神社・寺院・歴史 一覧
-
と 鳥越八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
新庄市鳥越1224
新庄藩初代藩主・戸沢政盛の養子・定盛が造営した神社。寛永15(1638)年建造の社殿は、370年を超える時
-
が 月山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
東田川郡庄内町立谷沢本沢31
月山山頂(標高1984m)に立つ神社。約1000年前に編纂された「延喜式神名帳」にも記載があるほどの長い歴
- [ 神社 ]
-
酒田市日吉町1-7-19
日和山公園そばにある、桜の名所としても知られる神社
日枝神社の創建年は不明ですが、最上川の対岸にある宮野浦から450年ほど前に酒田に遷座され産土神になったと伝
-
ち 注連寺・森敦文庫
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鶴岡市大網字中台92-1
即身仏を安置する寺
※森敦文庫は2012年10月16日閉鎖(収蔵品の一部は鶴岡市の郷土人物資料館「大宝館」へ移設された)ミシュ
- [ 寺院 B級スポット ]
-
鶴岡市大網入道11
825年(天長2年)豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので
-
ほ 本山慈恩寺
- [ 寺院 ]
-
寒河江市慈恩寺地籍31
天平18(746)年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝えられる古刹。背後が山で、静かな境内に国
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
天童市山元2205-1
1300年の歴史を刻む東北の古刹縁結びの観音様
708年(和銅元)、行基菩薩創建の古刹。860年(貞観2)、慈覚大師が現在地に移した。花笠音頭の「めでため
-
か 霞城公園・山形城
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
山形市霞城町
敷地内には史跡がいっぱいの地元民憩いの場
春の桜の名所としても名高い霞城公園。最上57万石城主最上義光の居城であった。中心部には義光像が立つ。敷地内
-
か 上山城
- [ 城 | 歴史 | 展望台 | 日の出 ]
-
上山市元城内3-7
かつては「羽州の名城」とも称された、たくあん発祥の地
月岡公園内にあり、1535年(天文4)築城、1982年(昭和57)再建後は郷土資料館。蔵王の四季や上山の歴
-
う 上杉神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
米沢市丸の内1-3-60
上杉の智将直江兼続ゆかりの地
松が岬公園の中央に建ち、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身
-
も 最上義光歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
山形市大手町1-53
山形繁栄の歴史を知る
山形城11代城主、最上義光並びに最上家、郷土史に関する資料館。弾痕が残る義光所有の総覆輪筋兜や鉄の指揮棒、
- [ 歴史的建造物 ]
-
酒田市二番町12-13
贅を尽くした豪商の建造物
本間家三代目当主・光丘が、幕府の巡見使宿舎として建造した建物。旗本2千石の格式を持つ書院造りの武家屋敷と商
-
り 立石寺(山寺)
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
山形市山寺4456
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ芭蕉の句が有名
貞観2年(860)比叡山延暦寺の別院として慈覚大師(円仁)により創建された天台宗の古刹。1100年の歴史を
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
南陽市宮内3476-1
日本三熊野の一つに数えられる「東北の伊勢神宮」
熊野大社は、大同元年、平城天皇の勅命により再建され、その後も時の天皇、法皇の恩恵をうけ、のちに天台宗・真言
-
こ 光禅寺
- [ 寺院 | 桜 | 庭園 ]
-
山形市鉄砲町2-5-7
最上氏三代の菩提寺で、最上義光によって1602(慶長7)年に開かれた。建造当時流行した遠州流の庭園が見事で
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
東置賜郡高畠町亀岡4028
日本三文殊の一つ
この寺の文殊菩薩は「亀岡文殊(亀岡の文殊)」と呼ばれ、安倍文殊院(奈良県桜井市)・切戸文殊(京都府宮津市)
-
ほ 豊烈神社
- [ 神社 ]
-
山形市桜町7-47
旧山形藩主水野氏の祖忠元と越前守忠邦を合祀する神社。騎士が棒の先についた網に球を引っかけて的に投げ込む伝統
-
う 上杉家廟所
- [ 歴史 ]
-
米沢市御廟1-5-30
上杉藩歴代藩主の墓所
初代謙信公から十二代斉定公まで上杉藩歴代藩主の墓所である。元和9(1623)年、景勝公逝去に伴ってこの地が
-
や 山形縣護國神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
-
山形市薬師町2-8-75
1869(明治2)年に戊辰戦争の犠牲者、薩摩藩士10柱を祀るために山形市八日町に社殿を造営祀ったのがはじま
-
く 空気神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西村山郡朝日町白倉
空気をご神体とする神社。世界環境デーの6月5日と最寄の土・日曜に行われる「空気まつり」の時に神社内部を開放
-
さ 笹野観音
- [ 観音 ]
-
米沢市笹野本町5686-5
あじさい寺ともよばれる古寺
会津の高僧、徳一上人によって9世紀初頭に開基された寺。もともと斜平山の中腹に、国家安泰を願って坂上田村麻呂
-
や 山形聖ペテロ教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
山形市木の実町9-22
明治末に建てられた、白壁に緑のトンガリ屋根が目をひく教会。外観はとても印象的で、急勾配の切妻屋根に鐘楼の塔
- [ 歴史的建造物 ]
-
鶴岡市馬場町1-17
鶴岡城下随一の豪商、風間家の旧住宅。
「丙申堂」は庄内藩の御用商人で、後に豪商となった風間家の旧宅。丙申堂は当主の住居および店舗として建てられた
- [ 神社 | パワースポット ]
-
天童市天童1043
天童藩主織田氏の祖先である織田信長を祀る。当初は織田信長の子孫で天童藩知藩事の織田信敏が東京の私邸内に「織
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
鶴岡市馬場町7-19
東北最古のロマネスク様式教会
赤い屋根と白亜の殿堂で市民に親しまれている鶴岡カトリック教会天主堂。明治36(1903)年にフランス人ダリ
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
-
鶴岡市羽黒町手向7
出羽三山は月山・羽黒山・湯殿山の総称で修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集
-
ま 松が岬公園
- [ 城 | 公園 | 桜 | 自然 ]
-
米沢市丸の内1
桜で名高い上杉謙信ゆかりの米沢城址公園
謙信公を祀る上杉神社と、上杉家ゆかりの宝物を収蔵した稽照殿や上杉博物館がある。桜が咲き誇る時期は上杉まつり
-
か 観音寺観音堂
- [ 観音 ]
-
西置賜郡白鷹町深山3072
平安時代の阿弥陀堂は県内最古の建造物
三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わ
-
し 荘内神社
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
鶴岡市馬場町4-1
庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っている
明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創設。庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っ
-
し 庄内藩校 致道館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
鶴岡市馬場町11-45
東北に唯一残る藩校建築物
庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、庄内藩九代藩主・酒井忠徳が、文化2(1805)年に創設した