観光スポット 一覧

-
か 鹿島神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
鹿嶋市宮中2306-1
本殿は江戸時代のもので重要文化財、国宝の太刀がある。
茨城県鹿嶋市にある二千年以上の歴史を誇る神社。式内社、常陸国一宮で、旧社格は官幣大社である。日本全国に約6
- [ 水族館 | デート | 見学 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
2万匹の魚が出迎えてくれる大水槽は必見。
遊びながら楽しく学べる水族館。「出会いの海の大水槽」には80種2万匹の魚が泳ぐ。特にサメの展示種類数は日本
- [ 珍スポット B級スポット ]
-
つくば市筑波1
ロープウェイ駐車場に隣接する奇妙なスポット。
ロープウェイが通るつつじヶ丘駅の一角にあるガマランド。「ガマ大明神」、「アトラクションゾーン」、「ガマ洞窟
- [ 公園 | 自然 | 花 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
-
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
開園部分約190haの広大な国営公園。春のスイセンにはじまり、チューリップ・ネモフィラ・バラ・コキア(ほう
- [ 植物園 | 花 | 見学 ]
-
つくば市天久保4-1-1
「植物多様性を知る・守る・伝える」をキーワードに活動する国立博物館の研究植物園。約14万平方メートルの敷地
- [ デート | グルメ ]
-
ひたちなか市湊本町19-8
新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で販売する量販店街
香林・東光庵・小舟・久楽・廻船問屋魚一・海鮮すし海花亭・海鮮処海門・丸喜水産(那珂湊おさかな市場加盟店)、
-
い 五浦海岸
- [ 自然 | 海 | 日の出 ]
-
北茨城市大津町五浦
岡倉天心が日本美術院の再興をはかったところとして有名。
茨城県北茨城市五浦にある海岸、景勝地。崖の上にはクロマツが生えている。南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「
- [ 植物園 | 公園 | 遊歩道 ]
-
稲敷郡阿見町吉原1190
阿見町総合運動公園には、春から秋にかけて季節の花々が咲きそろい、自然の中でのふれあいが楽しめる。遊歩道が整
-
に 日鉱記念館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | その他 ]
-
日立市宮田町3585
1985(昭和60)年、創業80周年を記念して日立鉱山跡地に建てられた施設で、本館、鉱山資料館などの展示室
- [ ゴルフ場 ]
-
神栖市日川2519
利根川と常陸利根川とに囲まれた利根川河口堰近くの中洲に造られたフラットなコース。池に向かって傾斜しているの
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 乗り物 ]
-
つくば市筑波1
筑波山中腹のつつじケ丘から標高877mの女体山の間を約6分で結ぶロープウェイ。ゴンドラの大きな窓から眺める
-
ち 中生代白亜紀層
- [ 歴史 | 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
ひたちなか市平磯町 平磯海岸から磯崎海岸一帯
磯崎海岸から磯海岸にある6500万年前に生成されたという岩礁群。
中生代は、古生代と新生代の中間で、約25,000万年前~約6,500万年前の時代のことで、この一帯の地層か
-
お 大洗磯前神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町6890
太平洋に面した岬の丘上にある黄門様ゆかりの由緒ある社。那珂川対岸のひたちなか市にある酒列磯前神社と深い関わ
-
行方市玉造甲1234
さあ出発、水の世界へ、潤いの未来へ
水資源開発公団と玉造町が共同運営する水のテーマ館です。主な施設としては「水の科学館」、「玉造・虹の塔」、「
-
こ 古河街角美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
古河市中央町2-6-60
名前の通りの小さな美術館。みんなが利用できる美術館
市民のための美術館で、2階は市民ギャラリーとして貸し出している(市外の人も利用可)。1階は古河ゆかりの作家
-
た 高戸小浜海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
高萩市高戸848-8
「日本の渚・百選」にも選ばれた景勝地
高戸小浜海岸は、二つの小さな入り江が並び、空と海の青、海食崖から伸びる松の緑、そして砂浜の輝く白など豊かな
-
ま 前川あやめ園
- [ 自然 | 花 | 見学 | 遊歩道 ]
-
潮来市あやめ1-5
潮来市にある市営あやめ園の中で最も規模が大きい
前川のほとりに造られたアヤメ園。北利根川に注ぐ前川の河口から続く園内にはアヤメや花菖蒲が植えられている。約
-
か 加波山瀧
- [ 名水 ]
-
ひたちなか市堀口
ひたちなか市にある加波山神社の境内にある湧水。
水戸とひたちなかに挟まれた水田地帯に湧く水。さわやかな名水だが観光化はされておらず、古来から人々の暮らしを
-
が ガマ石
- [ 自然 | パワースポット ]
-
つくば市筑波
ガマガエルのような形の自然石。口をめがけて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられる。徳川時代に永井兵助と
-
し 潮騒の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東茨城郡大洗町大貫町256-25
大洗サンビーチの砂浜の目前に立つ、日帰り温泉施設の「潮騒の湯」。浴場は男女それぞれ2つの浴槽がある内湯と、
- [ 神社 | パワースポット ]
-
つくば市樋の沢208
945(天慶8)年の創建と伝えられている神社。平将門の護持仏であった勢至菩薩が本尊。別名「三夜様」と呼ばれ
-
つ つくば牡丹園
- [ 公園 | 花 ]
-
つくば市若栗500
花職人の心と技がつくる花の咲きくらべ
つくば牡丹園は、平成元年4月に設立された、民間植物園です。池の眺望が美しい高低差のある敷地には、550種の
-
な 中崎家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
水戸市鯉淵町2897
茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で国の重要文化財に指定されている。
国の重要文化財に指定されている。茅葺き屋根、寄棟造りの住宅で風格ある佇まい。1688(元禄元)年に建築され
-
も 守谷SA
- [ ドライブ ]
-
守谷市大柏
茨城県守谷市大柏・野木崎にある常磐自動車道のサービスエリア。守谷SAには、日本に2箇所?しかない、キティち
-
す 諏訪の水穴
- [ 自然地形 | 見学 ]
-
日立市諏訪町飯森1090
高鈴山のふもとにある鍾乳洞。奧はかなり深く、水穴は信州の諏訪湖に通じているとも伝わる。昔この地に諏訪神社に
- [ 博物館・資料館 | 公園 | 桜 ]
-
常陸大宮市辰ノ口1339-2
久慈川の清流と豊かな自然環境を身近に体験できる。BMXコース、展望台、あじさい公園、桜づつみなどがあり、園
-
ま 前川十二橋めぐり
- [ 橋 | 花 | 見学 ]
-
潮来市潮来109-12
絣[かすり]のモンペに潮来笠スタイルの女船頭さんが操るサッパ舟に水の都を巡る舟旅
かつて、水上交易の拠点として栄えた水郷潮来。5~6月頃にかけて緑豊かな自然を楽しみながら舟で遊覧するのが、
-
め めんたいパーク
- [ 見学 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
めんたいこでおなじみの「かねふく」によるテーマパーク。めんたいこ作りのことが良くわかる工場見学ができ、出来
- [ 寺院 ]
-
稲敷市上根本3063
1281年開祖の寺。県指定文化財の寝釈迦像は毎月8日に開帳される。その日に持参した下着に御朱印を押してもら
-
あ 雨引観音
- [ 観音 | 桜 | パワースポット ]
-
桜川市本木1
雨引観音は、安産・子育て・子授け・厄除け・金運の霊験あらたかな観音さまで、坂東観音霊場の第24番礼所
明天皇2年(587年)中国(梁)の法輪独守居士に開かれた伝わる安産子育ての信仰で知られる古刹、雨引山楽法寺