旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 6/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 広島県立美術館
  • 広島市中区上幟町2-22  

    規模・内容ともに西日本最大級の美術館。平山郁夫など広島にゆかりのある画家の作品を展示している。お勧め情報縮

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
  •  

  • 三原市八幡町宮内21  

    社叢は、県の天然記念物に指定。

    奈良時代に道鏡に対する宇佐八幡宮の神託事件によりこの地に流罪となった和気広虫(法均尼)が八幡神を祀ったのに

  •  

  • 三次市十日市江の川水系馬洗川  

    伝統的な夏の風物詩「三次の鵜飼」

    毛利氏に敗れた尼子氏の落武者が始めたといわれる三次の鵜飼は、約440年の歴史をもつ伝統的な夏の風物詩。三次

  • 夢吊橋

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 世羅郡世羅町小谷  

    世界一の長さを誇る夢吊り橋。

    橋脚を持たない吊床版橋工法としては世界一長い橋。美しい弧を描きながら八田原ダム(芦田湖)にかかる歩道橋で長

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 竹原市本町3-12-21  

    頼山陽の祖父、惟清の家。

    春水をはじめ、惟清の子で三頼と呼ばれる(春水、春風、杏坪)を輩出した頼一門の発祥の地。建物は1775年(安

  •  [ 体験施設 ]
  • 陶芸まつやま
  • 広島市西区己斐東2-10-63  

    広島市内にある、陶芸工房・窯元

    (昭和59年、酒垂窯を継承。同63年設立)陶芸教室とギャラリーがあり、陶芸教室では体験も随時受け付けている

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 広島市東区二葉の里2-1-18  

    徳川家光は日光東照宮を建立後、全国各地に東照宮が創建され1648年(慶安元年)に広島東照宮を創建。JR広島

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 福山市水呑町  

    福山夏まつり2014の最終日に行われる花火大会では、芦田川の両岸を観覧席にして芦田川の広い水面と山並みに映

  •  [ 浸かる | 夕日 ]
  • ウイングパークホテル スパ&リゾート
  • 東広島市河内町入野1296-72  

    癒しのBGMが流れるスパリゾート。浴槽はビッグバス、ジェットバス、水風呂、露天風呂などを備える。露天風呂か

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 廿日市市宮島町  

    厳島神社近く。豊富な湯量を誇り良好なラドンを含んだ天然温泉

    宮島では初めてのラドンを含んだ源泉掛け流しの温泉として評判だ。宮島のシンボルになっている厳島神社の朱塗りの

  •  [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 桜 | 乗り物 ]
  •  

  • 尾道市西土堂町19  

    千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。

    尾道市街の背後にある、標高144.2mの千光寺山南山腹に広がる公園。隣接して千光寺がある。春は桜やツツジ、

  •  [ テーマパーク・遊園地 ]
  •  

  • 広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク西棟 4F  

    大型室内公園「ピュアハートキッズランド」

    0歳から12歳までのお子様とご家族のための屋内公園。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題と

  •  [ 見学 ]
  • 福留ハム
  • 広島市安佐北区三入南1-7-20  

    1919年創業の大手食品加工メーカー。

    国際食品コンテストで金メダルを受賞したハムブランド。工場では製造ラインの見学や手作りウインナー体験教室を開

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 三原市円一町  

    三原やっさ祭りのフィナーレを飾る花火フェスタ。第1景「水面に輝く光と音の幻想花」、第2景「花火満天」、第3

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア | 遊歩道 | 宿泊 ]
  •  

  • 山県郡安芸太田町温井  

    温井ダム周辺の豊かな自然を利用した公園。

    散策道が整備された自然生態公園、レンタルサイクリング施設やバラ園、カフェテラス、さらには宿泊も可能なロッジ

  •  [ 庭園 | 桜 | 花 ]
  • 湧永満之記念庭園
  • 安芸高田市甲田町糘地  

    四季折々の花が楽しめる庭園。

    約4万5000坪の広さを持つ園内には、国内外から500種類を超える約5000本のバラを集めたバラ園、四季折

  • 五重塔

  • 五重塔
  • 廿日市市宮島町1-1  

    応永14年(1407)建立。国重要文化財。桧皮葺で和様・唐様を融合した見事な建造物。内部は彩色がしてあり豪

  •  [ 乗り物 ]
  • 帝釈峡遊覧船
  • 神石郡神石高原町  

    神龍湖には遊覧船が出ており、そそり立つ断崖と木々の緑を湖上から楽しめる。湖水開きの期間は龍をかたどった船が

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 東広島市安芸津町三津信僧  

    山の畑の段差を利用して作られた石組みの穴。

    19世紀頃に造られたと推定される棚田の導水施設。昭和51年に南繁が発見。竪穴と横穴を連結した高さ約75セン

  •  [ 博物館・資料館 | 桜 ]
  • 広島市まんが図書館
  • 広島市南区比治山公園1-4  

    漫画を専門に収集した全国初の公立漫画専門図書館。

    中央図書館の分館である「まんが図書館」と、その附属施設である「まんが図書館あさ閲覧室」がある。漫画文化の発

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ひろしま美術館
  • 広島市中区基町3-2  

    広島銀行の創立百周年記念事業で建てられたもので、19世紀から20世紀後半までのフランス絵画を中心に所蔵。モ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 尾道市東土堂町13-28  

    おのみち文学の館の施設の一つ

    おのみち文学の館は「文学記念室」、「中村憲吉旧居」、「志賀直哉旧居」とその建物南側に記念碑がたつ「尾道市文

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 三軒家アパートメント
  • 尾道市三軒家町3-26  

    空き家再生プロジェクト

    空き家を再生し、お店やギャラリーとして復活。

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • ドルフィンビーチ
  • 福山市内海町大浜  

    ココナッツパラソルやオープンエアのショットバーが並ぶ。

    南国ムードが漂うリゾートビーチ。爽やかな風を受けて楽しむ、ドルフィン自慢のショットバーは海を見渡せる絶好の

  •  [ 浸かる | 宿泊 ]
  • 宮浜温泉 庭園の宿 石亭
  • 廿日市市宮浜温泉1-21-42  

    約1500坪の日本庭園内には、重厚な岩造りの露天風呂、木肌の温もりがやさしい檜風呂の2種類がある。お勧め情

  •  [ 特産 ]
  • テルミナフェスタ
  • 広島市中区基町6-27  

    お土産、食料品、雑誌などバス利用のお客様のニーズに合わせ、コンビニエンス“B-CON-SHOP”を中心に売

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 広島県立歴史民俗資料館
  • 三次市小田幸町122 みよし風土記の丘内  

    自然と文化の調和した美しい史跡公園。

    国の史跡浄楽寺・七ッ塚古墳群を中心に、古代住居や古民家、資料館が整備さた史跡公園。県内各地の遺跡から出土し

  •  [ 科学館 ]
  • 広島市こども文化科学館
  • 広島市中区基町5-83  

    広島市中央公園内にある、プラネタリウムが設置された子ども向け科学館。

    広島市民球場の北にあり、広島市ファミリープールと隣接する場所にある、地上4階建ての広島市立の科学館。生活の

596件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ