旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

鎌倉・江の島
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
5ページ 126件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 円覚寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 円覚寺
  • 鎌倉市山ノ内409  

    鎌倉五山第二位円覚寺

    弘安5年(1282)鎌倉時代後期、北条時宗が宋(中国)から招いた無学祖元(むがくそげん)を開山として創建さ

  •  [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 鎌倉大仏(高徳院)
  • 鎌倉市長谷4-2-28  

    鎌倉を代表する名所のひとつ。

    高さ13.35m、重さ124トンの鎌倉大仏を本尊とする浄土宗寺院。本尊は「鎌倉の大仏」「長谷の大仏」と称さ

  • 建長寺定番

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 建長寺
  • 鎌倉市山ノ内8  

    鎌倉五山第一位「臨済宗建長寺派大本山建長寺」

    鎌倉時代の建長5年(1253年)の創建で、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権北条時頼、開山

  • 明月院定番

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
  • 明月院
  • 鎌倉市山ノ内189  

    紅葉 色づき進む [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    あじさいで有名な国指定史跡明月院

    臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称し、本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 江島神社
  • 藤沢市江の島2丁目3番8号  

    三人姉妹の女神様(宗像三女神)お祀りしています。「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命、「中津宮(なかつみや

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 銭洗弁財天宇賀福神社
  • 鎌倉市佐助2-25-16  

    源頼朝の夢枕に現われたという宇賀福神を祀る。

    鎌倉五名水の1つに数えられる奥宮の御霊水でお金を洗うと金運がUPすると言われています。洗ったお金は世の中に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧モーガン邸
  • 藤沢市大鋸1122  

    建築家J.H.モーガンの自邸

    昭和時代初期の洋館。元は建築家・モーガンの邸宅。

  •  [ 神社 ]
  • 江島神社 中津宮
  • 藤沢市江の島2-3-21  

    853年、慈覚大師が創建。

    現在の社殿は1689年に再建されたものだが、豪華な朱塗りや寄贈された石燈篭などから、当時の江の島信仰の深さ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 鶴岡八幡宮
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31  

    紅葉 色づき進む [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    鎌倉八幡宮とも呼ばれ境内は国の史跡に指定されている。康平6年(1063年)8月に河内国を本拠地とする河内源

  •  [ 神社 ]
  • 江島神社 瑞心門
  • 藤沢市江の島1  

    江島神社の御神門で、朱塗りの大鳥居をくぐった所にあります。1986年(昭和61年)-辺津宮参道に龍宮城を模

  • 奉安殿

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 奉安殿
  • 藤沢市江の島  

    辺津宮の南隣にある八角円堂。

    江島神社辺津宮境内に、県の有形文化財に指定されている「八臂弁財天」と、裸弁財天として知られる「妙音弁財天」

  • 浄智寺

  •  [ 寺院 ]
  • 浄智寺
  • 鎌倉市山ノ内1402  

    境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定。

    鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の3男である北条宗政の菩提を弔うために、弘安6年(1283年)に創建。禅宗の寺

  •  [ 神社 | 庭園 ]
  • 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮境内  

    源氏池の南東側を囲むように広がる庭園。

    正月ぼたんと春ぼたんが観賞できる。春ぼたんは4月中旬~5月上旬、正月ぼたんは1月上旬~2月下旬が見ごろ。

  •  [ 神社 | 稲荷 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 佐助稲荷神社
  • 鎌倉市佐助2-22-10  

    銭洗弁財天同様源頼朝の夢枕に登場した宇賀福神が祀られています。頼朝の幼名が佐(すけ)殿だったことが名の由来

  •  [ 寺院 | 観音 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 長谷寺(長谷観音)
  • 鎌倉市長谷 3-11-2  

    紅葉 見頃 [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    見晴らし台から海が望める

    創建年奈良時代(8世紀前半)とされ長谷観音と通称される。本尊は十一面観音(木造仏では東長寺の福岡大仏に次ぐ

  •  [ 神社 ]
  • 江島神社 奥津宮
  • 藤沢市江の島2-6-15  

    「八方睨みの亀」が描かれている奥津宮

    旧本宮。多紀理比賣命をお祀りしています。神門の天井に「八方睨みの亀」が描かれている奥津宮。江戸時代の有名な

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 江島神社 辺津宮
  • 藤沢市江の島2-3-8  

    日本三大弁天のひとつ妙音弁財天(裸弁天)と頼朝寄進の八臂弁財天を安置。

    1206年に源実朝が創建。現在の社殿は1976年に改築したもの。奉安殿には日本三大弁天のひとつ妙音弁財天(

  •  [ 寺院 | 観音 | 珍スポット B級スポット ]
  • 大船観音
  • 鎌倉市岡本1-5-3  

    全長約25mの巨大白衣観音像(大船観音)

    大船観音寺の境内にある白い巨大な観音像で、優美な顔立ちが印象的。高さ25.39m、重量1915トン。昭和初

  •  [ 神社 | 歴史 ]
  • 伝頼朝寄進の鳥居
  • 藤沢市江の島2  

    源頼朝が奉納した石鳥居。

    吾妻鏡(あづまかがみ)によると「頼朝は養和2年(1182年)奥州平泉の藤原秀衡(ふじわらひでひら)を調伏(

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 御霊神社(鎌倉市)
  • 鎌倉市坂ノ下3-17  

    通称権五郎神社(ごんごろうじんじゃ)として知られている神社

    祭神は鎌倉武士、鎌倉権五郎景政。「弓立ての松」があり、鎌倉七福神の一つ福禄寿・・家禄永遠(中国では南極星の

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 極楽寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市極楽寺3-6-7  

    鎌倉唯一の真言律宗の寺。

    鎌倉七口の1つである極楽寺坂切通しの近くにある、鎌倉では珍しい真言律宗の寺院である。僧忍性が実質的な開祖で

  •  [ 神社 | デート ]
  • 八坂神社(藤沢市)
  • 藤沢市江の島  

    江島神社の境内社。

    毎年7月中旬に行われる江の島天王祭は夫婦神である八坂神社と腰越の小動神社が年一回海上渡御にて会いに行く勇壮

  • 瑞泉寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 梅 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 瑞泉寺
  • 鎌倉市二階堂710  

    紅葉 色づき進む [ 紅葉時期 11月下旬~12月下旬 ]

    鎌倉を代表する「花の寺」。

    嘉暦2(1327)年に夢窓国師(夢窓疎石)を開山にして創建された。本堂奥手の夢窓国師作の庭園は国の名勝指定

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 曽禰荒助の碑
  • 藤沢市江の島  

    龍野ヶ岡自然の森に、日露戦争の時に大蔵大臣など明治政府の要職を務めた曾禰荒助(1849~1910年)の功績

  • 成就院

  •  [ 寺院 | 花 | パワースポット ]
  • 成就院
  • 鎌倉市極楽寺1-1-5  

    北鎌倉の明月院と並ぶ紫陽花(あじさい)の名所。

    極楽寺切通しの途中、石段を登った小高い丘の上にある真言密教の寺。弘法大師が修行した霊場跡に、1219年(承

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 本覚寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市小町1-12-12  

    源頼朝が建てたと伝わる夷堂の旧跡に、1436(永享8)年に日出上人が創建した寺院。身延山の久遠寺にあった日

  •  [ 神社 ]
  • 旗上弁財天社
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31  

    鶴岡八幡宮境内の源氏池の中の島に鎮座する社。

    1180年(治承4)の源頼朝公旗上げの際に、弁財天・・芸能・学問成就(唯一の女神。インドでは吉祥天とともに

  •  [ 神社 ]
  • 葛原岡神社
  • 鎌倉市梶原5-9-1  

    後醍醐天皇の側近・日野俊基を祀る神社

    葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひの

  •  [ 寺院 ]
  • 最福寺関東別院(江の島大師)
  • 藤沢市江の島2-4-10  

    かつて江の島には3つの寺院があったが、明治の廃仏毀釈令[はいぶつきしゃくれい]で取り壊された。その後125

  • 海蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 梅 ]
  • 海蔵寺
  • 鎌倉市扇ガ谷4-18-8  

    臨済宗建長寺派の寺で山号は扇谷山。本堂裏の心字池、山門脇の底脱の井(鎌倉十井のひとつ)、海蔵寺内仏殿裏の山

126件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ