神社・寺院・歴史 一覧
-
む 室津の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
たつの市御津町室津
ひとこころ波打つ「室津」(歴史とロマンのまち)
江戸時代漁港として使われた静かな港町で、海岸から一筋山側に入った細い通りに沿って古い家並みが残っています。
-
な 長田神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市長田区長田町3-1-1
生田神社、湊川神社と共に神戸を代表する神社の一つ。通称「長田さん」として親しまれている商売繁盛の神様。開運
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
805(延暦24)年に伝教大師最澄が開基。日本最初の密教教化霊場と称する。本尊は秘仏・薬師如来。平清盛が剃
- [ 神社 ]
-
たつの市御津町室津74
平安時代から安全と平和を守ってきた神社。賀茂別雷神・彦火火出見尊を祀る。別名を室明神社。平清盛も厳島詣の際
-
ね 念仏寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1641
室町時代(1532年)の創建で開基は岌誉。豊臣秀吉の館跡とも、正室ねねの別邸跡とも伝えられる寺。本尊は快慶
-
き 清荒神清澄寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
宝塚市米谷清シ1
896(寛平8)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着
-
ひ 姫路城
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
姫路市本町68
日本に残る規模の整った最大の古城
城郭建築の最高傑作と名高い『姫路城』は、防災に強い白漆喰で塗られた真っ白な外観を持つ。室町時代に初代の城が
-
じ 浄土寺(小野市)
- [ 寺院 ]
-
小野市浄谷町2094
国内で唯一!!大仏様の仏堂を今に伝える国宝浄土寺
高野山真言宗に属し1192(建久3)年に奈良東大寺の勧進職となった重源によって建立された天竺様式の建築物。
-
こ 甲子園歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西宮市甲子園町1-82
甲子園球場内に設けられた歴史館。高校野球や甲子園球場、阪神タイガースについて詳しく知ることができる。
-
ろ 六甲八幡神社
- [ 神社 ]
-
神戸市灘区八幡町3-6-5
祭神は八幡大神・天照大神・春日大神。毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事
-
だ 大本山 中山寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
宝塚市中山寺2-11-1
聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩(国指重文)。羅漢堂には約800体の羅漢像
-
お 温泉寺(神戸市)
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1643
724年、奈良時代に僧行基が建てたと伝えられる名刹。本尊は薬師如来。正式名は有馬山温泉禅寺。脇の参道の先に
-
ひ 兵庫縣護国神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
神戸市灘区篠原北町4-5-1
関西学院跡地に素木流造の神殿が建立、1941(昭和16)年に護国神社として列せられた。丹波・摂津・淡路(十
-
き 旧居留地38番館
- [ 歴史 | ショッピング・モール ]
-
神戸市中央区明石町38
クラシカルな外観で統一された街区を形成する歴史的建造物。1929年に銀行として建設され、大丸松坂屋百貨店が
- [ 寺院 ]
-
神戸市中央区下山手通8-1-1
浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)直属の別院。1930(昭和5)年、日本初の鉄筋寺院として建築され、平成7年
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1642
593年、聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水による荒廃後、有馬温泉中興の祖と伝わる仁
-
お 大歳山遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 展望台 ]
-
神戸市垂水区西舞子
1922(大正11)年、明石原人の化石を発見したことで有名な考古学者・直良信夫博士がここで縄文時代前期の土
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
川西市長尾町10-1
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも藤原為家が嘉
-
こ 越木岩神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西宮市甑岩町5-4
前身は延喜式神名帳に載る大国主西神社であるとされる。子宝・安産・商売繁盛のご利益があるという。裏山のご神体
-
い 生田神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市中央区下山手通1-2-1
その昔、清少納言や上田秋成も歌に詠み、『日本書紀』にも登場する由緒ある古社。繁華街に立つ朱色の鳥居が印象的
-
た 太山寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
神戸市西区伊川谷町前開224
元正天皇の勅願寺として716年(霊亀2年)に発願者である藤原鎌足の孫の藤原宇合が堂塔伽藍を建立したと。大規
-
ほ 保久良神社
- [ 神社 | ハイキング | パワースポット ]
-
神戸市東灘区本山町北畑680
『延喜式』に記述された由緒ある神社。須佐之男命・大歳御祖命・大國主命・椎根津彦命を祀る。一帯約250本の梅
-
あ 芦屋神社
- [ 神社 ]
-
芦屋市東芦屋町20-3
芦屋の町を見渡す天神山の中腹に境内を構える芦屋神社は、元は芦屋天神社と呼ばれていた。うっそうとした木々で覆
-
さ 三宮神社
- [ 神社 ]
-
神戸市中央区三宮町2-4-4
天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利益があるとされる。「神戸事件」の舞台で「神戸事
-
じ 時宗真光寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区松原通1-1-62
仁明天皇(833年~850年)のころ、恵萼が唐より観世音を持ち帰り、堂を建てて祀ったのが始まりと伝わる。時
-
つ 綱敷天満宮
- [ 神社 ]
-
神戸市須磨区天神町2-1-11
979年(天元2年)この付近の住民が菅原道真の分霊を祀ったことに始まると伝わる。菅原道真が左遷され、太宰府
- [ 寺院 ]
-
川辺郡猪名川町北田原寺ノ前452
行基の開基といわれ、源頼光が鬼退治を祈願した寺として知られる。木喰上人が逗留して仏像を刻んだことで知られ、
-
め 売布神社
- [ 神社 ]
-
宝塚市売布山手町1-1
推古天皇18年(605年)の創建と伝わる。下照姫神(高比売神)を主祭神とし、天稚彦神を配祀する。古びた小さ
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
三田市永沢寺82-3
一万坪の庭園に300万本の花菖蒲が咲く。花菖蒲以外にも冬ボタン、ミズバショウ、芝桜、ボタンが咲く。
-
き 旧パナマ領事館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-10-7
明治後期にヒルトン邸として建てられた、西洋館。戦後パナマ領事館として使用された公開異人館。メソアメリカの至