旅案内 たびあん

長谷寺(長谷観音) はせでら はせかんのん

長谷寺(長谷観音)のMyリスト追加
見晴らし台から海が望める
基本情報
長谷寺(長谷観音)

創建年 奈良時代(8世紀前半)とされ長谷観音と通称される。本尊は十一面観音(木造仏では東長寺の福岡大仏に次ぐ大きさで9.18m)、開基(創立者)は道明上人とされ、坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。

眺望散策路の周辺には40種類以上約2500株のアジサイが群生しており、梅雨の季節には眺望はもとより「アジサイの径(こみち)」として散策も楽める。

重要文化財の梵鐘があり、鎌倉七福神の一つ大黒天・・出世開運(大国主命と習合して民間信仰に浸透した仏教の守護神。)が祀られている。

鎌倉七福神:本覚寺(恵比寿天)、長谷寺(大黒天)、鶴岡八幡宮・旗上弁財天社(弁財天)、宝戒寺(毘沙門天)、浄智寺(布袋尊)、御霊神社(福禄寿)、妙隆寺(寿老人)の七人の福徳の神のこと。

鎌倉・江の島七福神(8箇所)とする場合に、江島弁財天を祀る江島神社奉安殿が加えられます。

住所鎌倉市長谷 3-11-2
紅葉の種類モミジ、イチョウ、ケヤキ
紅葉見ごろ紅葉 まだ見頃 紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
営業時間夏時間(3月~9月)8:00~17:00
冬時間(10月~2月)8:00~16:30
料金拝観料:大人400円、小学生200円
駐車場あり有料 普通車 30台(30分300円) 大型車 4台(30分1000円)
アクセス
公共交通
江ノ電長谷駅から徒歩10分
最寄駅 >  長谷駅(江ノ島電鉄)~331m
アクセス 車最寄IC > 朝比奈IC(横浜横須賀道路)~7.393km  葉山町長柄IC(逗葉新道) 
ご朱印
御朱印帳
御朱印を頂く場所
観音堂内御朱印所
頂ける御朱印の種類
・御本尊 十一面大悲殿・出世開運 大黒天・厄除け 阿弥陀如来の3種類
御朱印を頂ける時間
8:00~17:00
書いてくれる方の人数
2~3名
初穂料・寸志:各300円 御朱印帳を預けます。番号札を受け取り、後に番号札で受取ります。
御朱印
公開サイトwww.hasedera.jp
問い合わせ長谷寺(長谷観音)
TEL0467-22-6300
長谷寺(長谷観音) 2
長谷寺(長谷観音) 3
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2018年6月14日(木)アジサイの名所、長谷寺(長谷観音)へ行ってきました。

大きな提灯が印象的な山門。長谷寺の紫陽花は40種類以上、およそ2500株のいろとりどりのあじさいが咲き誇ります。整理券をもらい待機します。

  • 山門
  • 色いりとりどりのあじさい
  • 境内

シーズンということもあり大変混雑していました。経蔵裏(あじさい路入口付近) 良縁地蔵は、長谷寺の境内の3箇所に置かれています。

  • あじさい路入口
  • あじさい路1
  • あじさい路2
  • 良縁地蔵

「あじさい路」眺望散策路の上段では、由比ヶ浜の海を眺めることもできます。経蔵方向を見下ろす

  • 上段
  • 山門
  • 良縁地蔵
  • 花の寺

境内のあちらこちらに置かれている鉢植えのアジサイ

  • 仏足石
  • 鉢植えのアジサイ
  • 良縁地蔵
2017年4月6日(木)長谷寺(長谷観音)へ行ってきました。

観音霊場として著名な大和の長谷寺の十一面観音像と同木から造られたという十一面観音は一見の価値あり!奈良の長谷寺の観音像と同じで、右手に数珠と錫杖、左手に水瓶を持つ。

山門には大きな提灯が・・・。良縁地蔵。布袋様 (長谷寺は江ノ島七福神では大黒様。)

  • 山門
  • 良縁地蔵
  • 布袋様

右手が阿弥陀堂(阿弥陀如来)、左手が日本最大級(高さ9.18mあり木造では日本一と言われる)の木造観音を安置する観音堂。本尊である十一面観世音菩薩には圧巻!!

鎌倉幕府初代将軍の源頼朝が、自身の42歳の厄除けのために建立したものと言われてる阿弥陀堂内に安置される阿弥陀如来。

  • 阿弥陀堂・観音堂
  • 阿弥陀如来

桜と観音堂。あいにくの天気でしたが、相模湾の雄大な眺望が広がる見晴台。

  • 桜と観音堂
  • 見晴台

地蔵堂の横にある卍池(まんじいけ)。季節の花が綺麗!和み地蔵

  • まんじいけ
  • 季節の花
  • 和み地蔵

ページトップ