観光スポット 一覧

-
は 榛名神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
高崎市榛名山町849
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社。
榛名山の山腹にある神社で、木々や岩山などの自然と一体化した、約1400年の長い歴史をもつ神社。境内の矢立杉
-
は 榛名富士山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
高崎市榛名山町
榛名山山頂にある神社でパワースポットと言われている。富士山と同じ縁結びの女神が祀られ、安産や家内安全など、
-
は 榛名湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 | デート | イルミネーション | アウトドア ]
-
高崎市榛名湖町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
榛名山に囲まれたカルデラ湖
夏季は湖畔ではキャンプ場になり、また、バスフィッシングのメッカ。湖畔を周遊するトテ馬車、サイクリング、ゴー
- [ 公園 | 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
前橋市市之関町、鼻毛石町
赤城山の南麓、荒砥川河川敷に広がる自然をそのまま残した公園。
天神山の12ヘクタールの自然林をそのままに、生活環境保全林として整備した自然公園。3月中旬から下旬にかけて
-
は 榛名湖畔トテ馬車
- [ 乗り物 ]
-
高崎市榛名湖町
トテ馬車で榛名湖畔散策
県営駐車場前から湖畔まで、馬に揺られて約20分の湖観光ができるトテ馬車。見晴らしのいいメイン通りを走るので
-
ゆ 夢二アトリエ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市榛名湖町848-1
復元された夢二のアトリエ
榛名の地を愛した竹久夢二のアトリエを、現存する資料を基に復元したもの。木造2階建てで、榛名湖と榛名富士を一
-
あ 赤城南面千本桜
- [ 桜 ]
-
前橋市苗ケ島町2511-2
2kmの桜のトンネルを散歩
満開になると約1000本のソメイヨシノが桜のトンネルをつくる。見頃の4月上旬から中旬にかけては屋台も並び、
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市高松町35-1
7つの展示室では絵画や写真などを週替わりで展示。
絵画、彫刻、写真等の展示会が行える大小七つの展示室と、講演会、映画会、ピアノ発表会、リサイタル等にご利用い
-
は 榛名山
- [ 自然 | 日の出 | 山・登山 ]
-
高崎市榛名山 沼ノ原
上毛三山の一つであり、古来山岳信仰を受けてきた山。
山頂にはカルデラ湖である榛名湖と中央火口丘の榛名富士(標高1390.3m)がある。赤城、妙義と並んで上毛三
- [ テーマパーク・遊園地 | 自然 ]
-
前橋市苗ヶ島町2331
2017年(平成29年)11月30日を持って閉園広い牧場にドイツの農村再現花と緑がいっぱいの自然の中に広が
- [ 乗り物 ]
-
高崎市榛名湖町845-1
湖畔の高原駅から一気に榛名富士山頂まで上る
榛名湖畔と標高1391mの榛名富士山頂を(高低差300m延長527m)約3分で結ぶ。日本で初めての15人乗
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高崎市倉渕町大字川浦2294
国道406号から分かれて山道に入ること約2km。民家も見えなくなった山中に立派なログハウスが現れる。泡沫浴
- [ 観音 | パワースポット ]
-
高崎市石原町2710-1 慈眼院内
高野山真言宗慈眼院の境内にある、通称「高崎観音」
観音山の山頂、(慈眼院の境内)標高190mの地点にあり、1936年建立、当時は世界最大の観音(像鉄筋コンク
-
か 覚満淵
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
前橋市富士見町赤城山
赤城山にある標高1,360mに位置する周囲1km程の高層湿原。
大沼の南東に位置し、周りを囲んで木道が整備されているので、1周30分ほどのハイキングが楽しめます。湿原内で
-
と 徳明園
- [ 紅葉 | 庭園 ]
-
高崎市石原町2857
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
洞窟観音山徳公園内にある日本庭園。
北関東一の名園として評価が高いく、巨岩・名石で構成され、様々な庭園樹の配植された庭園。園内には400メート
-
は 榛名湖遊覧船
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
高崎市榛名湖町185
榛名湖を運航する白鳥の遊覧船
白鳥をかたどったかわいい「はくちょう丸2世号」に乗って周囲約6kmの榛名湖を1周する。出航時間は不定期で、
- [ 花 | デート ]
-
前橋市柏倉町2471-7
フラトピア大花壇をはじめ、日本庭園やバラ園、5つの観賞温室などがあり、四季を通じて花の美しいテーマパーク。
-
み 箕輪城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
高崎市箕郷町東明屋
箕輪城は、戦国時代中期、長野氏により築かれた平山城。
榛名白川によって削られた河岸段丘に梯郭式に曲輪が配された平山城で、現在にのこる遺構として、石垣・土塁・空堀
- [ 神社 | 花 ]
-
前橋市三夜沢町、柏倉町
春には、松の緑とヤマツツジの赤で、参道が美しく彩られます。
本村にある赤城神社は、かつて全国に334の分社をもつ神社で境内には300年を越える杉が杜をつくっている。赤
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
前橋市富士見町赤城山4-2
赤城山を神体とする、山岳信仰に端を発する神社で水神を祀る。
山頂の湖、大沼の小鳥ヶ島に鎮座する、赤城山の神様、赤城大明神を祀る延喜式内社赤城神社元宮(えんぎしきないし
-
あ 赤城山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
前橋市富士見町赤城山
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
日本百名山、日本百景の一つにも選ばれている。
群馬県のほぼ中央に位置し、太平洋プレートがオホーツクプレートに沈み込んでできた弧島型火山である。また、赤城
-
お 大沼
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 | ハイキング | 釣り ]
-
前橋市富士見町赤城山
赤城山の標高1340mにある周囲4kmの大沼。
足漕ぎボートや手漕ぎボート、大型船、モーターボート、釣り用ボートなど様々な種類のボートを楽しむことが出来ま
-
し 白岩山長谷寺
- [ 寺院 ]
-
高崎市白岩町448
本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第15番札所。
地名から白岩観音とも称される修験道の根本道場。勅願により徳道によって創建されたとも、行基が十一面観音を刻ん
-
し 少林山達磨寺
- [ 寺院 | 紅葉 | パワースポット ]
-
高崎市鼻高町296
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
「高崎のだるま市」で有名な寺。
正月七草のだるま市が有名な福だるま発祥の寺。境内には古今東西のだるまが展示される達磨堂や世界的建築家ブルー
- [ 見学 ]
-
前橋市上大島町84
コンピュータースケールを使用したカリカリ梅の包装ラインを見学できる。
元祖カリカリ梅の工場の製造ラインを見学。試食可能の直売コーナーでショッピングも可能。
-
か 亀沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
高崎市倉渕町川浦
美人の湯として定評がある山の一軒宿
静かな山の中、山小屋風ログハウスの宿泊と日帰り施設と一体の「亀沢温泉センター」。肌がスベスベになる「美人の
-
る るなぱあく
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
前橋市大手町3-16-3
入園無料で楽しめる遊園地
アトラクションは、なんと10円と50円。2007年に木馬が国の登録文化財に指定された。木馬は1回10円で遊
-
は ハルナ温泉
- [ 温泉地 ]
-
高崎市榛名山町241-4
緑に囲まれた公共の温泉施設
榛名山西麓に湧く自然豊かな温泉。春名神社に近い一軒宿では参拝帰りやゴルフ帰りなど、日帰り温泉としての利用も
-
は 榛名山版画美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市榛名湖町847
「日本の湖」をテーマに、榛名湖湖畔に開館。
版画、創作版画、錦絵など、技法も素材もさまざまな古今の版画を観賞できます。
- [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
-
前橋市富士見町赤城山1-2
群馬の木で木工体験を
森の間伐材で建てられた、樹林に関する展示施設。実習室では県内産の杉材を使用して本棚、巣箱などが作れる。親切