仙台城跡 せんだいじょうあと
政宗の騎馬像がたたずむ城跡の天守台
基本情報

400年以上前、伊達政宗が天然の要害である青葉山に築いた城。仙台城跡(青葉城跡)には当初から天守閣がありません。伊達政宗が将軍・徳川家康に遠慮して天守閣を設けなかったといわれています。仙台城跡(青葉城跡)の広大な敷地内には、青葉城資料展示館、仙台城見聞館、仙台市博物館など、見所がたくさんあり、じっくり見て周れば丸1日楽しめる。市を一望する天守台の騎馬姿の政宗像は観光スポットになっている。2003年(平成15年)8月27日、国の史跡に指定された。
住所 | 仙台市青葉区川内 |
営業時間 | 見学自由 |
駐車場 | あり(有料) 連絡先022-222-0218(本丸会館) |
アクセス 公共交通 | JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」などで20分、仙台城跡下車すぐ 最寄駅 > 勾当台公園駅(仙台市交通局) |
アクセス 車 | 東北自動車道 宮城ICから15分 最寄IC > 仙台宮城IC(東北自動車道) 仙台南IC(東北自動車道) |
TEL | 022-214-8259 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。