神社・寺院・歴史 一覧
-
れ 歴史民俗資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町長倉2112-101
蔵をイメージした建物内では道の文化史や、明治以後の別荘地としての発展など、軽井沢の歴史や文化を伝えている。
-
お 御嶽神社
- [ 神社 ]
-
木曽郡王滝村3315
大宝2年(702年)の創建で御嶽山(標高3067m)の麓に位置し国常立尊(くにとこたちのみこと)を祀る。木
- [ 寺院 ]
-
上田市鹿教湯温泉1368
行基の弟子である園行が創立したと伝えられ、文殊菩薩を祀る。二十一番名所めぐりの第3番の名所。建物は江戸時代
-
し 信濃成田山円満寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
佐久市岩村田荒宿430
興教大師によって創建された古刹。建物は延享4(1747)年に再築。アイリスと藤の花で名高い。毎年5月下旬に
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
須坂市須坂32-1
明治期に旧丸田医院だった建物。白藤(樹齢約100年)の見事な老木のある庭園「白藤園」がある。小栗旬主演映画
-
ま 万治の石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
-
諏訪郡下諏訪町東山田 諏訪大社春宮付近
砥川沿いの田んぼのなかに鎮座する阿弥陀仏。「万治」という名の由来は万治3年(1660年)11月1日(石仏の
- [ 教会 ]
-
北佐久郡軽井沢町旧軽井沢1314 ホテル軽井沢エレガンス内
ホテル軽井沢エレガンスに併設されたチャペル。外観・祭壇の正面ともガラス張りで、重厚感溢れる石造りの独立型チ
- [ 教会 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢東287-1 ホテルサイプレス軽井沢内
閉静なロケーションと美しい緑に囲まれた館内チャペルでは、天候や季節を気にせずセレモニーが行え、祭壇からは四
-
う 上田城跡公園
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
上田市二の丸
真田幸村の居城「上田城」
上田城跡公園は、日本全国に名を馳せた真田氏の居城、上田城跡を核とした公園で、上田市の観光拠点になっています
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
須坂市野辺1386-8 須坂アートパーク内
江戸時代に建てられた3棟の旧家と重厚な趣の長屋門を移築した、須坂アートパーク内の施設。慶応元(1865)年
-
ぜ 善光寺郵便局
- [ 歴史的建造物 ]
-
長野市大門町515
元旅館のフロント部分を改修し使用している善光寺門前にある郵便局。昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポスト
-
は 鼻顔稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
佐久市岩村田4261
永禄年間(1558年~1569年)に、商売繁盛を願い望月源八によって、京都の伏見稲荷から勧請されて鼻顔の地
-
え 園城寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
佐久市内山5795
佐久のハギ寺として名所。
コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1
-
か 軽井沢南教会
- [ 教会 ]
-
北佐久郡軽井沢町発地296
丸太造りの教会。隣接の子羊ハウスでは、入場無料でクラシックなどのチャリティーコンサートを年に4回開催し、救
-
じ 神宮寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢646
真言宗智山派の寺院で山号は表白山、院号は釈迦院。本尊は大日如来。旧碓氷峠の熊野神社付近にあったが、寛文2年
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠2110
承徳二年(1098)頃の創建。天の岩戸の前で、天照大御神を外に導くために舞を舞った天鈿女命が主祭神。舞楽芸
- [ 神社 ]
-
長野市戸隠奥社
奥社の左側に位置する戸隠神社の五社(奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社)の一つ。古来から水の神、雨乞
- [ 寺院 ]
-
北佐久郡御代田町塩野483
貞享3(1686)年に創建された禅寺。江戸時代に中国から渡来してきた隠元禅師によって、日本に新しくもたらさ
-
じ 城山史跡公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
千曲市上山田城山3509-1
荒砥城跡にある戦国時代を思わせる公園。荒砥城(あらとじょう)は村上氏の支族である山田氏によって築かれた山城
-
ぜ 前山寺
- [ 寺院 ]
-
上田市前山300
信州の鎌倉と称される塩田平・別所温泉の名所
上田市にある真言宗智山派の寺院。独鈷山(1、266メートル)の山麓にあり、塩田城の鬼門に位置する。寺名は「
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
茅野市豊平4734-132
国宝「土偶」(縄文のビーナス)を中心に、土器や黒曜石で作られた精巧な石器など2000点余りの縄文時代の遺物
-
と 砥石米山城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
上田市上野
武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。四つの山城(本城・桝形城・桝形城・米山城
-
な 長野県立歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
千曲市屋代260-6
長野県立歴史館では、古代から現代までの信州の生活の歴史を時代を追いながら学べる「常設展示室」を開設、各時代
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
上水内郡飯綱町牟礼1188-1
北国街道の風土に育まれた歴史文化を、自然との関わりの中から学ぶ“みる・つくる・よむ”ふれあいの広場として開
-
し 信濃国分寺
- [ 寺院 ]
-
上田市国分1051
三重塔は重要文化財、国分寺跡は国の史跡に指定
上田市国分にある寺院及び史跡。信濃におかれた国分寺で僧寺と尼寺が隣接していた数少ない寺院。三重塔:江戸期の
-
て 貞祥寺
- [ 寺院 ]
-
佐久市前山1380-3
大永元年(1521)前山城主伴野貞祥が祖父である光利と父光信の菩提を弔う為、節香徳忠禅師を招いて開山したの
-
き 旧竹村家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
駒ヶ根市赤穂26
江戸時代からの名主だった竹村家の旧家を駒ヶ根市郷土館に隣接して移築、公開している。茅葺寄棟造りで、伊那谷の
-
ま 松代象山地下壕
- [ 歴史的建造物 ]
-
長野市松代町西条479-11
第2次世界大戦末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
松本市里山辺2930-1
県宝の山辺学校は今に残る数少ない明治初期(明治18年建立)の校舎で、和洋両様の建築物。現在は資料館として、
-
こ 弘法山古墳の桜
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 桜 ]
-
松本市並柳
桜の名所として有名で、満開時には、オオヤマザクラ、コヒガンザクラ等を中心として、山全体がピンク色に染め上げ