観光スポット 一覧
-
日高・飯能・入間

- [ 寺院 | 不動 ]
-
飯能市高山346
高山不動尊の名で知られる。
白雉5年(654年)、藤原鎌足の子の長覚坊、三輪神社の別当宝勝坊、藤原氏の臣である岩田三兄弟が開山と伝える
-
て 天覧山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア | パワースポット ]
-
飯能市飯能市
2時間のハイキングコース天覧山
山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を明治天皇がこの山頂から統監したことにより、天覧山と呼ばれるようになり行幸
-
え 円通寺
- [ 寺院 ]
-
入間郡越生町小杉306
戦国時代に建立された龍穏寺の末寺。
大正13(1924)年の火災で堂宇が全焼したが、昭和11(1936)年に信徒の協力を得て再建された。武蔵越
- [ ゴルフ場 ]
-
飯能市久須美292
なだらかな丘陵地に展開する全ホール南向きの18ホール。各ホールはフェアウェイ幅も十分ありのびのびとしたプレ
- [ 公園 | 自然 ]
-
飯能市大字阿須893-1
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンさんの『ムーミン童話』の世界を取り入れ、「自然との共生・自我と自由の尊重
-
い 伊豆ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
飯能市
飯能市にある山で標高は851m。
名前の由来は、晴れた日には山頂から伊豆まで見えるという説や、柚の木が多く生えていたからという「柚ヶ岳説」、
-
お 越生梅林
- [ 梅 ]
-
入間郡越生町堂山
関東三大梅林越生梅林
関東屈指の梅林の一つ。九州太宰府から天満宮を分祀された時に植えたのが起源とされる。樹齢600年の古木など、
-
か 上谷の大クス
- [ 自然 | パワースポット ]
-
入間郡越生町上谷
木漏れ日の映える神秘的な大クス
越生町にある楠の巨木。幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上といわれる。昭和63年度「緑の国勢調査
-
か 関八州見晴台
- [ 展望台 | 日の出 ]
-
飯能市高山
関八州を見渡す、最高の眺望が楽しめる高台としてこの名がついた。はるかに続く山並みが美しい。晴れた日には、南
-
き 旧池上家住宅
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
入間郡三芳町竹間沢877
三芳町立歴史民俗資料館の敷地内に移築復元された民家。
江戸時代末期から明治初期にかけての建築。民家内には当時の民具や農具を展示している。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
飯能市大字上名栗3196
都心から一時間程度の自然に恵まれた里山にあり、ファミリー層を中心に施設を提供しているオートキャンプ場。夏の
- [ ゴルフ場 ]
-
日高市北平沢1485
アウトは各ホールが大きな杉や松林でセパレートされており、幅も十分とってある。ゆるやかな上がりや下りあってホ
-
ご 五常の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
日高市横手
孔子が説いたとされる五常(道徳)「仁、義、礼、智、信」を名に掲げる滝。滝壺には滝不動尊が祀られていまる。落
-
ご 五大尊つつじ公園
- [ 公園 | 花 ]
-
入間郡越生町黒岩303
丘全体にツツジが咲き乱れる
関東屈指のツツジの名所として知られる。樹齢300年以上の古木を含め、12種類約10000株のツツジが丘全体
-
さ さわらびの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯能市下名栗685
緑濃い山々を背にした宇宙ステーションのような外観が印象的な日帰り温泉施設。木をふんだんに使った建物で、階下
-
さ 最勝寺
- [ 寺院 ]
-
入間郡越生町堂山287
創建、建久3年(1193)と伝わる古刹。
本尊は十一面観世音菩薩。源頼朝が奥州平定の際に祈祷所にしたという慈光寺の巡礼道「慈光道」の道標となった門前
-
し 正法寺(入間郡)
- [ 寺院 | 花 ]
-
入間郡越生町越生960
足利尊氏の開基と伝わる、鎌倉・建長寺の末寺。
武蔵越生七福神のひとつである大黒天を祀る。本堂脇の閻魔堂には閻魔大王像も祀っている。春にはツツジが美しく咲
- [ ゴルフ場 ]
-
入間郡越生町津久根830
丘陵コース。アウトは全体にホールはフラットで豪快なティショットを楽しめる。2番・7番のショートが美しいホー
-
ぜ 全洞院
- [ 寺院 ]
-
入間郡越生町黒山
龍ヶ谷・龍穏寺の末寺のひとつ。
無住の寺で、現在は龍穏寺が記帳を代行している。武蔵越生七福神の布袋尊が祀られている。
-
た 竹寺 八王寺
- [ 寺院 ]
-
飯能市南704
神仏習合の寺として知られている。
天安元年(857年)に慈覚大師が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り、大護摩の秘法を修した
-
な 名栗温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯能市下名栗
自然と一体化する静かな温泉地
鎌倉時代に温泉でけがを治している鹿を見つけた漁師によって発見された温泉。近くには名栗渓谷もあり、自然美を愛
- [ ゴルフ場 ]
-
入間郡越生町大谷138
丘陵地ながらホールによっては林間風ムードもある。フェアウェイも幅がたっぷりあり思い切ったショットができる。
- [ ゴルフ場 ]
-
飯能市下直竹字郷戸415-1
秩父山系の山裾を切り拓いて造成されている為、全体に大きなアンジュレーションがあり、トリッキーなホールも多く
- [ ゴルフ場 ]
-
飯能市小岩井350
丘陵コース。アウト、インがそれぞれ異なった趣のコースとなっている。アウトはほとんどがフラットで広々とした解
-
あ 有間ダム
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
飯能市下名栗
有間川をせきとめて造った名栗湖(有間ダム)。
入間川支流の有間川に、昭和61年、県営第1号として完成した多目的ダム。東京近郊ではめずらしい岩を積み重ねた
-
あ あじさい山公園
- [ 公園 | 花 ]
-
入間郡越生町麦原
公園には1万5000本のあじさいが咲き誇る。
公園まで続く約3kmの「あじさい街道」では、道の両側に5000本ののアジサイが咲く。花の見頃の6月中旬から
- [ ゴルフ場 ]
-
入間郡毛呂山町大字滝ノ入1724
インターバルで7機のリフトを利用することがで各ホールはかなりフラットになっている。アウトでは1番が右OBな
-
か 加藤牧場
- [ スイーツ ]
-
日高市旭ヶ丘578
濃厚!日高の人気アイスクリーム
ソフトクリーム、ジェラートの他たくさんの乳製品を作っています。見学・体験も出来ます。
-
か 鎌北湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
入間郡毛呂山町大谷木地内
別名「乙女の湖」とも呼ばれている、周囲約2kmの小さな湖。
見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、紅葉の季節になると木々が色づき湖面に映える。奥武蔵
- [ 公園 | 花 | デート ]
-
日高市大字高麗本郷125-2
自然にふれられ愛郷公園、日本一の彼岸花の群生地。
清流高麗川沿いの広大な水田跡の直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コ