旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

桐生・渡良瀬・館林
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
4ページ 91件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  • ジャパン・スネークセンター
  • 太田市藪塚町3318  

    10万匹を超えるヘビが大集合

    キングコブラなど世界のヘビを飼育した温室、たくさんのシマヘビやマムシなどを放し飼いにした野外放飼場を見学。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • みどり市大間々町高津戸418-2  

    アジアの竹文化をテーマとした博物館。

    アジア各国の竹工芸品約200点と世界の伝統凧約3000点を収蔵している。常設展示として、日本をはじめ韓国・

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 宝徳寺 桐生市
  • 桐生市川内町5-1608  

    桐生城を護る為に造られた禅寺。

    臨済宗大本山建長寺第73世仏印大光禅師を開山として、桐生地域の領主であった、桐生佐野正綱公の開基により室町

  • 茂林寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 茂林寺
  • 館林市堀工町1570  

    説話で有名な『分福茶釜』ので伝説で知られる茂林寺。

    本尊は釈迦牟尼仏。室町時代中期の応永33年(1426年)に大林正通禅師により開山。山門間の参道では20体ほ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
  • 太田市藪塚町3320  

    口の楊枝に木枯らしの股旅者

    小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテ

  •  [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 | 遊歩道 | ハイキング | 釣り | 宿泊 ]
  • 黒坂石バンガロー・キャンプ村
  • みどり市東町沢入1146  

    ロケーション豊かな中での、穏やかな休日のひと時を

    黒坂石バンガロー・キャンプ村は、群馬県みどり市東町の自然豊かなやまあいの中、コテージ・大小ログキャビン、テ

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 邑楽郡大泉町坂田2  

    町民の憩いの場として設けられた自然と芸術の散歩道。

    東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1.2kmにわたってハナミズキ並木が続

  •  [ 植物園 | 公園 ]
  • 県立つつじが岡公園
  • 館林市花山町3278  

    世界一のツツジが織り成すつつじ色の館林

    館林市にある公園で、49、890平方メートルの園内に50余種約1万株のツツジが植えられている。見ごろは4月

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • みどり市大間々町小平787  

    技術を伝承していた住民を中心に、水車を復元。

    明治から昭和まで、精米、製粉、撚糸の動力として働き続けてきた水車を復元し、保存・展示。直径は約5.6mで、

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • いせさき明治館
  • 伊勢崎市曲輪町31-4  

    明治末年に建てられた県内で最も古いとされる木造洋風医院建築。

    平成14(2002)年に市に寄贈され、建物を現在地(伊勢崎市の本町通りの南側)に移転した。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 太田市本町27-9 太田公民館敷地内  

    太田地方の文化発展のため、私立の図書館として大正11年5月1日に開館

    太田出身の実業家・葉住利蔵(1866-1926)によって建てられた私立の図書館。和洋混合の擬洋風建築は、太

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 桐生市広沢町6-320-1  

    20195月末に閉館国道50号から案内看板に導かれて少し入ったところにある、日帰り温泉施設。ここの魅力はこ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 雷電神社
  • 邑楽郡板倉町板倉2334  

    関東一帯にある雷電神社の総本宮。

    関東地方に点在する「雷電神社」「雷電社」の事実上の総本社格。現在の主祭神は、火雷大神(ほのいかづちのおおか

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 館林花菖蒲園
  • 館林市尾曳町8-1 つつじが岡第二公園内  

    尾曳神社のともあわせて、270品種約40万本が咲き誇る。

    花菖蒲まつり期間中は、館林花正会による「花菖蒲のお座敷鑑賞会」も行われ室内で観賞することも出来ます。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 珍スポット ]
  • 三日月村
  • 太田市藪塚町3320  

    テーマは木枯し紋次郎と江戸時代というテーマパーク。

    「木枯し紋次郎」の舞台、上州新田郡(ごおり)三日月村を再現したテーマパーク紋次郎の里に「かかわり~な・木枯

  •  [ その他 ]
  • 植木の里千代田町
  • 邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1  

    庭木から街路樹まで、季節を感じる木々

    春と秋の年2回「植木の即売会」を萱野信号交差点(主要地方道足利・邑楽・行田線)西側付近の特設会場で行ってい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 群馬県立館林美術館
  • 館林市日向町2003  

    館林市日向町の多々良沼畔にある美術館。

    美術館のテーマは「自然と人間」。彫刻やインスタレーションを中心とした近現代美術。別館では、フランスの彫刻家

  •  [ 歴史 | 花 ]
  •  

  • 太田市新田反町町896  

    新田義貞の居城跡とされる反町館跡。

    国指定史跡「新田荘遺跡」を構成する11の遺跡(円福寺境内、十二所神社境内、総持寺境内、長楽寺境内、東照宮境

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 | 釣り ]
  • 多々良沼
  • 館林市日向町  

    冬になると白鳥の飛来地として有名。

    11月中旬から3月中旬まで白鳥の優雅な姿が見られる。また、かつてはタカノホシクサ(現在は絶滅)が生育する唯

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 高津戸峡
  • みどり市大間々町高津戸  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    日光の山中に源を発する渡良瀬川が流れる渓谷。

    群馬県北西部の吾妻峡とともに「関東の耶馬渓」と称される景勝地。全長453mの遊歩道沿いには、ながめ公園やゴ

  • 大光院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 太田市金山町37-8  

    子育て呑龍様と親しまれる

    徳川家康が慶長18(1611)年、始祖新田義重を弔うために建立。浄土宗関東十八檀林のひとつ。困窮した子供を

  • AGF関東

  •  [ 見学 ]
  • AGF関東
  • 太田市世良田町1588-16  

    ボトルコーヒーの製造工場で包装に到まで見学できる。

    コーヒーの原料を工場に入れて、加工して、商品を作り、配送するまでの流れが、工場を上から眺めたときに、北から

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • おおたイルミネーション
  • 太田市上強戸町2079-3  

    北関東自動車道、太田桐生IC~太田藪塚IC間から見えるイルミネーション。

    冬の風物詩「おおたイルミネーション」。今年は「希望の輝き」がテーマで、130万個のLEDで会場の北部運動公

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 水族館 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 桐生市宮本町4-1-1/宮本町3-8-13  

    敷地内に動物園と遊園地がある公園。

    春には、公園内にある約430本のサクラが咲き、観光客の目を楽しませてくれる。動物園と乗り物があるのでファミ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  • 華蔵寺公園遊園地
  • 伊勢崎市華蔵寺町1番地  

    華蔵寺と、公園、遊園地。

    桜やつつじの名所として有名で、開花時期には遊園地の営業時間を延長することもある。また、同公園内の水生植物園

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 城之内公園
  • 邑楽郡大泉町城之内  

    桜の名所城之内公園

    公園の周囲を巡るお堀の両側に植えられたサクラが煌びやかと咲き誇ります。お花見の他にも、ミニ動物園などで楽し

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート ]
  • 伊勢崎市華蔵寺公園遊園地
  • 伊勢崎市華蔵寺町1  

    伊勢崎を一望できる大観覧車

    華蔵寺公園内の遊園地。高さ65mの観覧車は北関東では最大級。ほかに全面池の上に設置された水上ジェットコース

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 桐生市永楽町6-6  

    桐生織物会館(有形文化財)内にある資料館。

    地元の織物を展示・販売している。ハギレからネクタイや帯まで幅広く紹介する。パネルや、桐生織物に関するビデオ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | デート ]
  • 桐生が岡遊園地
  • 桐生市宮本町4-1-1  

    サクラの美しい遊園地と動物園は入園無料

    桐生が岡公園内にあり、メリーゴーランドやメルヘンカップなどファミリーで楽しめる遊具が多い。観覧車は小高い丘

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | 体験施設 ]
  • ぐんまこどもの国
  • 太田市長手町480  

    楽しい施設いっぱいの子供王国

    金山総合公園内にある一大レジャー施設。展望台、イベント広場、野外ステージ、児童会館、サイクル広場などがある

91件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ