観光スポット 一覧
- [ 自然 | デート | 心霊・不思議・廃墟 B級スポット ]
-
宇都宮市大谷町909
大谷石の採掘場跡・石切場(いしきりば)跡の歴史と巨大地下空間
地下30mの「大谷石地下採掘場跡」は、野球場が1っ入ってしまう程の巨大な地下空間で、古代ローマ遺跡を思わせ
-
に 日光東照宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内2301
徳川家康の霊をまつる。陽明門に代表される華やかな建築物は、他に類をみない。
江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名
-
け 華厳ノ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
日光市中宮祠
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
中禅寺湖から流れる水が、高さ97mの絶壁から落下する大滝で、袋田の滝・那智滝と並ぶ日本三名瀑の一つとされる
-
あ 足尾銅山観光
-
日光市足尾町通洞9-2
坑内電車で全長700mの坑道内が見学できる。
1610年(慶長15年)に発見されて以来、江戸時代から昭和48年までの400年近く続いた歴史のある銅山。1
- [ 博物館・資料館 ]
-
那須郡那須町高久甲西山5805-20
3Dメガネを通して、太古の世界を迫力ある映像で体感できる。
宇宙の神秘と恐竜の時代を、3D映像で体感できるテーマ館。入口で3Dメガネを受けとり、宇宙と太陽系の生い立ち
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
日光市山内2300
天海大僧正-てんかいだいそうじょう-が眠るところ。
輪王寺に属する二つ堂の常行堂・法華堂の間にある入口を通り抜けると、老杉が立ち並ぶ石畳の急な坂道が現れる。こ
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
宇都宮市大谷町1198
石窟仏としては日本最古の作といわれる千手観音(大谷観音)
本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所。大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺
-
み 南ヶ丘牧場
- [ 自然 | デート | アウトドア ]
-
那須郡那須町湯本579
酪農を中心とした那須高原にある観光牧場
那須郡那須町にある酪農を中心とした観光牧場。標高700mの那須高原のほぼ中心にあって、牛・馬・羊・ロバなど
-
お 大谷景観公園
- [ 公園 | 自然地形 ]
-
宇都宮市大谷町
大谷石の岩肌を一望できる公園。
姿川沿いにある公園で、大谷石のむきだしとなった岩肌(国指定名勝)が美しく、垂直に切り立った岩壁の迫力がある
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | 見学 | 果物狩り | スイーツ ]
-
那須郡那須町高久甲4588-10
一口サイズのチーズケーキ那須に恋して
銘菓が揃うお菓子の城では、店内にある工場のガラス越しにお菓子の製造風景が見学できる。お花の城は、色とりどり
-
に 日光東照宮五重塔
- [ 神社 | 歴史 ]
-
日光市山内2301
石鳥居の左手にある高さ約36メートルの五重塔
若狭(福井県)国小浜城主の酒井忠勝が1650年に奉納。1815年に焼失し3年後に再建。一層から四層までが和
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
日光市山内2300
「大猷院」は、徳川三代将軍「家光公」の廟所
家光廟の「廟」とは、祖先の霊をまつったお堂。そして、「大猷院」とは、徳川3代将軍家光公が死後、後光明-ごこ
-
せ 殺生石
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
那須郡那須町湯本
九つの尾を持つ狐が化けたという伝説の石。
正体を見破られ、那須野ケ原で退治された狐が、石に姿を変えた。狐の怨念は、石から吹き出す有毒ガスによって、人
-
く 紅の吊橋
- [ 橋 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
那須塩原市塩原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
「塩原もの語り館」の裏手にある箒川にかかる吊橋。
平成15年に完成した木床製吊り橋。ここから約900mの渓流を楽しむことができる遊歩道もある。塩原を代表する
-
し 神厩舎
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
見ざる・言わざる・聞かざるの三猿は要文化財
東照宮境内上神庫[かみじんこ]の向いに立つ、神に仕える神馬をつなぐ簡素な厩舎。境内唯一の素木[しらき]造の
- [ グルメ | 特産 ]
-
日光市安川町4-9
料理は日光古来の日光ゆばと日光そばを中心とした和食を用意
光の中心地、東照宮の門前に位置し、二社一寺見学に便利で、特に修学旅行のお食事・休憩場所として最適。・1階お
-
き 鬼怒川秘宝殿
- [ テーマパーク・遊園地 | 珍スポット B級スポット ]
-
日光市藤原935
2014年12月31日17時にて営業終了されました。江戸時代の性文化を200坪の敷地に精巧な人形で再現した
-
つ つつじ吊橋
- [ 展望台 | 橋 | ツツジ | 紅葉 ]
-
那須郡那須町湯本
平成17年(2005)年に完成した、全長130mと歩道吊橋としては県内で那須塩原市の「もみじ谷大吊橋」の3
-
な 鳴龍
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
手を叩くと天井が共鳴する「鳴き龍」
東照宮境内に立つ、家康公の守り本尊の薬師如来を祭る本地堂[ほんじどう](重要文化財)。その内陣の天井に描か
-
ふ 二荒山神社中宮祠
- [ 神社 ]
-
日光市中宮祠2484
奥日光の霊場で、日光の氏神様。
1200年以上前、勝道上人が男体山頂を極め、二荒山大神を祀ったのが始まりといわれる。御社殿は三社に分かれて
-
に 日光二荒山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日光市山内2307 二荒山神社
下野国の僧・勝道上人が767年(神護景雲元年)二荒山(男体山)の神を祭る祠を建てたことに始まるとされる。
古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)標高2486mを神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、「二荒
-
な 那須温泉神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
那須郡那須町湯本182
那須温泉は、奈良時代に那須の住人・狩野三郎行広が白鹿を追い求め、源泉を発見したことに始まる。那須温泉神社は
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
那須塩原市塩原705
「ホテルニュー塩原」に併設された日帰り入浴施設。館内には男女計15種類の温泉施設が揃い、エステやボディケア
- [ 花 | デート | イルミネーション ]
-
足利市迫間町607
国内最大級の大藤は樹齢140年。
足利市堀込町に早川農園として開園、1996年2月に大藤4本を現在地に移植した。園内は数多くの花々や植物で彩
- [ 寺院 ]
-
足利市猿田町9-3
平安朝末頃開創と伝えられ、県の文化財にもなっている五百羅漢尊を祀る。九州の耶馬渓の羅漢寺、鎌倉の建長寺とと
-
さ 佐野厄除け大師
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
佐野市金井上町2233
関東三大師の一つ、春日岡山惣宗寺(そうしゅうじ)。
天台宗の名僧、慈恵大師を祀るところから元三大師と呼ばれていたが、厄払い祈願で訪れる人が増え、今では佐野厄除
-
に 日塩もみじライン
- [ 紅葉 | ドライブ ]
-
日光市~那須塩原市
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
鬼怒川・川治温泉と塩原温泉を結ぶ28.5kmの道路。沿道にはモミジが多く、高原ハイウェイを楽しむことができ
-
に 日光東照宮眠り猫
- [ 歴史 ]
-
日光市山内2301
東照宮の数ある彫刻のなかで最も有名な彫刻。
坂下門手前のくぐり門上部にあり江戸前期の名工・左甚五郎の作と伝わる彫刻。うたた寝する猫()の裏側には楽しそ
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
那須烏山市大金240 那須烏山市役所南那須庁舎隣公園
那須烏山市の冬の風物詩
総数約24万個のLED電球が冬の夜空を彩り、訪れる人々を幻想の世界へと誘います。長さ35m、幅4mの光のア
- [ 神社 | 寺院 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内
日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社等、世界遺産登録の103棟の建造物
日光の社寺は、二荒山神社、東照宮、輪王寺の2社1寺とその境内地からなる。その中には、江戸幕府の初代将軍徳川