ガマランド・ガマ洞窟 がまらんどがまどうくつ
B級スポット[ 珍スポット ]
ロープウェイ駐車場に隣接する奇妙なスポット。
基本情報

ロープウェイが通るつつじヶ丘駅の一角にあるガマランド。「ガマ大明神」、「アトラクションゾーン」、「ガマ洞窟」 に分かれています。
住所 | つくば市筑波1 |
料金 | ガマランド立入自由、ガマ洞窟:大人500円 |
駐車場 | 有料(つつじヶ丘駐車場(20分~3時間まで400円(以降1時間毎100円増し) |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
レポート
2016年4月20日(水)ガマランド・ガマ洞窟へ行ってきました。
茨城の有名B級スポット・・・という文句に誘われ行ってきました。ガマランド・ガマ洞窟は、筑波スカイラインの終点、つつじヶ丘にあるつつじヶ丘駅近くにあります。ガマ洞窟へは売店で入場料510円を払ってから向かいます。無事通り抜けられればどんな災いもまぬがれるとか・・売店の方が言っておられました。最近立ち寄って中で似たようなB級スポット怪しい秘密基地 まぼろし博覧会(入場料金1100円)がありましたが正直比較にはなりませんでしたが、立ち寄ったという満足感は得られました。
ガマランド・ガマ洞窟。ガマ洞窟の入場券(500円とありますが510円徴収されました!)売店内の様子。
ガマ洞窟入口。謎めいた洞窟へ・・・中は暗闇です。洞窟奥には猪明神も祀られていました
猪さまは、つくば山産と記されています。棺桶って?安達ヶ原の鬼婆・・
ガマ洞窟らしくやっとガマさま登場!7分程度の洞窟散策でした。
売店2Fには古めかしい遊具が設置された「アトラクションゾーン」・・・一応コンセントに電源が刺さっていましたが、動くのか貯金箱状態か分かりません。
展望デッキ「アトラクションゾーン」からつつじヶ丘駅を望む。日本一大きいガマ大明神
ガマ大明神。脇は登山口となっています。
青いペンキが剥げ水が落ちていない「神秘ガマの滝」。ガマの滝の先には四六のガマ・生息地。生息地は泥水。にぎり石(山中より出土)。