観光スポット 一覧

-
せ 仙台武家屋敷
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
仙台市青葉区青葉山33-1
旧伊達邸の形を取り入れた歴史館。
※東北大震災の影響により閉鎖国分城(仙台城跡)城郭内にあった伝説の武家屋敷と、旧伊達邸の形を取り入れた歴史
-
あ 秋保温泉
- [ 温泉地 ]
-
仙台市太白区秋保町湯元寺田原40-7
藩政時代には伊達家の入浴場が置かれるなど、古い歴史を誇る名湯。
低い緑の山並みを背景にして、名取川の渓畔に高層宿が立ち並ぶ温泉地。歴史は古く6世紀頃に発見され、江戸時代に
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
仙台市太白区長町越路19-1
100万都市仙台を代表する遊園地。
一気に最大傾斜55度を急降下の「八木山サイクロン」など絶叫系マニアにはたまらない。
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
仙台市青葉区大倉字上下1
縁結びや子授けに御利益のある古刹定義如来西方寺
縁結び・子授け・安産にご利益のある寺。平家滅亡の際に源氏の追討を逃れた平貞能が、阿弥陀如来を安置したのが起
-
お 大崎八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
仙台市青葉区八幡4-6-1
伊達政宗が京都の豊国神社にならって造営したといわれる。
1607年(慶長12)に伊達政宗公が建立した仙台総鎮守の神社。黒漆塗りを基調に豪華な金箔装飾・胡粉彩色・彫
-
や 八木山動物公園
- [ 動物園 ]
-
仙台市太白区八木山本町1-43
見ごたえある動物園
約140種、540点の動物を飼育する東北有数の動物園。アフリカ区では自然に近い姿の動物たちが見られ、猛獣舎
-
せ 仙台市野草園
- [ 植物園 ]
-
仙台市太白区茂ケ崎2-1-1
大年寺山の北側山腹一帯に広がる自然公園。
東北地方を代表する主な植物約1200種類を植栽展示している。ツツジ区や高山植物区などの各エリアは遊歩道が結
-
み 宮城県美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
仙台市青葉区川内元支倉34-1
緑に包まれた美術館で芸術散歩
東北各地ゆかりの作家から、海外の有名作家まで約4200点の作品を収集・展示。宮城県出身の作家・佐藤忠良の記
-
じ 定禅寺通
- [ 自然 ]
-
仙台市青葉区国分町
700mも続くけやき並木と3体のブロンズ像
仙台市青葉区にある「杜の都・仙台」を象徴する並木道の1つであり、同市で開催される都市イベントの会場となるこ
- [ グルメ ]
-
仙台市青葉区中央1-1-1
駅構内にありながら店内は広々空間。08:00~22:30無休お勧め情報お店のイチオシメニューは仙台愛子産の
-
ば 晩翠草堂
- [ 博物館・資料館 ]
-
仙台市青葉区大町1-2-2
『荒城の月』の作詞者である土井晩翠の旧邸
「荒城の月」の作詞者であり、詩人、英文学者として有名な土井晩翠が、晩年にいたるまで過ごした旧邸。生前の居宅
-
ら 磊々峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
仙台市太白区秋保町湯元
覗橋を中心に、上流・下流に約1km続く奇観を呈した峡谷。
温泉街入口にかかる覗橋[のぞきばし]の上・下流に約1kmにわたって深さ20mの渓谷が続く。奇岩・怪石が磊々
-
せ 仙台城跡
- [ 城 | 公園 | 自然 ]
-
仙台市青葉区川内
政宗の騎馬像がたたずむ城跡の天守台
400年以上前、伊達政宗が天然の要害である青葉山に築いた城。仙台城跡(青葉城跡)には当初から天守閣がありま
-
に 西公園(仙台市)
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
仙台市青葉区桜ヶ岡公園
緑の中に新しい彫刻もある昔からの花見の名所
西公園は、明治8年に開園した市内で最も古い都市公園です。当時は桜ヶ岡公園と称していましたが、町の西側にある
-
あ 青葉城址
- [ 歴史 | 城 ]
-
仙台市青葉区天守台
伊達政宗が築城。
遠く太平洋も望める景勝地、青葉山丘陵にある。竜ノ口峡谷と広瀬川に臨む断崖絶壁を外堀とする天然要害の地で、1
- [ 神社 | パワースポット ]
-
仙台市宮城野区榴岡2-2-22
JR仙台駅東口の初恋通り沿いにある神社。「名掛丁塩釜神社」とも呼ばれる。当社は、同県塩竈市にある鹽竈神社の
-
ず 瑞鳳殿
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
仙台市青葉区霊屋下23-2
伊達家三代が眠る桃山美術の色鮮やかな霊屋
伊達政宗自らの遺言により建てられた霊屋(霊廟)。瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩
-
せ 仙台東照宮
- [ 神社 ]
-
仙台市青葉区東照宮1-6-1
毎月第4日曜には、境内参道に骨董市が立つ。
1654年(承応3)、幕府への忠義を示すため二代藩主・忠宗が諸国から良材を集めて建立。本殿・唐門・透塀・鳥
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
仙台市青葉区定禅寺通
仙台の冬の風物詩。
定禅寺通のケヤキ並木に約46万球の光の葉(スターライトリーフ)が芽吹き、幻想的な世界を作り出します。スター
-
あ 秋保大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
仙台市太白区秋保町馬場
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
那智・華厳と並び日本三名瀑に数えられる。
山形県山寺(立石寺[りっしゃくじ])の奥の院といわれる大滝不動堂の境内にある。名取川の全水量が瀑布となって
-
せ 仙台ハイランド
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
仙台市青葉区新川早坂
東北最大級の遊園地で35種類以上のアトラクションが勢揃い。
※2013年8月30日閉園作並温泉入口にある40種類以上ものアトラクションが揃う遊園地。360度前進、後進
-
つ 榴岡公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | ツツジ ]
-
仙台市宮城野区五輪1-301-3
杜の都のサクラの名所、四季折々の緑も楽しめるスポット
仙台四代藩主・伊達綱村公が京都から取り寄せたサクラを植えたといわれる。桜ヶ岡公園がソメイヨシノ(染井吉野)
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー | デート ]
-
仙台市青葉区春日町2-1
多様な表現手段で市民に文化情報を提供する施設
定禅寺通沿いにあり一際目を引くガラス張りの建物は、建築家・伊東豊雄氏によるもの。特に構造の特殊性が注目され
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
-
仙台市青葉区国見1-8-1
日本屈指の染色家・芹沢けい介の世界
「型絵染」という独特な手法を確立し、高い評価を得ている芹沢けい介の作品と、氏が集めた世界各国の工芸品などを
-
あ 青葉通り
- [ 道・通り・街 ]
-
仙台市青葉区中央他
杜の都のメインストリート
仙台駅と仙台城跡を結ぶ通りで、定禅寺通と並ぶ定禅寺通りと並ぶケヤキの並木道となっており、「杜の都・仙台」の
-
る るーぷる仙台
-
仙台市青葉区木町通1-4-15
レトロバスで行く仙台観光スポット巡り
仙台駅を出発しオススメ観光スポット、瑞鳳殿、博物館、仙台城跡など14か所に設置された専用バス停を循環する。
- [ 博物館・資料館 ]
-
仙台市青葉区台原森林公園4-1
ゲーム感覚で科学を学ぶ
台原森林公園の一角に立ち、鉄筋の骨組みが透けて見える個性的な外観。館内もスケルトンのエスカレーターや、エレ
-
た たちばなや
- [ スイーツ ]
-
仙台市青葉区支倉町2-51
客席は販売も兼ねたアンティーク家具が配され、大正レトロなムード。10:00~17:00休日:日曜、祝日(春
-
あ 阿部蒲鉾店中央店
- [ ショッピング・モール ]
-
仙台市青葉区中央2-3-18
仙台名産の「笹かまぼこ」。ここは種類が豊富で、限定商品も手に入る。みやげには、1500円の笹かま10枚包み
-
せ 仙台市博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
仙台市青葉区川内26
仙台城三の丸跡に位置。
昭和26年に仙台伊達家から寄贈された資料をはじめ、仙台の歴史・文化・美術工芸に関する資料約8万点を収蔵して