旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

蓼科・八ヶ岳・諏訪
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
5ページ 137件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 祭り・イベント ]
  • 白樺湖氷燈祭
  • 茅野市北山白樺湖3419-1  

    日本最大の氷燈祭~光り輝くクリスタルファンタジー~

    白樺湖の冬を彩る「白樺湖氷燈祭」。氷で作られた建造物や彫刻を美しくライトアップ。会場となる白樺湖氷燈祭は、

  •  [ 自然 ]
  • 忘れ路の丘 霧鐘塔
  • 諏訪市霧ケ峰高原強清水  

    忘れ路の丘に建つ霧鐘塔

    忘れ路の丘は霧ヶ峰の西に位置する丘陵地帯でグライダーの施設やクロスカントリーのコースが整備されています。そ

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 八島ヶ原湿原
  • 諏訪郡下諏訪町東俣10618  

    天然記念物八島ヶ原湿原

    霧ヶ峰の湿原のなかでは最大の高層湿原。1万2000年もの時を刻み形成された。八島ヶ池など池も点在し、レンゲ

  • JR鉄道最高地点
  • 南佐久郡南牧村野辺山306  

    記念撮影の絶好のスポット。

    高原列車の代名詞ともいえる小海線と国道141号旧道が交差する踏切がJR最高地点。野辺山駅~清里駅間に位置し

  •  [ 自然 | 乗り物 ]
  • 車山高原リフト
  • 茅野市北山3413  

    車山高原駐車場から2本(車山高原山麓−中腹-車山山頂)のリフト約15分を乗り継ぐと、リフト終点から車山山頂

  •  [ デート ]
  • 八ヶ岳高原ヒュッテ
  • 南佐久郡南牧村海ノ口2244  

    自然郷のシンボル八ヶ岳高原ヒュッテ

    1976年(昭和51年)にはテレビドラマ「高原へいらっしゃい」(田宮二郎・由美かおる主演)の舞台として有名

  • 車山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 車山
  • 茅野市米沢北大塩~諏訪市  

    霧ヶ峰の最高峰で、標高は1925m。茅野市と諏訪市の境目に位置します。冬季には、車山高原スキー場としてスキ

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  • 蓼の海公園
  • 諏訪市上諏訪12968  

    フィールドアスレチック施設(20ポイント)やフライ・ルアー釣り場、展望台、芝生広場、遊歩道等がある公園。蓼

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 諏訪大社 下社 秋宮
  • 諏訪郡下諏訪町5828  

    諏訪湖周辺にある4つの諏訪大社のうち、下社秋宮は旧中山道と甲州街道の分岐点にある。鳥居をくぐると御神木の「

  •  [ 道・通り・街 | ドライブ | ツーリング ]
  • ビーナスライン
  • 茅野市本町西-上田市武石上本入  

    雄大な山岳を背に高原の花園を抜ける道

    茅野市本町西の国道299号・国道152号と上田市武石上本入の美ヶ原高原美術館を連絡する観光道路。信州高原の

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 霧ヶ峰高原
  • 諏訪市霧ヶ峰  

    高山植物が織り成す幻想の原

    車山(1、925m)から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原。レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 諏訪大社 上社 本宮
  • 諏訪市中洲宮山1  

    諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社。

    神位は正一位。全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社で、上社本宮の背後にある守屋山が御神体山となり、本

  •  [ 自然 | 紅葉 ]
  • 白駒の池原生林
  • 南佐久郡小海町  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    原生林に囲まれた標高日本一の湖。まわりの原生林は日本三大原生林の一つに数えられます。

    北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。標高2、100m以上の湖としては日本最大の天

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 諏訪大社 上社 前宮
  • 茅野市宮川前宮  

    本宮の南東約2kmの地に鎮座し、諏訪信仰発生の地と伝えられる。八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀る。毎年4

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 諏訪大社 下社 春宮
  • 諏訪郡下諏訪町193  

    下諏訪の町の北端、秋宮の北西約1.2kmの地に鎮座。諏訪大社は建御名方富命と八坂刀売命を祀り、上社は建御名

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
  • 万治の石仏
  • 諏訪郡下諏訪町東山田 諏訪大社春宮付近  

    砥川沿いの田んぼのなかに鎮座する阿弥陀仏。「万治」という名の由来は万治3年(1660年)11月1日(石仏の

  •  [ 見学 ]
  • 国立天文台野辺山宇宙・太陽電波観測所
  • 南佐久郡南牧村野辺山462-2  

    日本最大級の電波天文台

    電波望遠鏡と呼ばれる直径45mの巨大パラボラアンテナをはじめ、直径10mのアンテナ6基、直径80cmアンテ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市北山ほか  

    落ち着きのある高原リゾートに湧くいで湯

    標高1200m、白樺やカラマツ林の中を走るメルヘン街道(国道299号)沿いに湧出する温泉。渓谷美が楽しめる

  •  [ 乗り物 ]
  • 北八ヶ岳ロープウエイ
  • 茅野市北山蓼科4035  

    標高1771mの山麓駅と、標高2237mの横岳坪庭山頂駅を7分で結んでいる。100人乗りの大型ゴンドラが運

  •  [ 植物園 | 紅葉 ]
  • 白樺リゾート黄金アカシアの森
  • 茅野市白樺リゾート  

    標高1520mの高原にある、約50万株500万輪の山野草花園。夏のユリとキスゲの丘、秋の黄金に輝くアカシア

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 諏訪郡原村  

    第1ペンションと第2ペンションを結ぶ、約1.2kmにイルミネーションが点灯。

    長野県原村のペンションビレッジでは、第1ペンションと第2ペンションを結ぶ約1.2kmの並木道に約2万球のイ

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 諏訪市湖岸通り4  

    諏訪湖畔公園などが整備された美しい渚。

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  • 長野 車山高原
  • 茅野市北山3413  

    ビーナスラインに沿って、なだらかな起伏を見せる車山高原

    霧ケ峰の主峰、標高1925mの車山を中心に、なだらかに広がる緑豊かな高原。山頂からは八ケ岳連峰や南・北・中

  •  [ 水族館 ]
  • 蓼科アミューズメント水族館
  • 茅野市北山4035-2409  

    標高約1750m日本一高い場所にある淡水魚水族館。

    ピラルクやアロワナなど数千匹が泳いでいる。

  •  [ 公園 | 夕日 | 夜景 | デート ]
  • 立石公園(諏訪市)
  • 諏訪市大字上諏訪10399番地  

    夕景や夜景の眼下に広がるパノラマは一見の価値があり

    市の中心部から東北へ約1.5km離れた高台(標高933m)にあり、市街地及び諏訪湖が眼下に展開し、更に岡谷

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ハーモ美術館
  • 諏訪郡下諏訪町10616-540  

    産業用ロボットのメーカー創業者、濱富夫とディレクター関たか子によって1990年4月26日に開館。ルソーやモ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 南佐久郡小海町豊里4283-1  

    松原湖東岸に位置する古社。国の重要文化財に指定されている梵鐘「野ざらしの鐘」(信玄が信濃攻めの戦利品)があ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 遊泉ハウス児湯
  • 諏訪郡下諏訪町3477  

    9カ所の共同浴場がある下諏訪温泉。中でもここは町内一の大きさと熱めのお湯で常連客から愛される公共浴場だ。豊

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 清里アーリーバードゴルフクラブ
  • 南佐久郡南牧村野辺山217-1  

    八ヶ岳の裾野標高約1400mに位置しており、雄大な景色をバックにプレーを堪能できる。ボールも通常より飛ぶの

137件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ