旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

奈良
奈良市 (奈良・法華寺・二条・宝来) 生駒・斑鳩 (生駒・生駒・平群・三郷・斑鳩・安堵・北葛城・上牧・王寺・広陵・河合・磯城・川西・三宅・田原本) 橿原・飛鳥 (大和高田・橿原・御所・香芝・葛城・高取・明日香) 室生・宇陀・長谷 (宇陀・陀本郷・榛原・宇陀・曽爾・御杖・山辺・山添) 天理・大和郡山・桜井 (大和郡山・天理・桜井・初瀬) 五條・吉野・大峰・大台ケ原 (五條・吉野・吉野・大淀・下市・黒滝・天川・野迫川・十津川・下北山・上北山・川上・東吉野) 三重県大阪府和歌山県
50音頭文字検索
16ページ 470件 [ 1/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 金龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 奈良市都祁馬場町449  

    東大寺大仏を修理したといわれる山田道安によって永禄年間(1558~1570)に建てられた東大寺の末寺。白鳳

  • 東大寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 東大寺
  • 奈良市雑司町406-1  

    世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

    仏教を中心とする国づくりを進めた、聖武天皇の発願で創建。大仏造立は国を挙げた一大プロジェクトで、752年(

  •  [ 寺院 ]
  • 興福寺(奈良市)
  • 奈良市登大路町48番地  

    阿修羅像が著名。

    藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺。京都山科の藤原鎌足[ふじわらかまた

  •  [ 寺院 ]
  • 東大寺 鐘楼
  • 奈良市雑司町406  

    鎌倉時代、13世紀初頭の建築。

    吊られている梵鐘(国宝)は大仏開眼と同年の天平勝宝4年(752年)の制作で、中世以前の梵鐘としては最大のも

  • 法隆寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 法隆寺
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1  

    木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。釈迦三尊像

    聖徳太子と推古天皇が先帝・用明天皇の遺志を継ぎ、607年(推古15)に創建したという。『日本書紀』には、6

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大神神社
  • 桜井市三輪1422  

    日本最古の神社

    日本で最も古い神社の一つ。背後の三輪山を御神体とするため本殿はなく、古代の信仰形態を今に伝える。境内には1

  • 信貴山定番

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 生駒郡平群町信貴山  

    大阪府と奈良県の県境近くにある標高437mの山。

    切り通し堀や、門、土塁の跡が残る信貴山城跡や空鉢堂、毘沙門天王の総本山朝護孫子寺などの見どころがある。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 春日大社
  • 奈良市春日野町160  

    世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

    全国にある春日神社の総本社。神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって

  • 薬師寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 薬師寺
  • 奈良市西ノ京町457  

    世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

    天武天皇の皇后病気平癒を祈願して建立された古刹。裳階つき三重塔と仏教美術の秀作といわれる薬師三尊がある。世

  •  [ 寺院 ]
  • 大安寺(奈良市)
  • 奈良市大安寺2丁目  

    南都七大寺、かつて大官大寺であった寺院で奈良時代には東大寺、興福寺と並ぶ大寺であった。

    聖徳太子が平群[へぐり]に建立した熊凝精舎[くまごりしょうじゃ]が始まりと伝わる。国家鎮護の官寺として、宮

  •  [ 寺院 ]
  • 法隆寺 無料休憩所
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1  

    暖かいお茶、無料で頂けます。

  • 吉野山定番

  •  [ 山・登山 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 吉野山
  • 吉野郡吉野町大字吉野山  

    桜の国の桜の名所吉野山

    全国に名が知られ、下千本に始まり、中千本、上千本、奥千本と1カ月近くかけて約3万本の桜が山を染めていく。尾

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
  • 生駒山上遊園地
  • 生駒市菜畑町2312-1  

    生駒山頂のレジャーランド。

    奈良県生駒市の生駒山の山上にある遊園地。入園料は無料!園内にある飛行塔は国内に現存する遊戯施設では最も古い

  • 飛鳥寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 飛鳥寺
  • 高市郡明日香村飛鳥682  

    仏教を保護した蘇我馬子が建立した日本最初の本格寺院。

    本尊は日本最古の仏像で、鞍作止利の作といわれる飛鳥大仏(像高は275.2cm)。寺の西には、蘇我入鹿の首塚

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  • 東大寺 南大門
  • 奈良市雑司町406  

    東大寺の正門。平安時代の応和2年(962年)8月に台風で倒壊後、鎌倉時代の正治元年(1199年)に復興され

  •  [ 城 | 歴史 | 紅葉 ]
  • 高取城跡
  • 高市郡高取町大字高取  

    紅葉 見頃 [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    心やすらぐ、癒しのスポット。日本一の山城・高取城跡

    高取山山頂に築かれた山城で、南北朝の越智氏から本多、植村氏と幕末まで続いた。白い花が咲いたように美しかった

  • 文武天皇陵
  • 明日香村平田  

    第42代文武天皇陵に治定されている檜隈安古岡上陵(ひのくまのあこのおかのえのみささぎ)・・暗号解読班が出動

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 郡山城跡(奈良県)
  • 大和郡山市城内町  

    大和大納言豊臣秀長が整備した100万石の居城!

    大和郡山のシンボルとして親しまれる。1580年(天正8)に筒井順慶[つついじゅんけい]が築城。豊臣秀長時代

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 天河大弁財天社
  • 吉野郡天川村坪内107  

    日本三大弁財天の一つ。

    役行者が大峰修験道開山に先立って修行した古社。能楽と縁が深く、能面や能楽衣装などを保存。本殿には能舞台があ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 石上神宮
  • 天理市布留町384  

    『日本書紀』の記述で日本最古設立の神宮。

    崇神天皇7年、勅命により物部氏の伊香色雄命が現在地に遷し、「石上大神」として祀ったのが当社の創建とされる。

  •  [ 寺院 ]
  • 法隆寺 西円堂
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1  

    西院伽藍の西北の丘の上に建つ八角円堂。鎌倉時代の建立。堂内の空間いっぱいに坐す本尊薬師如来坐像(国宝)は、

  •  [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
  • 法隆寺 南大門
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1  

    法隆寺の正面玄関にあたる仏門・南大門。南大門は国宝で西院伽藍の南側にある境内入口に建っている入母屋造の一重

  • 中宮寺定番

  •  [ 寺院 ]
  • 中宮寺
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2  

    本尊の国宝、菩薩半跏思惟像は世界三大微笑像の一つに数えられる美しい像。

    聖徳太子が、生母・穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ、間人皇后)の宮殿を寺と改めたと伝わる尼寺。

  •  [ 神社 | 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
  •  

  • 奈良市柳生町  

    天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)は岩戸谷にある古社。

    社辺は戸岩谷と称し「一刀石」をはじめとする巨岩、巨石が累々とする景勝地で、沢庵によって「柳生十景」の一に数

  •  [ 歴史 B級スポット ]
  • 石舞台古墳
  • 高市郡明日香村島庄  

    巨石を積み上げた横穴式石室古墳で日本最大級のもの。

    埋葬者は4代の天皇に仕え、崇峻天皇暗殺の首謀者と目される蘇我馬子が有力視されてる。7世紀初頭の権力者で、大

  • 川原寺定番

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高市郡明日香村川原1109  

    日本仏教始まりの地であった飛鳥に所在した仏教寺院。

    飛鳥の四大寺に数えられた大寺院であったが、中世以降衰微した。周囲を見渡す広い敷地に大理石の礎石と塔跡が遺構

  •  [ 寺院 ]
  • 法隆寺 伏蔵
  • 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1  

    伏蔵というのは宝物が収められた、地中にあるお蔵のこと。法隆寺の境内には3つの伏蔵があるそうだ。金堂と大経蔵

  •  [ 寺院 ]
  • 興福寺 南円堂
  • 奈良市登大路町48番地  

    西国三十三所観音霊場の九番札所。藤原北家の藤原冬嗣が父・内麻呂追善のため創建。現在の建物は寛政元年(178

  • 若草山定番

  •  [ 山・登山 ]
  • 若草山
  • 奈良市春日野町若草157  

    全面が芝生で覆われたなだらかな山は標高342m。

    頂上からは大仏殿など、奈良盆地一帯の見晴らしがよい。1月に行われる若草山の山焼きでは、山腹が炎に包まれる。

  •  [ 寺院 ]
  • 興福寺 五重塔
  • 奈良市登大路町48番地  

    五重塔(国宝)は天平2年(730年)、藤原不比等の娘でもある光明皇后の発願で創建された。現存の塔は応永33

470件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ