東長寺 とうちょうじ
806(大同元)年、空海の開基と伝わる真言宗の古刹。
基本情報

九州における真言宗九州教団の拠点寺院。 九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。
本堂には国の重要文化財の木造千手観音を収めている。毎月28日は六角堂の扉が開き、6体の仏像が拝観できる。
大仏殿 - ここに安置する福岡大仏は平成4年(1992年)に完成し日本最大で高さ10.8メートル、重さ30トンの檜造の釈迦如来坐像。膝上で両手を組む法界定印(ほっかいじょういん)を結ぶ。像高10.8メートルは、人間の煩悩の数(百八とされる)にちなむものである。
住所 | 福岡市博多区御供所町2-4 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | あり 無料30台 |
アクセス 公共交通 | 最寄駅 > 祇園駅(福岡市交通局)~86m |
アクセス 車 | 最寄IC > 千代IC(福岡高速2号線)~1.243km 呉服町IC(福岡高速2号線) |
TEL | 092-291-4459 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。