箱根神社元宮 はこねじんじゃもとつみや

箱根神社元宮は、神体山、霊峰神山を臨む拝殿で、古代祭祀(山岳信仰)が行われた駒ヶ岳山頂にある箱根神社の奥宮。その起源は、今から凡そ2400年前、人皇五代孝昭(こうしょう)天皇の御代、聖占仙人(しょうぜんしょうにん)が、神山に鎮まります山神の威徳を感應し、駒ヶ岳山頂に神仙宮を開き、次いで利行丈人、玄利老人により、神山を天津神籬(あまつひもろぎ)とし、駒ヶ岳を天津磐境(あまついわさか)として祭祀したのに始まるといわれています。
毎年10月24日は燧火(きりび)神事、御神火祭、例祭が斎行される。
住所 | 足柄下郡箱根町元箱根110 |
営業時間 | 境内自由(駒ケ岳ロープウェー運行は上り最終16:30、下り最終16:50) |
休業日 | 悪天候により駒ケ岳ロープウェーの運休あり |
アクセス 公共交通 | 箱根登山鉄道箱根湯本駅から伊豆箱根バス箱根園行きで1時間、終点で駒ヶ岳ロープウェーに乗り換えて7分、終点下車、徒歩10分 最寄駅 > 小涌谷駅(箱根登山鉄道)~6.767km |
アクセス 車 | 最寄IC > 芦ノ湖大観IC(箱根新道)~8.232km 箱根峠IC(箱根新道) |
レポート
箱根神社元宮へ向かう唯一のアクセス手段、駒ヶ岳ロープウェイ。箱根園駅。駒ヶ岳山頂駅から元宮を望む。
この雰囲気が箱根の聖地という感じで、パワーがヒシヒシと伝わってきます。
鳥居をくぐるった先にあるのが元宮の拝殿です。白馬に乗って、神様が降臨された石と言われる馬降石(ばこうせき)。
箱根神社元宮へ到着。風がとても強く吹いていました。
元宮からみた駒ヶ岳山頂駅
散策ルート > 駒ヶ岳ロープウェー > 箱根神社元宮
駒ヶ岳山頂の箱根元宮(奥宮、はこねもとつみや)は縁結びや心願成就 世界平和のご利益を授かれるという開運スポット。晴れた澄み切った日は相模湾と富士山の景色が素晴らしいと定評があります。
箱根神社元宮へ向かう途中、振り返って駒ヶ岳山頂駅方向を見た様子。鳥居が見えてきました。箱根神社元宮に着きました。
鳥居の左手、元宮手前にある磐座・※馬降石(ばこうせき)。駒ヶ岳山頂(標高1357m)。駒ヶ岳山頂付近の様子。岩垣・古代祭祀遺跡、ごつごつした岩が沢山!
※白馬に乗って、神様が降臨された石と言われ、表面の窪みは馬の蹄跡で、穴にたまる水は日照りにも枯れたことがないと伝わっています。