温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
な 中尾の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
野沢温泉街の南部にあり、13ある外湯のなかで最も大きい。造りは木造湯屋建築。麻釜から引き湯している。泉質は
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下水内郡栄村上野原
新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷には秘境ムード満点の湯宿が点在するが、ここ上野原温泉「のよさの里牧之の
- [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
-
伊那市西箕輪3447-2
温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公
-
ひ 昼神温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡阿智村智里20-2
南信州を代表する一大温泉地
昭和48年に湧出した南信最大の温泉で、良質なアルカリ性単純硫黄泉として評判が高い。PH9.7の高いアルカリ
-
ま 松代温泉
- [ 温泉地 ]
-
長野市松代町
信州の小京都に湧く、武田信玄の隠し湯
江戸時代には真田氏が治めた松代藩10万石の城下町として栄えた地に湧く。信州の小京都ともいわれる美しい町並み
-
わ 和山温泉
- [ 温泉地 ]
-
下水内郡栄村堺和山
秋山郷の奥、和山部落、中津川岸にあり、秘境の面影を残す温泉
江戸時代に秋田のマタギによって発見されたという温泉。秘境秋山郷のほぼ中央、鳥甲山を正面に望む。集落には3軒
-
あ 安曇野穂高温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高牧2200-3
安曇野の山麓で美肌の湯
北アルプスの麓に広がる安曇野の山麓に位置する。温泉は、北アルプスの名湯「中房温泉」から引湯している。65~
-
あ 安曇乗鞍温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇4307-1
乗鞍岳中腹から自然湧出する源泉を引湯。
高原レジャースポットとして名高い乗鞍高原。乗鞍岳の山麓に佇む「休暇村乗鞍高原」の敷地内、地下1300メート
-
あ 浅間温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市浅間温泉
開湯千有余年を誇る松本の奥座敷
城下町松本の奥座敷として知られる温泉地。江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風
-
あ 秋和鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市秋和
鯉料理が自慢の一軒宿で鉱泉の豊かな湯に浸かる
山の湧き水(鉱泉)が楽しめるのは、上田駅から車で15分、一軒宿「秋和鉱泉旅館」。周辺には上田城址公園が徒歩
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東御市八重原1806-1
のどかな田園風景が広がる、抜群のロケーションに立つおしゃれな建物。露天風呂からは浅間山の雄姿が真正面に望め
-
か 籠川渓雲温泉
- [ 温泉地 ]
-
大町市平
北アルプスの大自然に抱かれた天然温泉
大町アルペンライン沿いにある「くろよんロイヤルホテル」の温泉。秘湯「葛温泉」の天然掛け流し温泉で、泉質はア
-
か 柿其温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡南木曽町読書
名勝柿其渓谷の秘湯で泉質は天然ラドン温泉
秘境柿其渓谷口に位置する一軒宿で山菜きのこ料理が満喫でき数少ないラドン温泉で檜風呂につかり体を癒す。効果も
-
か 桟温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡上松町上松棧
木曽川を眺めながら、歴史ある薬水に浸かる
木曽八景のひとつ「木曽の桟」の近くに湧く鉱泉。古くは地元の村人や中山道をゆく旅人から「薬水」と呼ばれ利用さ
-
か 楓の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏3227-1
長野電鉄湯田中温泉駅の裏手にある立ち寄り温泉施設。それぞれ露天風呂付きのタイプの異なる浴室2つを、月替わり
-
く 熊の手洗湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
古くからある湯で、ケガをした熊が傷を癒したという言い伝えが残る野沢温泉の外湯・熊の手洗湯。泉質は含石膏-食
-
こ 駒の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡木曽町福島
越後駒ヶ岳の山麓に位置する一軒宿の温泉地
川底にある源泉は33℃の単純温泉。毎分2000リットルの豊富な湧出量を誇る。加熱せずに利用されるため、「低
-
さ 坂巻温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇坂巻
自家源泉から湧出するたっぷりの湯はいつも清潔なかけ流し
昭和3年に発見された源泉は大変よく温まることから「子宝の湯」とも言われた湯量の豊富な自家源泉。梓川渓谷より
-
し 秀山荘温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡木曽町日義正沢原
オレンジ色の炭酸泉は温まりも早く、身体を綺麗にしてくれる
木曽駒ケ岳の山麓、標高1000mの高原にあり、天然温泉の宿。春から秋はゴルフ、山菜、キノコ狩や魚釣り、高原
-
し 新湯田中温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町新湯田中
落ち着きのある温泉街で「八湯めぐり」を楽しむ
湯田中渋温泉郷の一番西側、長野電鉄湯田中駅の南側に広がる温泉地。高台からは北信五岳を望める。風情ある2つの
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊那市高遠町西高遠旭町928-2
見晴らしのよい高台に立つ立ち寄り湯。アルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効能がある。無色透明の柔らかい湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北安曇郡小谷村栂池高原12840-1
サウナや休憩スペース、1階には売店があり旅のおみやげも揃う便利な施設。栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に隣接
-
と 扉温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市入山辺扉
「東の扉」「西の白骨」とも言われ、胃腸の名湯として有名
松本駅から車で40分、薄川に沿った閑静な山の温泉。天の岩戸を開いた天手力雄命が戸(扉)を戸隠神社に運ぶ途中
-
と 戸倉上山田温泉
- [ 温泉地 ]
-
千曲市戸倉上山田温泉
100年余りの歴史をもつ、信州最大の温泉街
開湯百年の歴史ある温泉。いで湯にはさまざまな薬効があり、また女性の美肌をつくることでも知られている。善光寺
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
飯田市上殿岡628
24時間日帰り利用できる温泉施設で、露天風呂は岩風呂、五右衛門風呂の2種類。広々とした内湯は、ジャクジーや
-
ど 毒沢鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
諏訪郡下諏訪町社ほか
450年前、武田信玄が怪我の治療に利用したと言われている。
大昔、治療に見放された人々がこの源泉を求めて集まるようになり湯治場となったのが「毒沢鉱泉神乃湯」神の湯・宮
-
な 奈川温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市奈川
アルプスの山々に囲まれた歴史ある山の湯
標高1100m、乗鞍高原へと続くスーパー林道の入口に湧く。鎌倉時代の開湯と伝わる山の湯は、湯量豊富。皮膚の
-
な 中棚温泉
- [ 温泉地 ]
-
小諸市古城
島崎藤村ゆかりの一軒宿に湧く温泉
雑木林に囲まれた露天風呂から千曲川を眼下に、はるか北アルプスを望む一軒宿「中棚荘」の温泉。地下600mから
-
は 白馬姫川温泉
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡白馬村北城
白馬連峰の眺望は白馬随一で絶好のロケーション。
雄大な北アルプスの麓の白馬村。姫川より湧き出でる温泉は、保温力に優れ温まりがよいといわれる。泉質は弱アルカ
-
ほ 星川温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町星川
志賀・草津高原の玄関口に静かに湧く
星川橋と栄橋の間にあり、夜間瀬川を臨む静かな温泉。河原から望む北信五岳の眺めが自慢。宿は数軒だが、個性的な