公園・庭園 一覧
-
銀閣・南禅・清水寺
-
さ 三千院庭園
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。
自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。庭一面の苔も見事。一年中四季折々の花が楽しめ
-
へ 平安神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 祭り・イベント ]
-
京都市左京区岡崎西天王町97
日本最大の高さを誇る大鳥居など王朝の時代の華やかさが薫る。
明治28年(1895)、平安遷都1100年記念祭のときに創建された社。延暦13年(794)に平安京に遷都し
-
ぎ 銀閣寺(慈照寺)
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区銀閣寺町2
銀閣(観音殿)は国宝。
室町幕府8代将軍足利義政が、祖父義満の建てた金閣寺にならって建てた別荘。義政の死後、臨済宗相国寺派の禅寺へ
- [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市東山区円山町
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
円山公園は、京都で最も有名な公園。
八坂神社の境内に続く円山公園は、中央に池を配した和風庭園。園内には料亭や茶店、野外音楽堂の施設などが点在し
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | パワースポット ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。
高野川上流の大原にある天台宗三門跡寺院の一つ。聚碧園と有清園の二つの京都市指定名勝庭園をはじめ、重要文化財
-
と 東福寺 京都
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市東山区本町十五丁目778
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
通天橋は紅葉の名所。
紅葉で有名な京都五山の一つ東福寺。本山と開山堂を結ぶ通天橋から眺めは華麗な絵画のよう。日本最古の三門、鎌倉
-
こ 高台寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市東山区高台下河原町526
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。
豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院で正しくは高台寿聖禅寺。北政所所持と
-
び 毘沙門堂
- [ 寺院 | 初詣スポット | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市山科区安朱稲荷山町18
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
伝教大師最澄自刻の毘沙門天像を祀る天台宗の門跡寺院。
本堂は唐門、仁王門とともに日光東照宮と同じ構えの建築。襖絵をはじめ、皇室ゆかりの品々など寺宝が多い。
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
京都市左京区上高野流田町8
宝ケ池を中心として、雑木林や草原、公園の北東を流れる高野川や岩倉川、もともとの谷の地形を利用して整備された
-
れ 蓮華寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区上高野八幡町1
応仁の乱で焼失した寺(時宗寺院)を、加賀藩重臣・今枝近義が寛文2(1662)年に再建したもの。詩仙堂を開い
-
の 野仏庵
- [ 庭園 ]
-
京都市左京区一乗寺葉山町15
京都ゆどうふ料理の老舗「順正」の創立者であり、古美術愛好家で知られる上田堪庵氏により設立。東山を借景とした
-
ほ 宝泉院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
天台宗の三門跡寺院の1つ。
大原寺(勝林院)の僧坊の一つとして、1012年(長和2年)に創建。一枚の絵画のように観賞する盤桓園(額縁庭
-
て 天授庵
- [ 歴史 | 庭園 | 歴史的建造物 ]
-
京都市左京区南禅寺福地町86-8
臨済宗南禅寺派大本山・南禅寺の塔頭。
暦応2(1339)年に光厳天皇の勅許により開山後、慶長7(1602)年に細川幽斎が再建した。枯山水の庭、池
-
お 小畑川中央公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市西京区大原野東境谷町2ほか
小畑川の両岸に整備された広い公園。
園内には、テニスコートなどの施設を備える。
-
ま 曼殊院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡の1つに数えられる
8世紀後半に、最澄が比叡山に建てた一堂に始まる天台宗の寺。1656(明暦2)年、現在の地に移る。本堂、書院
-
し 詩仙堂[丈山寺]
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
京都市左京区一乗寺門口町27
江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。
江戸初期の文人、石川丈山が結んだ草庵。緑に囲まれた草庵は、質素にして風雅な趣。白砂を敷き詰めた庭園は、3月
-
れ 霊鑑寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 | 花 ]
-
京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
臨済宗南禅寺派の門跡尼寺。
1654年(承応3)後水尾天皇が皇女を開基として創建。谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所ともいう。御所人形・貝あわせ
-
え 圓徳院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市東山区高台寺下河原町530
高台寺(臨済宗建仁寺派)の塔頭寺院。
備中国足守藩主で高台院の甥に当たる木下利房(1573年-1637年)が、伏見城の化粧殿を自らの邸に移して寺
-
し 修学院離宮
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
京都市左京区修学院藪添
比叡山麓にある宮内庁所管の離宮。
17世紀中頃(1653年(承応2年)-1655年(承応4年))に後水尾上皇の指示で造営された広大な山荘。山
-
み 南神苑
- [ 庭園 | 桜 ]
-
京都市左京区岡崎西天王町97 平安神宮
平安神宮内の庭園で平安神宮神苑内のひとつ。
平安神宮の大極殿背後の周囲三方に配された南神苑、西神苑、中神苑、東神苑で構成されるひとつ。1895年(明治
-
こ 金地院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区南禅寺福地町86-12
1394~1428年(応永年間)に北山に創建された寺を、徳川家康の政治顧問だった以心崇伝が移築。小堀遠州作
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
京都市左京区吉田上大路町34
昭和の作庭家・重森三玲旧宅の書院と庭園を美術館として公開。
書院前の庭(現重森三玲庭園美術館庭園、1970年作)は、中央に蓬莱島、東西に方丈、瀛州、壷梁の三島を配した
-
え 圓通寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市左京区岩倉幡枝町389
枯山水式の庭園で国の名勝に指定。
離宮の優雅な趣を感じさせる洛北の名刹。客殿前の枯山水庭園が有名で、借景庭園の代表作の一つといわれる。国の名
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
京都市左京区浄土寺石橋町37
近代日本画の巨匠、橋本関雪の邸宅を公開。
大文字山を借景にした1万平方メートルの池泉回遊式庭園がある。庭園には関雪が収集した石塔・石仏が置かれている
-
む 無鄰菴
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
京都市左京区南禅寺草川町31
明治時代の政治家、山県有朋の別荘で七代目小川治兵衛の作庭。
1903(明治36)年、山県らが日露戦争開戦を決断した部屋が、往時のままに残る。東山を借景にした庭園は明治
-
ま 松尾大社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
京都市西京区嵐山宮町3
701(大宝元)年に秦氏が創建した京都最古の社。
式内社(名神大)、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。旧称松尾神社。境内奥の「亀井の水」は延命長寿の名水で
-
あ 嵐山東公園
- [ 公園 ]
-
京都市西京区嵐山
季節ごとに表情を変える美しい公園。
嵐山公園中ノ島地区から、下流にある松尾橋にかけて、河川敷一帯に広がる公園。
- [ 公園 ]
-
京都市左京区岡崎最勝寺町
左京区岡崎にある都市型の公園。
1904(明治37)年、国内勧業博覧会の跡地に造られた公園。広大な園内に京都国立近代美術館、京都市美術館な
-
さ 三千院 紫陽花苑
- [ 庭園 | 花 ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
三千院の奥の院にある庭園。
アジサイの名所で、六月中旬から七月にかけて約3000株ものアジサイの花を咲かせます。弁財天、金色不動堂、聖
-
こ 光明院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市東山区本町15-809
東福寺の塔頭の寺。
1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。