旅案内 たびあん

郡山城跡(奈良県) こおりやまじょうせき

城 歴史   [ 日本さくら名所100選 ]定番スポット
郡山城跡(奈良県)のMyリスト追加
大和大納言豊臣秀長が整備した100万石の居城!
基本情報
郡山城跡(奈良県)

大和郡山のシンボルとして親しまれる。1580年(天正8)に筒井順慶[つついじゅんけい]が築城。豊臣秀長時代の大増築に際し紀州根来寺[ねごろじ]の大門を城門として移築、平城京羅城門の礎石や石仏、墓石までかき集めて豪壮な石垣が築かれた。今も天守台の後ろで逆さまに積まれた地蔵が見られる。江戸時代には、水野、松平、本多と城主が替わり、1724年(享保9)以降は柳沢藩十五万石の城下町として栄えた。明治時代に城郭は壊されたが内堀と外堀の一部が残り、追手門、東隅櫓[ひがしすみやぐら]、多聞櫓[たもんやぐら]などが復元されている。

桜の季節にはお城祭りで賑わい、「御殿の桜」が城跡全体にピンク色に染める。

住所大和郡山市城内町
桜の種類ソメイヨシノなど約1000本
桜見ごろ3月下旬~4月上旬
アクセス
公共交通
近畿日本鉄道近鉄郡山駅→徒歩7分
最寄駅 >  近鉄郡山駅(近鉄)
アクセス 車西名阪道郡山IC10分
最寄IC > 中町IC(第二阪奈有料道路) 宝来IC(第二阪奈有料道路) 
公開サイトwww.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000242.html
郡山城跡(奈良県) URL
問い合わせ大和郡山市役所商工観光課
TEL0743-53-1151
郡山城跡(奈良県) 1
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
ページトップ