高尾山薬王院 たかおさんやくおういん
天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。真言宗智山派の大本山。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに真言宗智山派の三大本山。
初詣や節分、3月に行われる火渡り祭には、多くの人で賑わう。火渡り祭は高尾山の2つの荒行「水の行」「火の行」のうち「火の行」を一般公開するもの。
多摩新四国第六十八番、関東三十六不動尊第八番の霊場の札所。
住所 | 八王子市高尾町2177 |
営業時間 | 境内自由 |
駐車場 | あり(有料)250台 市営駐車場を利用 |
アクセス 公共交通 | 高尾登山電鉄清滝駅から高尾山ケーブルカーで6分、終点下車、徒歩20分 最寄駅 > 高尾山口駅(京王電鉄)~3.27km |
アクセス 車 | 圏央道高尾山ICから国道20号を新宿方面へ車で1km 最寄IC > 高尾山IC(圏央道)~1.182km 八王子JCT(中央自動車道) |
ご利益 | 厄除け | 家内安全 | 交通安全 | 商売繁盛 |
ご朱印 御朱印帳 |
頂ける御朱印の種類 ご本尊飯縄大権現様のご分身に当る宝印 書いてくれる方の人数 数名 初穂料・寸志:300円 |
御朱印 | |
公開サイト | www.takaosan.or.jp |
TEL | 042-661-1115 |
レポート
高尾山薬王院へのルート > 高尾山リフト > 1号路( 表参道コース )で向かいました。
高尾山リフトの山上駅を降りた付近から街並みを望む。表参道を少し進むと高尾山さる園・野草園があり、その先に樹齢450年を越えた「たこ杉」がありました。
浄心門。こちらの道は吊り橋のある4号路につながっています。境内案内図。薬王院までここから約8分。
浄心門を過ぎ少し進むと、道が二又に分かれます。右が女坂でなだらかな登り坂・左が階段の参道で男坂となります。女坂と男坂の交わるあたりに権現茶屋があります。
茶屋で売っている金ゴマだんごと黒ゴマだんご。山門付近にあるお土産屋さん「もみじや」。山門に到着。
四天王門の中には四天王が鎮座しています。持国天(じこくてん)・増長天(ぞうちょうてん)・多聞天(たもくてん)・広目天(こうもくてん)
六根清浄 石ぐるま。向かって右が大天狗、左が小天狗像。願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)、ご本尊様の智慧の輪だそうです。
手水舎。金運アップには八大龍王堂の浄水で清めて、資本金として持ち帰ると良いそうです。縁結びスポット。修行大師の扁額がかかる・・・
この階段を上がり門をくぐると薬王院の本堂があります。門の左右に赤と青の天狗さまが鎮座。
大本堂(薬師如来・飯縄権現を祀る)。左右には天狗さま。天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により東国鎮護の祈願寺として、行基菩薩により開山されたと伝えられています。その際、本尊として薬師如来が安置されたことから薬王院とよぶようになったとのこと。
大本堂から延びる5色の紐はご本尊様の御手とつながっています。「なむいづなだいごんげん」と唱えご縁を結ぶそうです。境内の様子。おみぐじ。
愛染堂。鐘楼。苦厄打ち封じ。
赤い鳥居の先に本社があります。本社(権現堂)、飯縄権現を祀る。本尊の飯縄大権現立像は異形の仏として有名。