観光スポット 一覧
-
せ 千俵蒔山
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
-
対馬市上県町佐護北里
草原に覆われた千俵蒔山なだらかな標高287mの山。連山と青い海が見渡せる絶好のビューポイント。毎年6月にあ
-
な 長崎バイオパーク
- [ 動物園 | デート ]
-
西海市西彼町中山郷2291-1
動植物とのふれあいを深めることが出来るやすらぎの動・植物園。
動物たちが自然に近い状態で暮らす園内に徒歩で入り、直接ふれ合ったりエサやり体験ができる動植物園。ほ乳類をは
-
い 諫早公園
- [ 公園 | 花 ]
-
諫早市高城町77C-2
高城城跡を整備した公園。
石橋としては最初に国の重要文化財に指定された眼鏡橋が架かる。4月から5月は3万本のツツジが満開になり、園内
-
さ 西海橋温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市針尾東町
西海橋唯一の温泉を地中海風リゾートで満喫
ヨーロッパの宮殿を思わせる本格派のリゾートホテル内に湧く。温泉施設「スパ・シエスタ」や、活きのよい魚介を使
-
し 聖福寺
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
長崎市玉園町3-77
「長崎四福寺」とよばれる黄檗宗の由緒あるお寺。
聖福寺は延宝5年(1677)、京都宇治の黄檗山万福寺の末寺として鉄心禅師が創建した黄檗宗の唐寺。興福寺、崇
- [ スイーツ ]
-
島原市城内1-1186
島原城近くにある味噌蔵を改造した趣のある店。
海草でつくるようかん状の食べ物「いぎりす」、寒ざらし、六兵衛うどんなど島原の味を味わうことができる。
-
は 春一番発祥の地
- [ 碑・像・塚・石仏群 | その他 ]
-
壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦403
その昔、このあたりの延縄漁船が2度までも春先の強い風を受けた影響で沈没したことから、島の人が呼びはじめた「
-
ふ 福砂屋本店
- [ ショッピング・モール ]
-
長崎市船大工町3-1
長崎を代表するカステラの老舗。寛永元年(1624年)の創業以来今も、玉子を白身と黄身に分け、最初に泡立てた
-
へ 平成新山展望園地
- [ 展望台 | ドライブ ]
-
島原市南千本木町
島原まゆやまロードの途中にあり、平成新山を身近に感じられる。
垂木台地の谷の斜面に位置する園内からは、舌状に広がった溶岩ドームから立ち上る水蒸気、山肌に残る火砕流や土石
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市本光寺町3380
島原では最古の建物。
赤い山門は寛文9(1669)年の建立。境内にある常盤資料館は、島原城の常盤御殿を移築した建物で、織田信長が
-
み 南山手十六番館
- [ 歴史的建造物 ]
-
長崎市南山手4-15
1860年(万延元年)に、オランダ坂寄りの東山手十六番地に初代アメリカ領事館員の宿泊所として建てられた日本
-
あ 安国寺
- [ 寺院 ]
-
壱岐市芦辺町深江栄触546
足利尊氏・直義兄弟が暦応年間(1338~42)に全国60余州に建てた安国禅寺の一つに数えられる。仏殿の床が
- [ 教会 | 歴史的建造物 | デート ]
-
平戸市紐差町1039
巨額の工費をかけて建てられた東洋でも屈指のロマネスク様式の大天主堂。
昭和4年(1929年)の建設当時は日本一大きな天主堂だった。仏教の寺院風に造られた屋根は、和洋折衷の不思議
-
さ させぼ温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市谷郷町
佐世保市内にある癒しの湯
長崎県第2の都市、佐世保市内に湧く湯。明治26(1893)年に割烹旅館として創業し、立ち寄った伊藤博文が命
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐世保市三川内本町289-1
うつわの歴史・製作工程ジオラマなど。
焼き物が土器から陶器、磁器へと進化していく過程をパネルなどでわかりやすく紹介。佐世保市の泉福寺洞窟から出土
-
し 白木峰高原
- [ 自然 | ハイキング ]
-
諫早市白木峰町
標高1058mの五家原岳の中腹に広がる高原。
春は約10万本の菜の花、秋は20万本色とりどりのコスモスがいっせいに咲き乱れる。高原内には「諫早市子どもの
-
し シーボルト記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市鳴滝2-7-40
シーボルトは江戸時代後期に来日し長崎で蘭学を教えた人。
長崎市都市景観建築賞を受賞したロマンチックな建物は、オランダのライデン市にあるシーボルト旧宅をイメージした
-
す 須加五々道美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長崎市南山手町3-17
南山手乙9番館を利用した美術館。
「新日本画」と呼ばれる画法を確立した長崎出身の須加五々道氏の作品を展示。水墨画を基調に西洋美術の遠近法を融
- [ 神社 | パワースポット ]
-
壱岐市芦辺町国分東触464
伝統と格式を誇る式内社
古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が天照大神の次に産んだのが月読尊(
-
な 長崎温泉 喜道庵
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西彼杵郡長与町岡郷2762-1
大村湾が一望でき、夕日が美しい日帰り温泉施設。源泉かけ流しの柔らかい湯で、肌がすべすべになる。建物は丸太を
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
大村市寿古町813-1
日本初の観光コーヒー園。
約300坪の大温室で200本以上のコーヒーの木を育てており、この温室で採れたコーヒー「寿古珈琲」は敷地内に
- [ 夜景 | 宿泊 ]
-
長崎市浜平2-14-1
長崎市内を眼下に見る小高い丘にあり、夜は長崎港を中心とした1000万ドルの夜景がすべての部屋より楽しめる。
-
は 畑ノ原窯跡
- [ 歴史 ]
-
東彼杵郡波佐見町村木郷1343
慶長年間(1596~1614)に李朝の陶工によって築窯されたと伝えられる窯跡。
慶長年間(1596~1615年)の築窯と推定されるもので、国の史跡。波佐見町最古の窯跡の一つとされる。発掘
-
ば BAR Hyde
- [ グルメ | デート ]
-
長崎市鍛冶屋町6-1
幅広い世代に支持されている正統派バー。
ボトルの数は300以上で、とくにスコッチウイスキーは種類が豊富。好みに応じてオリジナルのカクテルをつくって
- [ 歴史 ]
-
対馬市厳原町宮谷、厳原町桟原、厳原町中村
古代には国府、中世から近世にかけて対馬藩主である宗家の居館がおかれ対馬の政治、経済、文化の中心として栄えた
-
ま 前田みやげ品店
- [ ショッピング・モール ]
-
南松浦郡新上五島町有川郷2612-2
かつては捕鯨の基地として栄えた五島。今でも調査捕鯨の鯨肉を買うことができる。ベーコン100g2625円や生
- [ デート | パワースポット ]
-
長崎市魚の町
中島川に架かる眼鏡橋付近の堤防にハートの形をした石が20個ほどはめられ、愛を願うパワースポットと言われてい
-
も 桃渓橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 ]
-
長崎市出来大工町
昭和60年に復元された桃渓橋。
住民の困惑を見かねた僧卜意が延宝7(1679)年に架設させたもので、架橋当時、河畔に桃の木があったことから
-
あ 阿弥陀橋
- [ 橋 ]
-
長崎市伊勢町
長崎の貿易商人園山善爾が私財を投じて1690年(元禄3年)に架けたもの。
昔、市中引きまわしの死刑囚が必ず渡らなければならなかった石橋。阿弥陀橋は極楽橋とも呼ばれた。橋の名は、囚人
-
い 壱岐風土記の丘
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
壱岐市勝本町布気触324-1
古墳館も整備され、壱岐の古墳群散策を楽しむ玄関口
掛木古墳をはじめ点在する古墳をめぐりながら散策できる歴史公園。古民家園には壱岐独特の百姓武家建築を移築復元