少林山達磨寺 しょうりんざんだるまじ
「高崎のだるま市」で有名な寺。
基本情報

正月七草のだるま市が有名な福だるま発祥の寺。境内には古今東西のだるまが展示される達磨堂や世界的建築家ブルーノ・タウトが住んでいた洗心亭がある。
住所 | 高崎市鼻高町296 |
紅葉の種類 | モミジ |
紅葉見ごろ | [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ] |
営業時間 | 境内自由、寺務所御札場は9:00~17:00 |
駐車場 | あり(無料) 七草大祭だるま市の日は臨時の有料駐車場を設置 |
アクセス 公共交通 | JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス少林山線少林山・鼻高町経由で21分、少林山入口下車、徒歩3分 最寄駅 > 群馬八幡駅(JR)~1.5km |
TEL | 027-322-8800 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。