雲場池 くもばいけ
自然
湖面に映る四季折々の自然が美しい。
基本情報

地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持つ。
細長い形状からデーランボーという巨人の足跡という伝説が残るが、近世にホテル鹿島ノ森の敷地内に湧く御膳水を源とする小川をせき止めて誕生した池である。
池畔に遊歩道が廻らされるなど池の周囲は雲場池園地として整備されており、周辺に点在する外人墓地や美術館等の施設とともに軽井沢の観光コースとなっている。
住所 | 北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
駐車場 | 雲場池駐車場(有料 大型バス20台1日2,000円、一般普通車200台 |
アクセス 公共交通 | 長野新幹線 軽井沢駅 徒歩20分 車タクシー4分 最寄駅 > 軽井沢駅(しなの鉄道)~2.21km |
アクセス 車 | 碓氷軽井沢ICから12km 25分 |
問い合わせ | 軽井沢観光会館 |
TEL | 0267-42-5538 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
レポート
2014年7月2日(水)雲場池へ立ち寄ってみました。
池の周りは遊歩道が整備されて、手軽に一周(約20分くらい)できます。両脇が木々に挟まれてた細長い形状の池で、池面は穏やかな為、池面の映し出されると景観と周囲の風景を楽しめます。
雲場池の南側入り口付近に駐車場の案内図がありました。雲場池の解説板。クマ注意の看板とつり禁止の看板。
南側から雲場池を望む。池には色とりどりの鯉が泳いでいました。遊歩道を右手(東側)の方から一周してみました。池面が綺麗です。
右手(東側)遊歩道入り口。遊歩道から見た雲場池の景色。こちら側(東側)「遊歩道」の池に面して生える木々は低く池面がよく見えます。
遊歩道反対側の風景。池に泳ぐ鴨。池の北側付近の様子。
池の北側付近。木製の橋がかかっています。橋上から南方向の雲場池を望む。
西側の遊歩道から見た雲場池の風景。浮島もありました。西側の遊歩道の様子。
まるまる太った鯉。透明度が高い池です。約20分程度で一周してきました。
付近にある観光レポート