旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

軽井沢・佐久
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
6ページ 163件 [ 1/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [  B級スポット ]
  • 軽井沢ショー記念礼拝堂
  • 北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1  

    旧軽井沢商店街を通り抜けた林の中にある木造の小さな礼拝堂。軽井沢開発の父といわれるカナダ人宣教師A・C・シ

  •  [ 歴史的建造物 | デート ]
  • 旧三笠ホテル
  • 北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1339-342  

    日本人の手による明治後期の純西洋式の木造ホテル。

    褐色の外壁に白いアーチ型の窓枠が印象的な2階建ての洋館。明治38年(1905)に実業家・山本直良が純西洋風

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • ショーハウス記念館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1  

    避暑地、軽井沢のパイオニアである宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーの別荘を移築、保存し、内部を公開して

  •  [ 教会 | デート ]
  • 石の教会 内村鑑三記念堂
  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    明治、大正期のキリスト教伝道者、内村鑑三の功績を記念して建造。

    地上は礼拝堂、地下には内村鑑三記念堂となっている。石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムは、ア

  • 女神湖

  •  [ 湿原・池塘 | 湖・沼・池 ]
  • 女神湖
  • 北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野982  

    優美な山容を水面に映す女神湖

    かつて赤沼平[あかぬまたいら]とよばれ、河童が住んでいたという伝説が残る湿原を堰き止めてできた人造湖です。

  • 雲場池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 雲場池
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢  

    湖面に映る四季折々の自然が美しい。

    地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持つ。細長い形状からデーランボーという巨人の足

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 白糸の滝(軽井沢)
  • 北佐久郡軽井沢町  

    軽井沢を代表する滝

    湯川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。高さは3mほどだが

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 湖・沼・池 | デート ]
  • 軽井沢タリアセン
  • 北佐久郡軽井沢町塩沢湖217  

    大自然を凝縮した緑溢れるレジャー施設

    南軽井沢最大のレジャー施設。塩沢湖を中心に、3つのミュージアムと多彩なレクリエーション施設を備えている。カ

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • 旧軽井沢銀座
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢739  

    旧軽井沢メインストリート

    JR軽井沢駅から軽井沢本通りを抜けた、4本辻の一端、旧軽ロータリーから始まる約800mに渡る旧中山道沿いに

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 上田市前山553  

    塩田北条氏3代の菩提寺。

    1282年塩田城主であった北条国時が父・義政の菩提を弔うために龍光院の前身・仙乗寺を開創したのに始まる。黒

  •  [ スイーツ ]
  • ミカドコーヒー 軽井沢旧道店
  • 北佐久郡軽井沢町旧道786-2  

    自社焙煎のコーヒーとミカド珈琲のモカソフト(R)で有名。とくにソフトクリームは行列ができるほどの人気。コー

  •  [ 浸かる ]
  • 洞源湖温泉クアハウス佐久
  • 佐久市前山321-3  

    眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男

  •  [ ショッピング・モール ]
  • キリマン酒店
  • 北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-1  

    信州特産の日本酒やワインが豊富。店の奥には「ギャラリー桐万」があり、雑貨や地元の陶芸家の作品を展示・販売。

  •  [ デート | ショッピング・モール | グルメ ]
  • チャーチストリート軽井沢
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1  

    旧軽井沢銀座のほぼ中心に位置する大型ショッピングモール。ファッションや雑貨、飲食など約20のテナントが軒を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 軽井沢オリンピック記念館
  • 北佐久郡軽井沢町発地1157-6  

    長野オリンピックでのカーリング大会、東京オリンピックの総合馬術、夏冬のオリンピック会場となった軽井沢を記念

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 軽井沢ボヘミアンガラス美術館
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20  

    高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの

  • 二手橋

  •  [ 橋 ]
  • 二手橋
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢  

    軽井沢銀座の北はずれ、矢ヶ崎川にかかる橋。宿場町時代、旅人と飯盛女が別れを惜しんだ場所。二手に分かれる橋と

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 樫山工業イルミネーション
  • 佐久市根々井1-1  

    佐久の冬の観光の風物詩。

    樫山工業では、「CinderellaStory~ガラスのくつ~」をテーマに今年もイルミネーションを実施。L

  •  [ 紅葉 | 自然 ]
  • 白樺高原
  • 北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野745  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    蓼科牧場・女神湖・白樺湖を有する一大リゾートエリア

    信州白樺高原には観光スポットがいっぱい。季節ごとに変わる高山植物や木々の様子、さまざまな体験コーナーや動物

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北佐久郡立科町大字山部363-2  

    国道142号沿い、テニスコート、マレットゴルフ場、体育館などの施設が整備された権現山運動公園内にある。大き

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-73  

    学校法人・中央工学校が保有する文化・研修・宿泊施設「南が丘倶楽部」の敷地内にあり。美術作品を展示する本館と

  •  [ 教会 ]
  • 軽井沢ユニオン教会
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢1001  

    聖地軽井沢を育てたダニエルのノルマンが1987年(明治30年)中心となり創立された宗派を超えた教会。集会、

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 | デート | イルミネーション ]
  • 軽井沢高原教会
  • 北佐久郡軽井沢町長倉  

    大正時代「芸術自由教育講習会」が行われたことでも名高い由緒ある教会。

    軽井沢高原教会は、古くからキリスト教文化が息づくこの地で大正時代、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化・著名人が

  •  [ 自然 | 展望台 | 紅葉 ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町峠町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    雄大な浅間山や八ヶ岳等が眺望できます。

    夕景が美しく、サンセットポイントと呼ばれた旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境になり、南アルプス、八ヶ岳、

  •  [ 遊歩道 B級スポット ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢  

    矢ケ崎川のせせらぎに沿って設けられた散歩道でアカシアのアーチのような並木道。「アカシアの小径」、「恋人達の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
  • ぴんころ地蔵
  • 佐久市大字中込  

    長寿日本一の里「長野県佐久市のぴんころ地蔵」

    成田山山門前でにっこりとほほえむお地蔵さま。平成15(2003)年に建立された。長寿地蔵尊として有名で、健

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 星野温泉  トンボの湯
  • 北佐久郡軽井沢町星野  

    北原白秋をはじめ、多くの文人達に愛された名湯・星野温泉が満喫できる日帰り温泉施設。

    建物は和を基調としたモダンな造りで、男女の浴場棟が左右に独立して並び立つ。かけ流しの温泉が堪能できる大浴場

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 旧軽井沢森ノ美術館
  • 北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809  

    立体的な視覚体験ができるトリックアート美術館。絵を鑑賞するだけではなく、見て・触って・写真も撮れる美術館。

  • 神宮寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 神宮寺
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢646  

    真言宗智山派の寺院で山号は表白山、院号は釈迦院。本尊は大日如来。旧碓氷峠の熊野神社付近にあったが、寛文2年

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北佐久郡軽井沢町長倉957-10  

    建物は創設当時の文化学院校舎を再現したモダンな外観の美術館。展示室は3室にわかれ、第1室は西村伊作と当院の

163件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ