旅案内 たびあん

高台寺 こうだいじ

高台寺のMyリスト追加
春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。
基本情報
高台寺

豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。

北政所所持と伝えられる蒔絵調度類を多数蔵することから「蒔絵の寺」の通称名を持つ。

住所京都市東山区高台下河原町526
桜の種類コウダイジザクラ、シダレザクラ、ヤマザクラ
桜見ごろ3月下旬~4月中旬
紅葉の種類モミジ、カエデ
紅葉見ごろ [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
営業時間拝観時間 9:00~17:00 受付終了 17:30 閉門
料金拝観料:大人600円、中・高校生250円、小学生以下は大人の保護者同伴で拝観料免(30名以上で団体割引あり 大人500円)
共通拝観料(高台寺・圓徳院 ※掌美術館含む ):900円
アクセス
公共交通
阪急河原町駅・京都祇園四条駅から市バス207→東山安井停下車 東へ徒歩5分
最寄駅 >  祇園四条駅(京阪)~1.228km
アクセス 車最寄IC > 上鳥羽IC(阪神高速8号京都線)~5.656km  上鳥羽IC(阪神高速8号京都線) 
ご利益出世開運 | 厄除け | 開運招福 | 健康長寿
公開サイトwww.kodaiji.com
高台寺 URL
問い合わせ高台寺
TEL075-561-9966
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
ページトップ