観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
富士市大淵11702-3
松・杉・檜の自然林に囲まれた地形で適度な起伏があり、各ショットのポイントが絞られている。落下地点は比較的広
- [ ゴルフ場 ]
-
浜松市西区村櫛町字志津ノ前4620
コースに絡む池や巧みに配されたバンカー、湖からの風などが難易度を左右し、チャレンジスピリットを駆り立ててい
-
は 羽衣の松
- [ 自然 | パワースポット ]
-
静岡市清水区三保
天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松。日本新三景のひとつ「三保の松原」にある松。初代の羽衣の松は宝
-
え 遠州天竜下り
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
浜松市天竜区二俣町阿蔵114-2
米沢から二俣までの雄大な天竜川の流れを約50分かけて下る爽快な船の旅
浜松市天竜区米沢から二俣までの雄大な天竜川約6kmを、約50分(流れの早い時は約40分)かけて下る舟下りが
- [ 神社 ]
-
賀茂郡河津町田中
本殿横の大楠(国の天然記念物)は樹齢1000年以上といわれ、根回り約20m、樹高24mある。12月18~2
-
ま まかいの牧場
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
富士宮市内野1327
朝霧高原にある自然と動物とふれあえる体験型の牧場。
乗馬や牛の乳搾り体験など楽しみながら動物と触れ合える牧場。家族でバター作りやチーズ作りや陶芸体験や自然クラ
-
み 三嶋大社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
三島市大宮町2丁目1-5
初詣で賑わう伊豆一の宮、三嶋大社
伊豆国の一宮。旧官幣大社。祭神は事代主神と大山祇命。創建は不明だが、1300年以上の歴史をもち、伊豆諸島の
-
し 下田海中水族館
- [ 水族館 | デート ]
-
下田市3丁目22-31
毎日楽しいショーがいっぱい
自然の入り江を利用した水族館。館内ではイルカやアシカのショーを始め、海の仲間たちの楽しいショーがいっぱいで
-
と 土肥金山
- [ パワースポット ]
-
伊豆市土肥2726
資料館となっている黄金館には、ギネス認定の世界一の巨大金塊を展示している。
明治から昭和にかけては、佐渡金山に次ぐ日本第2位の産出量があった土肥金山。1965年に鉱量枯渇のため閉山し
-
ゆ 夕日ヶ丘休憩所
- [ 展望台 | 夕日 ]
-
賀茂郡南伊豆町伊浜2173-4
子浦から波勝崎へ向かう途中にある展望ポイント。展望テラスから見る夕日は思い出を作る。
-
あ 熱海梅園
- [ 自然 | 梅 | 紅葉 ]
-
熱海市梅園町1169-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
日本一早咲きの梅。
60品種・457本の紅白の梅が植えられ、早いものは12月中旬頃に開花。1月中旬~3月中旬には梅まつりも開催
-
あ 天城いのしし村
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
伊豆市湯ケ島938
2008年11月30日で完全閉園いのししのテーマパーク世界でここだけ、猪の芸が楽しめます。また、いのししミ
-
お 大室山
- [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 | パワースポット ]
-
伊東市富戸
伊豆高原のシンボル的な山
伊東市にある標高580mの火山。2月第2日曜には山焼きが行われ、全山が火に包まれる。北麓のリフトを使用すれ
-
こ 恋人岬(伊豆市)
- [ 岬 | デート | パワースポット ]
-
伊豆市土肥
駿河湾越しに富士山、南アルプスまで望める絶景のスポット
恋人岬の伝説男女二人が互いに鐘を鳴らし、その愛を確認した場所として伊豆市の廻り崎が民話に語りつがれていた。
-
じ 城ヶ崎遊覧船
- [ 乗り物 ]
-
伊東市富戸804-1
富戸港を出航し、城ヶ崎沖の回遊ルートで約30分のクルージングが楽しめる。海上から門脇つり橋や門脇灯台、俎岩
- [ ゴルフ場 ]
-
御殿場市神山1918
標高600~800mの丘陵地にあり、どのホールからも富士の眺めはすばらしい。全ホールサンドグリーンに改造ベ
-
し 修禅寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
伊豆市修善寺964
807年(大同2)、弘法大師の開山と伝わる古刹。ここで源頼朝の弟・範頼[のりより]が自刃し、長子頼家が元久
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
下田市田牛298
白砂が吹き上がった傾斜角度30度、長さ70m、幅100mの天然サンドスキー場。周辺の民宿でソリを借りればビ
- [ 城 | 歴史 ]
-
沼津市内浦重須城山1-1ほか
戦国時代に関東一円を治めた後北条氏の水軍の拠点の一つとされた城跡。
本城跡は地形を巧みに利用して造られており、現在まで戦国時代の海賊城の遺構を多く残している。武田水軍との幾多
- [ ゴルフ場 ]
-
磐田市鮫島4119-1
海岸線に近い立木にあるが、海風の影響を考えてプレーすること。を除けば印象はフラットな林間コースいうことにな
-
こ 黄金崎公園
- [ 公園 ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7
黄金崎の岬を中心とした広大な公園になっている。
芝生の広場や展望台、四季折々の花を楽しめるなど、人々の憩いの場となっている。
-
い 石廊崎
- [ 自然 | 海 | 岬 | 日の出 ]
-
賀茂郡南伊豆町石廊崎
伊豆半島最南端の賀茂郡南伊豆町にある岬。
荒々しい海岸の景色で観光地になっている。大海原を一望する「石廊埼灯台」は、明治4年にイギリス人ブラントンが
-
し 汐吹公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
伊東市新井神浦487-1
伊東港と川奈港のちょうど中間にある。
磯遊び、シュノーケリング、バーベキュー、キャンブ、釣りなどが楽しめる公園。潮吹き岬にある潮吹き岩は海岸線が
- [ ゴルフ場 ]
-
浜松市天竜区渡ヶ島20-6
各ホールとも赤松の樹林帯でセパレートされており、花木類も多く配されて季節ごとの変化が楽しめる。全体にゆるや
- [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | アウトドア ]
-
沼津市内浦重寺186
駿河湾に浮かぶ小島で島全体が自然公園。
イルカやアシカ等が人気の水族館、体感型広場、海岸遊歩道などがある。種類・飼育数日本一(45種以上120匹)
- [ 展望台 | 峠 | 乗り物 ]
-
田方郡函南町桑原国見嶽1400-20
十国峠上り口から山頂へ向かうケーブルカー。山頂は360度に広がる大パノラマを眺めることができる。
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
-
富士宮市宮町1-1
日本国内に約1300社ある浅間神社の総本宮。
全国の浅間神社の総本宮。富士山山霊を鎮めるために806(大同元)年に造営された東海地方最古の社。本殿は重要
- [ 博物館・資料館 ]
-
熱海市伊豆山708-2
伊豆山神社の境内にある郷土資料館。
伊豆山地区ゆかりの品など、貴重な資料を展示。北条政子が自分の髪を刺繍したといわれる「頭髪曼荼羅(複製)」も
-
こ 小山の吊橋
- [ 自然 | 橋 ]
-
榛原郡川根本町小山
大井川に掛かる長さ84m、高さ14m吊橋。
千頭から奥泉への途中、道路から見下ろすことができる。映画『ガメラ』撮影にも使用された。
-
に 韮山反射炉
- [ 歴史的建造物 ]
-
伊豆の国市中字鳴滝入268-1
近代鉄鋼業発祥のシンボル。日本で唯一現存する実用反射炉
1853年(嘉永6)のペリー来航、欧米各国のアジア進出に対抗するため、軍備の近代化を目的として幕末期伊豆の