観光スポット 一覧
-
き 清滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨清滝
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
夏は京都で数少ない納涼避暑地となります。
愛宕山のふもと、清滝川に沿う清滝から高雄へ通じる渓谷は錦雲渓と呼ばれ、京都でも名高い紅葉の名所。川沿いに約
-
こ 高台寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市東山区高台下河原町526
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。
豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。北政所所持と
-
び 毘沙門堂
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市山科区安朱稲荷山町18
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。
本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。
-
さ 西芳寺(苔寺)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市西京区松尾神ヶ谷町56
池泉回遊式庭園は京都屈指の名庭。苔寺の名で親しまれている。
山号を洪隠山といい、臨済宗に属する。平成6年(1994)に世界文化遺産に登録された。奈良時代、聖武天皇の詔
-
に 仁和寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区御室大内33
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
宇多天皇が平安時代に創建した真言宗御室派の総本山。
国宝の金堂をはじめ、左右に金剛力士像を安置する仁王門、旧御室御所、五重塔など数多くの堂塔が立ち並ぶ。本尊は
-
え 叡山ケーブル
- [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
-
京都市左京区八瀬
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
高低差は561mで日本最高を誇る。
八瀬遊園から比叡まで比叡山延暦寺への西側のルート、1.3kmを約9分で結ぶケーブル。京都市内の展望のほか、
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区岡崎円勝寺町
国内外の近代美術品約9,500点を収蔵。1986年(昭和61)、グレーの花崗岩で外装を統一したモダンな美術
-
じ 常寂光寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
京都屈指の紅葉の名所。
小倉山山麓に立つ日蓮宗の寺。本尊に十界大曼荼羅を祀る。重要文化財の多宝塔は檜皮葺きで、和様と禅宗様の両方の
-
と 東映太秦映画村
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | 体験施設 ]
-
京都市右京区太秦蜂岡町10
日本のハリウッド
太秦は、世界の映画の都ハリウッドにちなみ、日本のハリウッドと呼ばれてきた「日本映画のふるさと」ともいえる映
-
し 酬恩庵一休寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 ]
-
京田辺市薪里ノ内102
とんちの一休さんが晩年を過ごした寺「一休寺」
一休禅師が晩年を過ごした寺。鎌倉時代、妙勝寺として創建。その後兵火に遭ったが、康正年間(1455~56)に
-
み 水の江里浦嶋公園
- [ 公園 B級スポット ]
-
与謝郡伊根町本庄浜111-1
浦嶋伝説をモチーフにし浦嶋神社の隣に建てられた公園。
ドーナツ型をした公園内は、伊根町に伝わる浦嶋伝説を、玉手箱をイメージした建物「浦嶋館」や浦島太郎・乙姫など
-
う 浦嶋神社
- [ 神社 ]
-
与謝郡伊根町本庄浜141
浦嶋伝説が伝わる伊根町本庄浜にある神社。
『丹後国風土記』に登場する浦島太郎伝説の舞台となった神社。宇良神社(うらじんじゃ)とも呼ばれる。平安時代、
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区下鴨泉川町59
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂
-
じ 城南宮
- [ 神社 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
神苑は「源氏物語花の庭」とも呼ばれる
城南宮は、平安遷都の際、都の南に国の守護神として創建されました。平安時代末期に、白河上皇がこの地に壮大な離
- [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
-
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3
比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染
-
み 三室戸寺
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
-
宇治市菟道滋賀谷21
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
西国三十三所第10番の霊場。
明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本
-
え 永観堂
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区永観堂町48
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
空海の弟子・真紹が建立。
正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
八幡市八幡女郎花43番地
京都・洛南の名勝「松花堂」
松花堂は石清水八幡宮の社僧だった松花堂昭乗が1637年(寛永14)、隠棲用に建てた草庵の茶室。もとは八幡宮
-
せ 泉涌寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町27
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
真言宗泉涌寺派総本山の寺院。
空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広
- [ アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
-
京丹後市網野町切畑1394
町内外の人々との交流をテーマにした施設。
2014年3月3月末をもって閉館ホタル鑑賞や名水で有名な公共宿泊体験施設。そば打ち体験ができるほか、宿泊施
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
城陽市寺田中大小137
250年前から木津川沿いの砂地で栽培されてきた城陽名産「寺田イモ」のいも掘り体験ができる。「紅赤」と呼ばれ
-
い 今宮神社
- [ 神社 ]
-
京都市北区紫野今宮町21
テレビ、映画の時代劇のロケ舞台になります。
今宮神社は、本社には大己貴命(おおなむちのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・奇稲田姫命(くしいな
-
え 縁城寺
- [ 寺院 ]
-
京丹後市峰山町橋木873
境内に広がる樹林には、シイの古木は京都の自然200選。
養老元(717)年、善無畏三蔵(インドの高僧)の開基と伝えられる真言宗の古刹。本尊は秘仏の千手観音像で、本
-
お 愛宕念仏寺
- [ 寺院 | 紅葉 | 珍スポット ]
-
京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
嵯峨野めぐりの始発点、愛宕山の参道のふもとにある寺院。
本尊は千手観音。平安朝の初め、鴨川の洪水で堂宇が流失したため、天台宗の僧「千観内供」により再興され、比叡山
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
京都市左京区上高野流田町8
宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された
-
ひ ひえ田野神社
- [ 神社 ]
-
亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
癌封じの社として有名。
和銅2(709)年創建と伝えられる。平安時代から続く五穀豊穣祈願、佐伯郷灯籠祭が8月14日に催され、五基の
-
れ 蓮華寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区上高野八幡町1
応仁の乱で焼失した寺(時宗寺院)を、加賀藩重臣・今枝近義が寛文2(1662)年に再建したもの。詩仙堂を開い
- [ 浸かる ]
-
相楽郡南山城村大字南大河原小字新林
リゾートホテルをはじめ、スポーツ&アウトドア施設、温泉施設「クアパレス」がある。お勧め情報話題の岩盤浴、眺
-
あ 天ヶ瀬吊り橋
- [ 橋 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
宇治市宇治金井戸
宇治橋より宇治川沿いに上流へ約2km、天ヶ瀬ダムの下流にあり、宇治川の両岸の道は東海自然歩道でハイキングコ
-
く 車折神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
京都市右京区嵯峨朝日町23
縁結びの神が宿る神社と伝わる
平安末期、天皇に仕えた儒学者清原頼業を祭る。商売、学問の神で、参詣者は祈念神石を持ち帰り、祈願成就のとき倍