観光スポット 一覧
-
こ 恋人岬と夫婦波
- [ 自然 | 岬 | デート | 珍スポット B級スポット ]
-
西牟婁郡すさみ町見老津
すさみ八景のひとつ恋人岬
激しい海流が陸の黒島に当たり、真っ二つに裂けた波が再びぶつかり合う様は合掌波や夫婦波と呼ばれています。
- [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 ]
-
和歌山市紀三井寺1201
山中に三名井をもつところから紀三井寺といい、西国観音霊場第二番札所。
正面の朱色の楼門(重要文化財)をくぐると、231段の長く急な石段が目に飛び込んでくる。石段の中程まで登ると
-
そ 総本山金剛峯寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
伊都郡高野町高野山132
高野山117の寺院の本坊、総本山金剛峯寺。京都の東寺と共に、真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の
-
し 白浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
西牟婁郡白浜町白浜、湯崎ほか
関西随一のシーサイドリゾート温泉
温泉として非常に歴史が古く、牟婁の湯と呼ばれていた。かつては「熱海温泉」「別府温泉」と並んで日本三大温泉と
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
新宮市熊野川町玉置口19-1
水も緑も、たっぷりの瀞峡。大自然の渓谷に浮かぶ川舟のひととき
熊野川の支流、北山川の渓谷は、天下の名勝とたたえられた渓谷美。曲がりくねる川の崖に獅子岩、亀岩などの奇岩や
-
く 九鬼農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
有田市宮原町道213
有田みかんの本場で、みかん狩り体験ができる農園。来園者にはおみやげ(みかんカゴ入り約2kg)がもらえる。
-
こ 高野山奥之院
- [ 寺院 | 山・登山 | パワースポット ]
-
伊都郡高野町
世界遺産高野山奥之院
伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
東牟婁郡那智勝浦町那智山
遠く太平洋からも眺めることができる日本一の大滝。
那智原生林の緑の中に毎秒1トンの水が高さ133mから3筋の滝。一の滝における落差は133mで、総合落差では
-
こ 金剛緑地公園
- [ 公園 ]
-
伊都郡かつらぎ町花園新子
園内には野球のグラウンド、オートキャンプ場、テニスコートなどがあり、隣接する花園グリーンパークには人工ゲレ
-
た 高原熊野神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
田辺市中辺路町高原
中辺路沿いでは最古の建築物。
中辺路の集落を見晴らす高原にある神社。境内には大クスが茂り、丹塗りに極彩色の絵を施した社殿が立つ。平安時代
-
く 黒江の町並み
- [ 歴史街道 ]
-
海南市黒江
紀州漆器の里・“黒江の町並み”・海南市
黒江は古い漆器づくりの町。「黒江塗」と呼ばれるこの地域の漆器は、会津塗・山中塗・輪島塗と並び、日本四大漆器
-
か かもしか牧場
- [ 自然 ]
-
田辺市熊野
百間山渓谷入口を入ってすぐのところにあり、国の天然記念物のニホンカモシカを自然に近い状態で飼育している。
-
わ 和歌山城
- [ 城 | 歴史 | 庭園 | 日の出 | 桜 | 紅葉 ]
-
和歌山市一番丁3
徳川御三家の一つ紀伊徳川家の居城
和歌山城は1585年(天正13)、豊臣秀吉が藤堂高虎に命じて築城し、弟の秀長に与えたのが始まり。桑山重晴、
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
海南市阪井
江戸時代、宝永7年(1710)井沢弥惣兵衛造られた周囲約4kmの池。池を縁取るように桜の木が植えられ、中島
-
こ 高野山
- [ 山・登山 | パワースポット ]
-
伊都郡高野町
伊都郡高野町にある標高約900m前後の山々の総称。平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が修行
-
く 熊野速玉大社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
新宮市新宮1
熊野神社総本宮。世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録。
本宮・那智とともに熊野三山の一つ。社殿はいずれも丹塗りの鮮やかなもの。神宝が多く、国宝の室町時代の神宝類を
-
し 白良浜
- [ 海 ]
-
西牟婁郡白浜町白良浜
石英の砂からなる白い浜辺で知られる。長さ620mにわたる白砂の海岸。白良浜海水浴場は、関西を代表する一つ。
-
し 白良浜海水浴場
- [ アウトドア | 海水浴場 ]
-
西牟婁郡白浜町
鉛山湾沿岸に位置する砂浜。石英の砂からなる白い浜辺が美しいことから、1996年には日本の渚百選、2006年
- [ 神社 | 紅葉 | パワースポット | 桜 ]
-
田辺市本宮町本宮1
1889(明治22)年の大洪水まで熊野本宮大社があった場所。
熊野詣の人々が長い旅の果てにたどりついた場所。日本一の大鳥居が立っていて、桜と紅葉の名所でもある。
- [ 歴史街道 | 公園 ]
-
田辺市中辺路町ほか
熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の三社の総称)に通じる信仰の道
熊野三山への信仰の道。古い歴史をもつこの参詣道のメインルートは紀伊路で、京都や大阪から紀州の海沿いを南下し
-
さ 崎の湯露天風呂
- [ 温泉地 | 浸かる | 海 | 夕日 ]
-
西牟婁郡白浜町湯崎1668
日本最古の露天風呂。
万葉の昔から「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷で、雄大な太平洋に沈む夕日を眺めながらの入浴は格別
-
さ 三段壁洞窟
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | パワースポット ]
-
西牟婁郡白浜町三段2927-52
三段壁の地底36mに広がる海蝕洞。
三段壁の崖下にはエレベーターで降りることができる。200mに及ぶ洞窟の通路には、史料に基づいて再現された番
-
し 白崎海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
日高郡由良町大引
万葉の時代から景勝地として知られ、持統天皇の歌が残っている。周辺は白崎海岸県立自然公園に指定され、公園全体
-
く 串本応挙芦雪館
- [ 寺院 | 博物館・資料館 ]
-
東牟婁郡串本町串本833
日本で一番小さい美術館
江戸中期に円山応挙に依頼した障壁画を持って弟子の長沢芦雪がこの地を訪れ、1年近く留まり襖絵に腕をふるった。
-
し 潮岬
- [ 海 | 岬 | 日の出 ]
-
東牟婁郡串本町潮岬
東経135度46分、北緯33度26分、本州最南端に位置する潮岬。紀伊大島と並び、熊野地方を代表する観光地。
-
に 丹生都比売神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
伊都郡かつらぎ町上天野230
創建は1700年前と伝えられ、弘法大師はこの神から社地を借り受け高野山を開山したという。全国の丹生都比売神
-
は 橋杭岩
- [ 自然地形 | 海 | 日の出 | パワースポット ]
-
東牟婁郡串本町鬮野川
弘法大師伝説を生んだ大小40余りの奇岩群
海岸から大島に向かって延長850m、一直線に並ぶ大小40もの奇岩群で、直線上に岩が立ち並ぶその姿が橋の杭の
-
お 大池遊園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | ハイキング ]
-
紀の川市貴志川町長山1287-1
春にはサクラやツツジ、秋には紅葉が美しく、四季の自然が楽しめる公園。ボート遊びやハイキングなど楽しめる。
-
り 龍神温泉 元湯
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市龍神村龍神37
日高川の渓谷沿いにある山峡の温泉。日本三美人の湯のひとつで、島根の湯の川温泉や群馬の川中温泉と並び美肌をつ
-
く 熊野本宮大社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
田辺市本宮町本宮
熊野三山の中心。
熊野詣の人々があこがれ旅した熊野の神の社。熊野三山の一つで全国3000社以上ある熊野神社の総本宮。鬱蒼とし