿と梅

ところ狭しと絵馬が飾られています。本殿・拝殿と参集殿に掛かる渡り廊下。渡り廊下の天井の様子です。鏡内の様子。

  • 絵馬
  • 渡り廊下
  • 渡り廊下の天井
  • 鏡内の様子

梅園内にあった奇縁氷人石。手水舎。御茶ノ水方向にある青銅の鳥居。

  • 奇縁氷人石
  • 手水舎
  • 青銅の鳥居

青銅の鳥居方向から見た本殿・拝殿の風景。宝物殿。拝殿の正面。

  • 鳥居方向から見た本殿
  • 宝物殿
  • 拝殿

拝殿の全景。奉納された、梅の鉢植。

  • 湯島天満宮(湯島天神)
  • 拝殿の全景
  • 梅の鉢植

湯島天満宮(湯島天神)は白い梅が多いです。本殿・拝殿の全景。ピンクの梅が可愛い!

  • 湯島天満宮(湯島天神)白い梅
  • 湯島天満宮(湯島天神)白い梅2
  • 本殿・拝殿の全景
  • ピンクの梅

湯島天神で和菓子店「つる瀬」の出店がでていまた。梅の花をイメージした名物和菓子「ふく梅」(1個200円)をゲット。

湯島駅近くにある和菓子店「つる瀬」の様子。「ふく梅」は梅じそを加えた白餡をういろうで包み込み、紀州産の小梅の梅干しをそのまま中央に乗せています。品のある甘さの中に梅干の酸味をマッチさせたお饅頭です。

  • つる瀬 出店
  • 和菓子店「つる瀬」
  • 名物和菓子「ふく梅」
  • ふく梅説明

ページトップ