観光スポット 一覧
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
深谷市上野台2567
市営プール跡地にできた小規模の遊園地。
ローラー滑り台やトーマス・アンパンマン機関車などさまざまな遊具や乗り物が揃い、元のプールの形を活かした遊園
-
よ 陽子ファーム
- [ 特産 ]
-
所沢市城509
秋のキウイ狩りを楽しむ
陽子ファームでは6~8月にかけてブルーベリー狩りを楽しむことができる。自分で摘み取りが楽しめるほか、無農薬
-
え 円通寺
- [ 寺院 ]
-
入間郡越生町小杉306
戦国時代に建立された龍穏寺の末寺。
大正13(1924)年の火災で堂宇が全焼したが、昭和11(1936)年に信徒の協力を得て再建された。武蔵越
-
か 金鑚神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
児玉郡神川町二ノ宮751
本殿がなく、背後に続く御室ヶ獄(御獄山)を御神体とする珍しい神社。
日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を御室ヶ獄に鎮め、天照大神と
-
ぎ 行田市郷土博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
行田市本丸17-23
常設展示室と企画展示室で行田の歴史と文化を紹介している。櫓内にも展示がある。
-
ご ゴリラ公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
川口市芝4341
高速道路の真下入口にあるゴリラ像がシンボル。
人工芝によるバナナスクエア、自転車のモトクロスコース、せせらぎ水路など、小さい子供も楽しく遊べる公園。
- [ 体験施設 ]
-
秩父郡長瀞町野上下郷2395-1
射撃に関する技術向上をさせ、銃による事故の防止及び射撃技術の発展を図ることを目的に作られた見学可能な施設。
-
さ 最勝寺
- [ 寺院 ]
-
入間郡越生町堂山287
創建、建久3年(1193)と伝わる古刹。
本尊は十一面観世音菩薩。源頼朝が奥州平定の際に祈祷所にしたという慈光寺の巡礼道「慈光道」の道標となった門前
- [ 橋 ]
-
秩父市中村町付近
秩父ミューズパークへのゲート橋。
荒川にかかる、市街と「秩父ミューズパーク」を結ぶ、全長約530mの橋。ケーブルがハープの弦のように見えるの
-
て 鉄道博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR東日本誕生20周年を記念してつくられた博物館。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した
-
ひ 日野観光農園村
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父市荒川日野584
周辺の農園10数件が作る日野観光農園村。
季節にあわせて、イチゴ(1月中旬~4月中旬)やブドウ(8月中旬~)、サツマイモ、リンゴなどの収穫が楽しめる
-
ひ 東原親水公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
ふじみ野市大井2-13
トーテムポールが目印の芝生公園
青い芝生が敷きつめられた見晴らし抜群の公園。スリリングなターザンロープが、子供たちに大人気。バーベキューが
-
ま 丸神の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
秩父郡小鹿野町両神小森
「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。
秩父郡小鹿野町にある滝で、県内では唯一日本の滝百選に選ばれている。流れは三段に滑り落ちる滝で、落差76m3
-
み 三芳野神社
- [ 神社 ]
-
川越市郭町2-25-11
寛永元(1624)年に川越城の鎮守として川越城主酒井忠勝が3代将軍徳川家光の命を受けて再建。童歌「とおりゃ
-
み 水子貝塚資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
富士見市水子2003-1 水子貝塚公園内
富士見市の埋蔵文化財を学習できる資料館。
市内で発掘された石器や土器など貴重な文化財を多数展示。
- [ 公園 | 花 ]
-
富士見市水子
別名「せせらぎ菖蒲園」と呼ばれている公園。
富士見市の市制施行20周年記念事業として計画され、平成6年4月にオープン。約1000平方メートルの敷地内に
-
り 立岩寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
本庄市滝瀬1420
本寺は比叡山・延暦寺で、慈覚大師円仁の開山と伝えられる天台宗の寺。
関東33霊場の第30番札所。ぼけ封じの寺、また牡丹寺として有名。新緑の頃、境内は150種1500株を超える
-
あ あじさい山公園
- [ 公園 | 花 ]
-
入間郡越生町麦原
公園には1万5000本のあじさいが咲き誇る。
公園まで続く約3kmの「あじさい街道」では、道の両側に5000本ののアジサイが咲く。花の見頃の6月中旬から
-
あ 上尾丸山公園
- [ 公園 | 花 ]
-
上尾市平方3326
自然豊富な公園。
広大な敷地を彩り尽くすハナショウブ、アジサイの水生植物園がメインの公園。釣り池、小動物のコーナーなどもあり
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
児玉郡美里町猪俣
国の重要無形民俗文化財「猪俣の百八燈」行事が幻想的に行われた後、百八基の灯りを背景に花火大会が開催される。
-
い 伊豆ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
飯能市
飯能市にある山で標高は851m。
名前の由来は、晴れた日には山頂から伊豆まで見えるという説や、柚の木が多く生えていたからという「柚ヶ岳説」、
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
比企郡小川町小川226
和紙の手漉き体験や学習ができる施設。
和紙づくりに関する書籍や映像を閲覧できる。体験は要予約。
-
し 静御前の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
久喜市栗橋中央1-2
平安時代末期の悲恋のヒロイン、静御前の墓。
栗橋の駅前に残る、源義経の内妻、静御前の墓。静は義経を想い、奥州に旅立つが、ここ栗橋で義経の死を知り、その
- [ 寺院 ]
-
秩父市栃谷418
秩父観音霊場、札所1番としてよく知られている古刹。
元禄時代に造営された朱塗り銅葺きの観音堂は県の文化財に指定。寺名は4万部の仏典の供養のために経塚を築いたこ
-
た 高尾さくら公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
北本市高尾
2005年に完成した公園で桜名所としても有名なスポット。
ソメイヨシノ、カンヒザクラ、シダレザクラ等、全国から集められた約30種・200本の桜が3月下旬から4月上旬
- [ 自然 | 花 ]
-
さいたま市桜区田島ケ原 桜草公園内
国の特別天然記念物に指定されたサクラソウの自生地。
さいたま市さくら草公園内に存在するサクラソウの自生地している。広大な敷地におよそ150万株が群生。柵が設け
-
ち 長泉寺
- [ 寺院 ]
-
本庄市児玉町高柳901
関東3ヶ寺の名刹で500年以上の歴史を誇る曹洞宗の修行道場。正門は平安時代に建てられたもの。境内にある樹齢
-
に 二郷半用水
- [ 桜 ]
-
吉川市保1-吉川2
延長16.7kmの用水路。
吉川市の市街地を流れる二郷半用水沿いは、約3kmにわたり542本のソメイヨシノが咲く桜の名所。途中2か所の
- [ 寺院 ]
-
秩父市番場町7-9
札所中唯一の白塗り土蔵造りの本堂。境内には秩父事件で殉職した警察官の墓と碑がある。
- [ 博物館・資料館 ]
-
ふじみ野市福岡3-4-2
福田屋(船問屋)の建物を福岡河岸記念館として保存・公開。
江戸時代から明治時代中頃にかけて、新河岸川舟運で栄えた福岡河岸にある記念館。江戸(浅草)と当地方を結んでい