観光スポット 一覧

-
ざ 座禅温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡片品村東小川
冬のスキーだけじゃない、夏も利用可能な温泉施設
丸沼高原スキー場のゲレンデ内にある温泉。宿泊施設のシャレー丸沼と日帰り温泉施設を備えたスキーセンターハウス
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
渋川市北橘町真壁246-1
旧石器時代から現代まで、北橘地区の移り変わりを知ることができる資料館。
展示室のほか、竹工芸や土器づくりなどの技術を学べる伝承学習室もある。隣接して「特産物直売所」もあり、地区内
-
し 島村の渡し
- [ 乗り物 ]
-
伊勢崎市境島村 利根川渡船乗り場
伊勢崎市境島村地区内を結ぶ渡船。
明治末から大正にかけて行われた利根川の大規模な河川工事で分断された、島村地区内を結ぶ渡し船。毎年5月の第3
-
し 白旗の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡草津町
湯畑の源泉にある共同浴場
無料の共同浴場の中で最も大きく、湯畑のすぐそばにあって人気がある。湯船は2ヶ所ある。お湯は源泉そのもで、非
- [ ゴルフ場 ]
-
高崎市中室田町3801
各ホールは独立した感じで展開する。丘陵地ながらインターバルで高低差を吸収しているためそれぞれのホールは比較
-
す 諏訪峡大橋
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 橋 ]
-
利根郡みなかみ町川上
諏訪峡の渓谷美を望む水上温泉の新名所
水上ICで降りてすぐ。斜めに張ったケーブルで橋げたを吊った高さ42mの巨大な斜張橋。白色の橋の上からは、諏
-
せ 仙人窟
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然地形 ]
-
吾妻郡東吾妻町大戸鳴瀬地内
吾妻33所観音の第8番札所となっている。
入口高さ8m、幅14m、深さ26mの洞窟。洞窟の奥は道がいく筋も迷路のように分かれていて新潟県に通じている
-
せ センターハウス
-
沼田市上発知町玉原高原
玉原湿原の散策の拠点
玉原湿原を散策する際の拠点となるセンターハウス。こちらで駐車し、湿原へと向かう。食事処ではブナの湧き水で入
-
せ 世界の名犬牧場
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
前橋市富士見町石井2252-1
愛犬家もワンちゃんも大喜び
赤城山麓にある人と犬のコミュニティパーク。パーク内は、愛犬用のメニューがそろうカフェやドッグラン、子犬の子
-
た 嵩山
- [ 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
-
吾妻郡中之条町五反田
標高789メートルの山で、吾妻八景の一つ。
山内には烏帽子岩、胎内くぐり、男岩、御城の平、経塚、骨穴、一升水、女岩などの史跡や怪石が連なっています。ま
- [ 果物狩り ]
-
藤岡市中大塚655
群馬県産の新品種、やよい姫を栽培している。
1月から5月まで開園。大粒で甘みたっぷりの「やよいひめ」のいちご狩りができます。
-
つ つま恋温泉
- [ 温泉地 ]
-
吾妻郡嬬恋村芦生田533
効能高い源泉がなみなみと注がれる露天風呂
一軒宿の山田屋温泉旅館の源泉。空気に触れると茶褐色に変色するにごり湯。源泉温度42度と適温で、循環、加温、
- [ デート ]
-
吾妻郡嬬恋村干俣熊四郎山2401-615
愛妻家の集まる有名スポット
標高1,400m、上信越高原国立公園の中にある70ヘクタールの広大な嬬恋牧場内に設けられた人気スポット。
- [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
-
利根郡みなかみ町後閑737-1
ガラス製作の面白さを5つのコースで実体験
手作りガラス工場内でトップクラスの職人芸が見学できる。ガラス体験工房では、ステンドグラスなど5コースのガラ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡草津町草津618
中沢ヴィレッジ内のドイツ式温泉保養施設。カフェ・仮眠室併設。ドイツ式更衣室もここの自慢。大浴場・打たせ湯・
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
富岡市黒川351-1
美術館と博物館の両方の機能を備えた施設。
富岡市郊外の総合公園内に平成7年8月8日に開館。近現代美術における重要な作家や郷土ゆかりの作家の作品、富岡
-
な 梨木温泉
- [ 温泉地 ]
-
桐生市黒保根町宿廻285
四季を通じて魅力のある静寂に包まれた赤城山麓の温泉
赤城山麓に位置する土地は、春は桜、秋は紅葉などが楽しめ、年間を通じて人気の温泉地。専用の貸し切り露天風呂が
- [ 博物館・資料館 ]
-
吾妻郡中之条町中之条町947-1
旧吾妻第三小学校舎を利用した博物館。
昭和53年(1978年)、明治初期の洋風学位建築の数少ない建造物として、県指定の重要文化財となりました。原
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
甘楽郡下仁田町大字南野牧9326-1
国道254号沿いに立つ町営の施設。地元産の檜をふんだんに使った、ぬくもりのある建物だ。男湯・女湯とも、大風
-
は 鳩ノ湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
吾妻郡東吾妻町本宿鳩ノ湯
草津の仕上げ湯・浅間隠温泉郷の一つ
浅間隠温泉郷の一つで、標高1756mの浅間隠山の北麓、吾妻川の支流温川を逆登った渓畔にある温泉。傷を負った
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
高崎市榛名湖町854
おむつ替えシートや調乳用のお湯が常設されているため、小さな子供連れの家族でも安心して過ごせるキャンプ場。榛
-
は 榛名の祭り
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
高崎市榛名湖町榛名山
榛名富士を背景にボートから湖に投げ込まれる水中花火とスターマインの取り合わせは見事。また、2010年より国
-
は 早滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
多野郡神流町塩沢
神流川に流れ込む塩沢川上流にある滝で氷瀑で有名。
赤久縄山を流れる塩沢川にかかる直瀑である。落差30~40m程度。標高が900m程度と高く寒いため、冬期に結
-
は はねたき橋
- [ 橋 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
みどり市大間々町大間々
高津戸峡にかかる全長120mの歩行者専用橋。
橋の床には全国から寄せられた鳥や花などを描いたタイルが約120枚のタイルが埋め込まれている。以前は吊り橋で
-
ひ 日向見薬師堂
- [ 寺院 ]
-
吾妻郡中之条町四万4371
群馬県最古の寺院建築として昭和45年に国指定重要文化財に指定。
四万温泉発祥の地。間口5.46m奥行5.46m、寄棟造三間四面。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の
-
ほ 鳳凰ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
太田市北金井903
小高い丘の頂上をフラットに造形しているため意外にアップダウンは少ない。打ち出しが狭く、ティーショットをナー
-
ほ 星の降る森
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
沼田市上発知町
谷川連峰や武尊山を望む高原。標高800mに位置し、夜は満点の星空を眺められる。食材や用具がセットになった手
-
ほ 保科美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
渋川市伊香保町伊香保208-1
現代日本画を中心に多数の作品を収蔵。
竹久夢二、小林かいち、現代日本画、木彫などを全7展示室でゆっくり鑑賞できる。エミール・ガレ、ドームなどの作
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
利根郡片品村東小川4658-58
初夏から秋にかけてのグリーンシーズンに、標高1500mのスキー場ゲレンデの一部をオートキャンプサイトとして
-
ま 万座空吹
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
吾妻郡嬬恋村万座温泉
万座温泉の名物「空吹き」(からぶき)。
地面から滲みこんだ雨水や地下水が、噴火口跡から水蒸気となって、硫化水素ガスと共に吹き出しているもの。草一本