紅葉スポット 一覧
-
じ 城南宮
- [ 神社 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
神苑は「源氏物語花の庭」とも呼ばれる
城南宮は、平安遷都の際、都の南に国の守護神として創建されました。平安時代末期に、白河上皇がこの地に壮大な離
- [ 展望台 | 夜景 | 紅葉 | ドライブ | アウトドア ]
-
京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明獄3
比叡山を縫うように走る2つのドライブウェイには、紅葉の木が多く植えられており、紅葉シーズンには沿道が赤く染
-
え 永観堂
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区永観堂町48
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
空海の弟子・真紹が建立。
正式には禅林寺という。7世の永観のときに阿弥陀如来を納めて、浄土念仏の道場となった。秋に特別寺宝展を開催す
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区下鴨泉川町59
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
平安京造営以前に、京を治めていた豪族賀茂氏の氏神。本殿は、檜皮葺き、三間社流造りで国宝。祭神は賀茂族の賀茂
-
み 三室戸寺
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
-
宇治市菟道滋賀谷21
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
西国三十三所第10番の霊場。
明星山麓に位置する西国霊場第10番札所。奈良時代の創建といわれ、裏山から出現したとの伝説をもつ千手観音を本
-
お 愛宕念仏寺
- [ 寺院 | 紅葉 | 珍スポット ]
-
京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
嵯峨野めぐりの始発点、愛宕山の参道のふもとにある寺院。
本尊は千手観音。平安朝の初め、鴨川の洪水で堂宇が流失したため、天台宗の僧「千観内供」により再興され、比叡山
-
せ 泉涌寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町27
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
真言宗泉涌寺派総本山の寺院。
空海が庵を結んだことに始まる真言宗泉涌寺派の総本山。皇室の菩提寺として知られ、「御寺」の別名で呼ばれる。広
-
あ 天ヶ瀬吊り橋
- [ 橋 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
宇治市宇治金井戸
宇治橋より宇治川沿いに上流へ約2km、天ヶ瀬ダムの下流にあり、宇治川の両岸の道は東海自然歩道でハイキングコ
-
き 京都府立植物園
- [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
京都市左京区下鴨半木町
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
国内最大級の観覧温室
1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12
-
く 鞍馬・貴船
- [ 紅葉 ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
京都の奥座敷、貴船。貴船の「川床」は川面すれすれに床があり情緒溢れる川床です。
鴨川の水源地にあたり、貴船神社は古来より水の神さまとして崇敬を集めています。鞍馬寺は牛若丸修業の地として知
-
い 石清水八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
-
八幡市八幡高坊30
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して京都の裏鬼門(南西)を守護する神社
二十二社の上七社の一つで、伊勢神宮と共に二所宗廟の一つとされ、勧請元の八幡宮総本宮たる宇佐神宮よりも格上と
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
木津川市加茂町西小札場40
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
平安貴族が憧れた浄土を形にしたお寺。
1107(嘉承2)年建立の本堂には、藤原時代の木造阿弥陀如来坐像(国宝)が9体祀られ、穏やかな木造四天王立
-
だ 大法院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市右京区花園妙心寺山内
妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内にある。
妙心寺塔頭のひとつで、真田幸村の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺。境内には、松代藩の真田家一門や兵法学
-
ほ 保津川下り
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
亀岡市保津町下中島1
四季を映して流れる保津川の渓谷を縫って、京都亀岡から京の名勝嵐山へ
保津川下りは、丹波亀岡から京都の名勝嵐山まで約16kmの渓流を約2時間で下るスリル満点の舟下り。保津川下り
-
に 二尊院(京都市)
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 10月下旬~12月上旬 ]
比叡山の円仁が開いた天台宗の古刹。
釈迦如来、阿弥陀如来の2体の本尊を祀っていることが寺名の由来。総門から本堂までの参道は、「紅葉の馬場」と呼
-
い 飯盛山 西光寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
南丹市八木町美里中石谷9
文覚上人ゆかりの寺。
天平勝宝8年(756年)に奈良東大寺の良弁僧正によって創建された古刹。かつて神護寺の末寺として栄え、神護寺
-
だ 大黒山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
宮津市杉末
宮津湾の眺望が素晴らしい。
春には、満開の桜が見ごとな「さくらの丘」や紅葉が美しい「もみじの広場」のほか、アスレチック遊具もある。
-
ろ 鹿王院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨北堀町24
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
足利義満が建てた宝幢寺で唯一残る塔頭。
足利義満が建立した宝幢寺という寺の塔頭(たっちゅう)であった(塔頭とは、禅寺等で歴代住持の墓塔を守るために
-
く 鍬山神社
- [ 神社 | 紅葉 | 祭り・イベント ]
-
亀岡市上矢田町
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
和銅2(709)年の創建といわれる延喜式内社。
鍬山宮と八幡宮の二社が祀られる。大己貴神(大国主命)が、八柱神を集め、丹波の国を造ったとの言い伝えがあり、
-
せ 赤山禅院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市左京区修学院開根坊町18
境内の福禄寿殿が、「都七福神」の一つとされている。
比叡山延暦寺の塔頭。御所の表鬼門に位置し、「表鬼門の赤山さん」と呼ばれて、売掛金回収の神として信仰を集める
-
ほ 保津渓谷 保津峡
- [ 桜 | 紅葉 | 花 | 川・滝・渓谷 ]
-
亀岡市保津
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
川下りや観光トロッコ列車で知られる景勝地。
亀岡保津橋から京都嵐山まで、約16kmの激流が続く渓谷。春は桜や岩ツツジに彩られた渓谷美が保津川下りや3月
-
て 天龍寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
足利尊氏により創建。
足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化
- [ 公園 | 庭園 | ホタル | 紅葉 ]
-
相楽郡精華町精華台6-1
夜の庭園散策とともに日本庭園を舞う、幻想的なホタルの光が楽しめる。観賞会期間中、ホタルに変身コーナーや、ホ
-
あ 嵐山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨中ノ島町
桂川に浮かぶ中ノ島や、桂川沿いを整備した公園。
園内には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。春は桜のライトアップ、秋はもみじ祭が
-
き 清滝の紅葉
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
京都市右京区嵯峨清滝
京都市北西部の紅葉の名所。
清滝から高雄へ通じる約3kmの遊歩道は錦雲渓と呼ばれる紅葉の名所。周辺の川原や参道は、紅葉狩りを楽しめる。
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区花園妙心寺町35
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
初期水墨画の代表作である国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)を所蔵することで知られる。
妙心寺西側に位置する塔頭で、室町時代の創建。国宝の「瓢鮎図」は瓢箪でナマズを捕らえるという禅の公案を絵にし
-
ち 長楽寺(京都市)
- [ 寺院 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
-
京都市東山区八坂鳥居前東入る円山町626
紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
平安時代末期、建礼門院が髪を落とし、出家した寺として知られる。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音
-
か 唐戸渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 花 ]
-
南丹市美山町芦生
北桑十景のひとつに数えられている景勝地。
巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は一面の緑とツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉と、四季を通じて
-
き 京都御苑
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市上京区京都御苑3
御所を除いた約63haを整備した国民公園。苑内には巨木が多く、四季折々に花や紅葉で彩られる。年4回、専門家
-
こ 高桐院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市北区紫野大徳寺町73-1 大徳寺山内西北
細川忠興が開基した大徳寺塔頭。
茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父で父細川藤孝(幽斎)の弟にあたる玉甫紹&#x