パワースポット 一覧
-
お 大神神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
桜井市三輪1422
日本最古の神社
日本で最も古い神社の一つ。背後の三輪山を御神体とするため本殿はなく、古代の信仰形態を今に伝える。境内には1
-
か 春日大社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
奈良市春日野町160
世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
全国にある春日神社の総本社。神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって
-
よ 吉野山
- [ 山・登山 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
吉野郡吉野町大字吉野山
桜の国の桜の名所吉野山
全国に名が知られ、下千本に始まり、中千本、上千本、奥千本と1カ月近くかけて約3万本の桜が山を染めていく。尾
-
て 天河大弁財天社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吉野郡天川村坪内107
日本三大弁財天の一つ。
役行者が大峰修験道開山に先立って修行した古社。能楽と縁が深く、能面や能楽衣装などを保存。本殿には能舞台があ
-
い 石上神宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
天理市布留町384
『日本書紀』の記述で日本最古設立の神宮。
崇神天皇7年、勅命により物部氏の伊香色雄命が現在地に遷し、「石上大神」として祀ったのが当社の創建とされる。
- [ 神社 | 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
-
奈良市柳生町
天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)は岩戸谷にある古社。
社辺は戸岩谷と称し「一刀石」をはじめとする巨岩、巨石が累々とする景勝地で、沢庵によって「柳生十景」の一に数
-
あ 安倍文殊院
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
桜井市阿部645
切戸文殊(京都府)・亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊に数えられる。
安倍倉梯麻呂が645(大化元)年に創建したという。本尊、高さ約7mの文殊菩薩騎獅像は日本三文殊の一つに数え
-
お 帯解寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
奈良市今市町734
子授けや安産祈願の寺として知られる。
天安2年(858年)、文徳天皇の勅願により伽藍が建立された古刹。本尊の木造地蔵菩薩像は重要文化財。江戸時代
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吉野郡吉野町吉野山1292
吉野山の地主神である金山毘古命(かなやまひこのみこと)を祀る。
境内がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録。中世以降は修験道の修行の場となる。境内
-
き 吉祥龍穴
- [ 自然地形 | パワースポット ]
-
宇陀市室生区室生
龍神が住むと伝わる洞穴「妙吉祥龍穴」
竜穴神社の上流の渓谷には、岩窟が口を開けている。これが竜神がすむという吉祥龍穴で、一帯は古代から「磐境」(
-
よ 吉水神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吉野郡吉野町吉野山579
後醍醐天皇のほか、源義経や豊臣秀吉ゆかりの地。
吉水院と称した金峯山寺の格式高い僧坊の一つ。明治維新の神仏分離(廃仏毀釈)により、神社となった。後醍醐天皇
-
せ 千手院
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴山真言宗の大本山。
朝護孫子寺の最古の塔頭で、同時に最古の建造物(書院)を有する。本尊は毘沙門天。境内には十一面観音を本尊とす
-
き 金峯山寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
吉野郡吉野町吉野山2498
吉野山のシンボルで世界遺産。
金峰山修験本宗(修験道)の本山。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は7世紀に活動した伝説的な山林修行者・役小角
-
む 室生龍穴神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
宇陀市室生区室生1297
室生寺よりも歴史の古い神社(延喜式内の古社)
水の神、タカオカミ神(竜神)を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもつ。巨大な杉に囲まれ、境内は厳粛な雰囲気
-
た 玉置神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吉野郡十津川村玉置川1
世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部として登録。
熊野三山の奥宮とも呼ばれ、修験道の大霊場となった古社。境内には樹齢3000年を超える巨木が茂り、鶴、松の山
-
た 談山神社
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
桜井市多武峰319
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
木造では世界唯一の十三重塔をはじめとする重要文化財「社殿群」
鎌倉時代に成立した寺伝によると、藤原氏の祖である藤原鎌足の死後の天武天皇7年(678年)、長男で僧の定恵が