神社・寺院・歴史 一覧
-
祖谷渓・剣山
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 徳島県全て
- 徳島・鳴門 [28]
- 阿南・日和佐 [11]
- 吉野川流域 [15]
- 祖谷渓・剣山 [14]
-
い 祖谷のかずら橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 | 紅葉 | パワースポット | 珍スポット ]
-
三好市西祖谷山村
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
風も吹かんのに、ゆらゆらと・・・
平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ4
-
お お花大権現
- [ 権現 | 珍スポット ]
-
三好郡東みよし町中庄2271
願望成就のお礼に男女のシンボルを供える風習がある秘宝スポット
江戸時代から現在まで大小様々の木・石・金属のものが数千体以上願いを込めたシンボルが奉納されている。林下寺境
-
が 願成寺(三好郡)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
三好郡東みよし町昼間3004
京都の仁和寺を総本山とする真言宗御室派の古刹
奈良時代に行基が開基したと伝えられる。本尊は釈迦如来。ボケ封じにご利益がある寺としても知られる。願成寺が位
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
三好市西祖谷山村東西岡46
平家子孫代々が暮らした屋敷を資料館として公開。
茅葺き屋根、合掌造りで、江戸時代の建築といわれている屋敷を利用した資料館。平家に由来する宝物、生活用具など
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
三好市東祖谷京上14-3
資料館では、平家の軍旗である赤旗のレプリカをはじめ、落人や村民の暮らしぶりがわかる生活用具や農具などを展示
-
う 雲辺寺(三好市)
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
三好市池田町白地763
延暦8年(789年)に空海・(弘法大師)が善通寺建立のための木材を求めて雲辺寺山に登り、この地を霊山と感得
- [ 神社 | 名水 | パワースポット ]
-
三好市東祖谷菅生 大剣神社内
霊峰剣山の山頂近くに位置する大剣神社。御神体の御塔石の下から湧出する水は、古くから病気を癒すとも、若返りの
-
き 旧永井家庄屋屋敷
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光西浦37
庄屋としての特別な格式を備えた貴重な歴史的文化遺産
寛政3(1791)年に建てられた旧庄屋屋敷で町の文化財。南に切妻本瓦葺きの表門を開き、築地塀に囲まれた約5
-
あ 足代八幡神社
- [ 神社 | 自然 ]
-
三好郡東みよし町足代宮の岡
鎌倉時代に源頼朝が建てたとされる神社。境内にナギの林があり、推定樹齢600年以上の夫婦ナギは、県の天然記念
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
三好市池田町マチ2465-1
明治期の代表的なたばこ商家。
幕末から明治にかけて、刻みたばこで栄えた阿波池田町。旧真鍋家は明治期の代表的なたばこ商家。屋根に「うだつ」
- [ 歴史的建造物 ]
-
三好市東祖谷大枝43
祖谷地区最大の屋敷。平成2年にこちらへ移築したもの。平家の末裔、小野寺氏を祖にする家柄で、自害のための「入
-
お 織本屋
- [ 歴史的建造物 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光町83-2
江戸中期の酒造商家「織本屋」を改装し公開。1階には帳場や台所、5部屋の和室が設けられ、2階には造り酒屋の資
-
は 箸蔵寺
- [ 紅葉 | 寺院 ]
-
三好市池田町州津蔵谷1006
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
標高約600mの箸蔵山頂に立つ寺。
828年(天長5)、空海(弘法大師が四国行脚の途中、金毘羅大権現の神託を受けて創建したと伝わり、金毘羅奥の
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光大北町、大南町
二層うだつと呼ばれる、全国的にも珍しいもの
貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。時代