神社・寺院・歴史 一覧
-
神戸・六甲有馬
-
な 長田神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市長田区長田町3-1-1
生田神社、湊川神社と共に神戸を代表する神社の一つ。通称「長田さん」として親しまれている商売繁盛の神様。開運
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
805(延暦24)年に伝教大師最澄が開基。日本最初の密教教化霊場と称する。本尊は秘仏・薬師如来。平清盛が剃
-
ね 念仏寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1641
室町時代(1532年)の創建で開基は岌誉。豊臣秀吉の館跡とも、正室ねねの別邸跡とも伝えられる寺。本尊は快慶
-
ろ 六甲八幡神社
- [ 神社 ]
-
神戸市灘区八幡町3-6-5
祭神は八幡大神・天照大神・春日大神。毎年1月18・19日に行われる厄除大祭で知られる。19日の「湯立て神事
-
お 温泉寺(神戸市)
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1643
724年、奈良時代に僧行基が建てたと伝えられる名刹。本尊は薬師如来。正式名は有馬山温泉禅寺。脇の参道の先に
-
ひ 兵庫縣護国神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
神戸市灘区篠原北町4-5-1
関西学院跡地に素木流造の神殿が建立、1941(昭和16)年に護国神社として列せられた。丹波・摂津・淡路(十
- [ 寺院 ]
-
神戸市中央区下山手通8-1-1
浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)直属の別院。1930(昭和5)年、日本初の鉄筋寺院として建築され、平成7年
-
き 旧居留地38番館
- [ 歴史 | ショッピング・モール ]
-
神戸市中央区明石町38
クラシカルな外観で統一された街区を形成する歴史的建造物。1929年に銀行として建設され、大丸松坂屋百貨店が
- [ 寺院 ]
-
神戸市北区有馬町1642
593年、聖徳太子創建と伝わる古刹。元は杖捨橋付近にあったが、洪水による荒廃後、有馬温泉中興の祖と伝わる仁
-
お 大歳山遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 展望台 ]
-
神戸市垂水区西舞子
1922(大正11)年、明石原人の化石を発見したことで有名な考古学者・直良信夫博士がここで縄文時代前期の土
-
い 生田神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市中央区下山手通1-2-1
その昔、清少納言や上田秋成も歌に詠み、『日本書紀』にも登場する由緒ある古社。繁華街に立つ朱色の鳥居が印象的
-
た 太山寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
神戸市西区伊川谷町前開224
元正天皇の勅願寺として716年(霊亀2年)に発願者である藤原鎌足の孫の藤原宇合が堂塔伽藍を建立したと。大規
-
ほ 保久良神社
- [ 神社 | ハイキング | パワースポット ]
-
神戸市東灘区本山町北畑680
『延喜式』に記述された由緒ある神社。須佐之男命・大歳御祖命・大國主命・椎根津彦命を祀る。一帯約250本の梅
-
き 旧パナマ領事館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-10-7
明治後期にヒルトン邸として建てられた、西洋館。戦後パナマ領事館として使用された公開異人館。メソアメリカの至
-
さ 三宮神社
- [ 神社 ]
-
神戸市中央区三宮町2-4-4
天照大神の子神・瀧津姫命を祀り、交通安全、商売繁盛などの御利益があるとされる。「神戸事件」の舞台で「神戸事
-
じ 時宗真光寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区松原通1-1-62
仁明天皇(833年~850年)のころ、恵萼が唐より観世音を持ち帰り、堂を建てて祀ったのが始まりと伝わる。時
-
つ 綱敷天満宮
- [ 神社 ]
-
神戸市須磨区天神町2-1-11
979年(天元2年)この付近の住民が菅原道真の分霊を祀ったことに始まると伝わる。菅原道真が左遷され、太宰府
-
き 旧ハンター住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
神戸市灘区王子町3-1 王子動物園内
日立造船の前身、大阪鉄工所を設立したE・H・ハンターの建築。1963年に北野町にあったものを移築し、現存す
-
だ 大竜寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市中央区再度山1-3
768(神護景雲2)年に和気清麻呂が開いたと伝えられる古刹。通称、中風除けの寺。本尊の如意輪観音像は奈良時
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
神戸市中央区北野町2-3-18
外国人向けのアパートとして1908年に旧居留地に建てられた木造2階建ての洋館。その後、北野へ移築。館内には
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
神戸市中央区多聞通3-1-1
1872(明治5)年の創建。南北朝時代の武将・楠木正成公を祀り、「楠公さん」の愛称で親しまれている。境内の
-
よ 四宮神社
- [ 神社 ]
-
神戸市中央区中山手通5-2-13
祭神は、天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)が素戔嗚尊(すさのおのみこと)と剣玉を交換して、誓約の際生
- [ 神社 ]
-
神戸市垂水区宮本町5-1
3~5世紀頃の創建と伝わる。海神三座として以下の3柱を主祭神とし、大日孁貴尊を配祀し。水産業
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
神戸市兵庫区上祇園町12-1
京都の八坂神社と同じ祭神を祀る神社。地元では「平野の祇園さん」と呼び習わされ水難除け・疫病退散・厄除け・大
-
や 薬仙寺
- [ 寺院 ]
-
神戸市兵庫区今出在家町4-1-14
千憎寺塔頭の一つとも伝え、天平年中(729年~748年)行基の開山。行基が聖武天皇から賜った観音像と、地中
-
か 海岸ビルヂング
- [ 歴史的建造物 ]
-
神戸市中央区海岸通3-1-5
明治44(1911)年竣工の明治期の名建築の一つ。旧日濠会館とも呼ばれる。内部、吹き抜け天井に色鮮やかなス
-
ゆ 弓弦羽神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
神戸市東灘区御影町御影弓弦羽ノ森1810
849(嘉祥2)年に弓弦羽ノ森(ゆづるはのもり)を神領地と定め、社殿が建立されたという。熊野三山に祀られる
-
ゆ 雪見御所旧跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
神戸市兵庫区雪御所町
平安時代末期に平清盛が太政大臣の職を辞した後に移り住んだといわれる別荘「雪見御所」の跡地に建てられた碑。往
-
す 須磨寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
神戸市須磨区須磨寺町
上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)
仁和2(886)年に開山した源平ゆかりの寺。須磨は源平興亡の舞台となった地で、須磨寺は、源平ゆかりの寺でも
-
ま 松尾稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
神戸市兵庫区東出町3-21-3
楠木正成ゆかりの神社。創建不詳だが、1336(延元3)年には現在の地にあった伝えられる。約400個の提灯が