神社・寺院・歴史 一覧
-
那覇・本島南部
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 沖縄県全て
- 那覇・本島南部 [38]
- 本島中部 [6]
- 本島北部 [7]
- 久米島・慶良間諸島・他 [12]
- 宮古島周辺 [9]
- 石垣島周辺 [15]
-
し 首里城
- [ 城 | 歴史 | パワースポット ]
-
那覇市首里金城町1-2
「琉球王国のグスク及び関連道産群」として、「世界遺産」に登録される。
2019年(令和元年)10月31日未明に火災が発生、正殿と北殿、南殿が全焼首里城が焼失したのは、1453年
-
し 守礼門
- [ 歴史的建造物 ]
-
那覇市首里当蔵町
首里城には6つの門があり、ここはその第二楼門。
1527年頃の創建といわれ、首里城へ登る綾門大道にある坊門の一つ。「守禮之邦」という扁額は尚質王代後期頃か
-
た 玉陵
- [ 歴史 | 見学 ]
-
那覇市首里金城町1-3
琉球王朝第二尚氏王統の陵墓として3代目の王、尚真(しょうしん)が1501年に築墓したと伝えられている。玉陵
-
お 沖宮
- [ 神社 ]
-
那覇市奥武山町44
沖縄県那覇市にある神社。
琉球八社(波上宮・末吉宮・識名宮・沖宮・安里八幡宮・普天満宮・金武観音寺)の一つ。最初は那覇埠頭の地(現・
-
ひ ひめゆりの塔
- [ 歴史的建造物 ]
-
糸満市伊原672-1
女子部生徒211名及び職員16名を合祀している慰霊塔
沖縄戦で看護要員として動員され亡くなった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔。多くのひめゆり学徒が亡くなった伊原第三
-
う 浦添城跡
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
浦添市仲 間2丁目
初期琉球王国の歴史・文化を理解する上で重要なグスク(城)であるとして、国の史跡に指定。13世紀に築城され首
-
お 沖縄県護國神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
那覇市奥武山町44
明治以後、国のために散華された英霊18万柱を祀る
神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社。昭和15年(1940年)7月1日の内務省令により内務大臣指定
-
ふ 普天満山神宮寺
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
宜野湾市普天間1-27-11
1459年、琉球王国の尚泰久王(しょうたいきゅうおう)の勅願により住民の祈願所として建立された寺。創建時は
-
ふ 普天満宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
宜野湾市普天間1-27-10
宜野湾市で唯一の神社。
熊野権現と琉球古神道神を祀る。琉球八社の一つ。結び(諸願成就、生成)の神様として信仰される琉球八社の一つ。
-
す 末吉宮
- [ 神社 ]
-
那覇市首里末吉町1-8
かつての琉球八社の一つ
祭神は熊野権現。首里城の北方にある、末吉宮の参道から本殿までの石段の道です。
-
ぺ 弁財天堂
- [ 歴史的建造物 ]
-
那覇市首里真和志町
円鑑池の中之島に建てられた弁財天堂は、池の中央に浮かんでいるかのように佇む赤瓦の小堂。航海安全を司る水の神
- [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
-
那覇市首里山川町3-1
通称、首里観音堂とも呼ばれている。御本尊は「千手観音菩薩」。琉球王朝時代、薩摩藩の人質として渡った佐敷王子
-
む 森の川
- [ 歴史 ]
-
宜野湾市真志喜1
中山王、察度の生誕縁の地であり、その母が天女であったということから「羽衣伝説」発祥の地としても知られる。石
-
く 久高島
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
南城市知念久高
知念半島の東約5kmの海上に浮かぶ人口約300人の小さな島。琉球の始祖、アマミキヨが最初に降臨した神の島と
-
な 那覇市歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ 4F
沖縄県で唯一の国宝「琉球国王尚家関係資料」を常設展示。琉球王家に伝わる美術品や、地元の人から寄せられた古文
-
え 円覚寺跡
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
那覇市首里当蔵町
第二尚氏の菩提寺として弘治7年(1494年)に鎌倉の円覚寺を模して建立された。明治時代の琉球処分後、仏殿、
-
と 泊外人墓地
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
那覇市泊3-20-1
日米和親条約締結に先立ち、日本開国のための足場固めを行ったペリー提督の上陸記念碑が立つ。18世紀に来流した
-
せ 斎場御嶽
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
南城市知念字久手堅
世界文化遺産斎場御嶽
2000年12月世界遺産に登録された、知念半島に位置する琉球第一の霊地。琉球の始祖アマミキヨが創った琉球七
-
な 波上宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
那覇市若狭1-25-11
琉球八社の一つ。
熊野信仰の系列に連なる古社で、沖縄総鎮守として信仰されてきた。隆起サンゴ礁の断崖に立つ、目にも鮮やかな朱色
-
へ 平和祈念公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
糸満市摩文仁
沖縄戦の激戦地に本土復帰の頃造られた広大な公園。園内には沖縄県平和祈念資料館、平和の礎、沖縄平和祈念堂をは
-
と 富盛の石彫大獅子
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
島尻郡八重瀬町富盛
勢理グスクにある石彫大獅子。300年以上前、火災の多かった富盛集落に火除けのため建てられた。風水の見地から
-
ぐ グスクロード
- [ 歴史 ]
-
南城市玉城仲村渠、玉城糸数
南城市玉城には糸数、玉城、ミントン、垣花の4つのグスク跡がわずか4kmの範囲で道沿いに分布しており、これら
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
糸満市摩文仁614-1
沖縄戦に関する資料の展示や体験者の生々しい証言などが公開。住民たちが避難したガマ(自然洞窟)も再現している
-
そ 園比屋武御嶽石門
- [ 歴史 | 見学 ]
-
那覇市首里真和志町1-7
首里城公園敷地内、守礼門の近くにあり国王が首里城を出て各地を巡る際に道中の安全を祈願した祈願所。石門の後ろ
-
が ガンガラーの谷
- [ 歴史 | 自然 | 見学 | パワースポット ]
-
南城市玉城前川202
50万年前の鍾乳洞跡に広がる亜熱帯の森には、ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、武芸洞などが点在。約
- [ 歴史 | 見学 ]
-
糸満市糸満
門中とは、墓を共有する父系一族のことで、この墓は幸地腹一族と赤比儀腹一族の共同墓。300年以上の歴史をもち
-
い 糸数アブチラガマ
- [ 歴史 ]
-
南城市玉城糸数667-1
全長270mにも及ぶアブチラガマでは、沖縄戦で600人以上もの軍民が生活した。有料でガイド説明が受けられる
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
浦添市仲 間 2-53-1
実物大で再現されたようどれの西室(英祖王陵)
琉球王国の英祖王と尚寧王の墓、浦添ようどれの内部を再現したブースが見どころ。浦添城跡の出土品なども展示。古
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
糸満市伊原671-1
沖縄戦で看護要員として陸軍病院に動員され亡くなった、ひめゆり学徒の慰霊碑「ひめゆりの塔」に併設する資料館。
-
お 沖縄平和祈念堂
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
-
糸満市摩文仁448-2
恒久平和と戦没者の追悼の象徴として建設。堂内には沖縄が生んだ芸術家山田真山氏が18年余の歳月をかけて原型を