観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
足柄下郡箱根町箱根8-1
現在は玉屋箱根の関所として主にアクササリーを販売するお店になっています閉館まえの情報オルゴールの専門店。店
-
え 円覚寺
- [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
-
鎌倉市山ノ内409
鎌倉五山第二位円覚寺
弘安5年(1282)鎌倉時代後期、北条時宗が宋(中国)から招いた無学祖元(むがくそげん)を開山として創建さ
-
に 西プロムナード
- [ 海・岬・灯台 | アウトドア ]
-
藤沢市片瀬海岸2
片瀬漁港西側の防波堤が、西プロムナードでウッドデッキが整備されています。先端には赤い小さな灯台があります。
-
ゆ 瑜伽洞
- [ 歴史 | 自然 | パワースポット B級スポット ]
-
横浜市栄区田谷町1501
真言宗大覚寺派田谷山定泉寺境内にある人工洞窟。
一般には「田谷の洞窟」(たやのどうくつ)と呼ばれている。江戸時代までは拡張され上下3段、総延長1Kmの洞窟
- [ 歴史 | 桜 ]
-
小田原市城内6番1号
小田原観光のメッカ小田原城址公園
復興された天守閣を中心に歴史見聞館や遊園地が点在し市民の憩いの場となっている。ソメイヨシノが約350本咲き
-
に 日本郵船氷川丸
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
横浜市中区山下町 山下公園地先
チャップリンや皇族など、高名なゲストを乗せて世界を航行した氷川丸。現在は山下公園前に係留されており、一等客
-
よ 横浜博覧館
- [ テーマパーク・遊園地 | ショッピング・モール | グルメ ]
-
横浜市中区山下町
1階に中華街最大のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、2階には日本初の揚げたてベビースターラーメンが食
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
横浜市中区新港2-8-1
横浜市のシンボルとして親しまれている世界最大の時計型大観覧車「コスモクロック21」
「ワンダーアミューズ・ゾーン」「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」の3ゾーンからなる
-
に 西村京太郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
足柄下郡湯河原町宮上42-29
巨大な鉄道のジオラマがあり西村京太郎ワールドを楽しめます
トラベルミステリーの第一人者である西村京太郎の愛用品や500冊を超える作品などを展示。鉄道大ジオラマがあり
- [ 博物館・資料館 ]
-
横浜市西区みなとみらい2-1-1
日本丸メモリアルパーク内の横浜みなと博物館。
「歴史と暮らしのなかの横浜港」をメインテーマに紹介。1930年建造の帆船日本丸は船長室や実習生室などの船内
-
た 多田満仲の墓塔
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根110-228
箱根の石仏群(多田満仲の墓)
応長地蔵から芦の湯方面に進んだところに立つ、多田満仲の墓塔と伝承される石造宝篋印塔(せきぞうほうきょういん
-
く 九頭龍神社新宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
足柄下郡箱根町元箱根80-1
龍神湖水の祭に因んで建立された新宮。
九頭龍神社本宮は芦ノ湖畔に、新宮は箱根神社境内の箱根神社例大祭「宵宮」の湖水祭が行われる神聖な祭場に鎮祭。
-
じ 城ヶ島
- [ 海 | 日の出 ]
-
三浦市三崎町城ヶ島
自然がいっぱい三浦半島南端の城ケ島
周囲長約4Km、面積0.99平方キロメートルで、神奈川県最大の自然島。東西南北にそれぞれ安房ヶ崎(東)、長
-
は 箱根関所
- [ 歴史 B級スポット ]
-
足柄下郡箱根町箱根1
2007年春、大番所・上番休息所、京口御門、厩[うまや]が完全復元され、調度品などが公開されている。
箱根の関所は1619年(元和5)、徳川幕府によって西国に対する江戸の防備と治安を守るために設けられた。江戸
-
み 港の見える丘公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | デート ]
-
横浜市中区山手町114
元町・中華街駅近くの急坂を上ったところにある公園。
山下公園と並んで、横浜市の観光地の公園の一つで、横浜港を見渡せる高台に位置する。その名の通り、展望台からは
- [ 歴史 ]
-
足柄下郡箱根町芦之湯
江戸時代半ばに薬師堂に設けられた茶室。
本居宣長や賀茂真淵といった国学者を中心に、江戸後期の文人墨客の集う場だった東光庵薬師堂。明治時代に取り壊さ
-
こ 国道1号最高地点
- [ ドライブ ]
-
足柄下郡箱根町芦之湯
国道1号最高地点874m
東京都中央区から大阪府大阪市北区へ至る(543.1km)一般国道の最高地点。
-
え 江島神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
藤沢市江の島2丁目3番8号
三人姉妹の女神様(宗像三女神)お祀りしています。「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命、「中津宮(なかつみや
-
き 金時手鞠石
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1181
金太郎がお手玉として遊んだという金時手毬石。
金時山の登山口から5分ほど山道を登った場所にある巨大な丸い岩。金太郎がこの岩を金太郎がお手玉として遊んだと
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鎌倉市佐助2-25-16
源頼朝の夢枕に現われたという宇賀福神を祀る。
鎌倉五名水の1つに数えられる奥宮の御霊水でお金を洗うと金運がUPすると言われています。洗ったお金は世の中に
-
ひ 東プロムナード
- [ 海・岬・灯台 | デート | アウトドア ]
-
藤沢市片瀬海岸2
片瀬漁港東側の防波堤が、東プロムナードでウッドデッキが整備されています。海釣り場所もあり、先端には白い小さ
-
つ 鶴岡八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
鎌倉市雪ノ下2-1-31
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
鎌倉八幡宮とも呼ばれ境内は国の史跡に指定されている。康平6年(1063年)8月に河内国を本拠地とする河内源
-
や 山下公園
- [ 公園 | 海 | 展望台 | 夜景 | デート ]
-
横浜市中区山下町279
横浜の定番デートスポット。
日本初の臨海公園として、関東大震災で崩れた瓦礫などを使って海を埋め立て造成して、1930年(昭和5年)3月
-
ど 独歩の湯
- [ 浸かる ]
-
足柄下郡湯河原町宮上704
足湯専用施設としては、日本最大級。
平城京や平安京で用いられた地理風水の考えを採用し、日本列島を模し建設された。その敷地内に、さまざまな効能を
-
そ 曽禰荒助の碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
藤沢市江の島
龍野ヶ岡自然の森に、日露戦争の時に大蔵大臣など明治政府の要職を務めた曾禰荒助(1849~1910年)の功績
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
足柄下郡箱根町ニノ平1121
箱根彫刻の森美術館THEHAKONEOPEN-AIRMUSEUM
国内ではじめての野外美術館(オープンエアーミュージアム)で。野外彫刻を中心としている。近・現代を代表する彫
- [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
-
鎌倉市長谷4-2-28
鎌倉を代表する名所のひとつ。
高さ13.35m、重さ124トンの鎌倉大仏を本尊とする浄土宗寺院。本尊は「鎌倉の大仏」「長谷の大仏」と称さ
-
あ 厚木市郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
厚木市寿町3-15-26
厚木に関する歴史や自然、民俗芸能などの郷土資料を展示。
古文書講座、自然教室、石像物の見学など、楽しみながら学べるイベントも開催。
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
横浜市緑区長津田みなみ台3-1
インラインスケート場やバスケットゴール、壁打ちテニスなどがある公園に2011年6月にオープンしたバーベキュ
-
さ 猿島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
横須賀市猿島