神社・寺院・歴史 一覧
-
草津・吾妻・北軽井沢
-
こ 光泉寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
吾妻郡草津町草津甲446
奈良時代の高僧として有名な行基が開いたと伝わる寺。
行基が病人のために祈って杖を突いたところ、地面から温泉が湧き出し、そこに堂を立てたのが寺の始まりという。湯
- [ 歴史 | 温泉地 | 浸かる ]
-
吾妻郡草津町草津
現在残る湯枠は、八代将軍吉宗が汲み上げた際のものと伝えられている。
草津温泉のシンボル、町の中心に沸く源泉地湯畑の中に、四角に組まれた木の枠が沈んでいる。湯畑の源泉の中に、こ
-
よ 頼朝宮
- [ 碑・像・塚・石仏群 | | 温泉地 | 浸かる ]
-
吾妻郡草津町仲町区
石宮は源頼朝を祀ったもので、天明年(1783)の建立。
狩りの途中で草津を訪れたという源頼朝を祀って、1783(天明元)年に建造された石造りの祠。頼朝が入浴し、「
-
こ 小林一茶句碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
吾妻郡草津町草津
月を象った碑が小林一茶の句碑です。
江戸時代から「天下の湯」と評された草津温泉には、いたる所に文人墨客の歌碑や石碑が立っている。光泉寺に続く階
-
は 離山句碑公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
吾妻郡中之条町折田52-1
一大句碑公園。
群馬県内の俳句愛好家たちが立てた、約127の句碑が並ぶ風情のある公園。中央には由来の碑が建てられていまる。
-
ひ 平井晩村歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 温泉地 | 浸かる ]
-
吾妻郡草津町草津596-13 大滝乃湯内
草津節の原形を作詩した平井晩村の歌碑。
共同浴場、大滝乃湯の庭には、「草津よいとこ一度はおいで」の草津節の作詞者としても有名な、小説家・歌人平井晩
-
ろ ロックハート城
- [ 教会 | テーマパーク・遊園地 ]
-
吾妻郡高山村中山5583-1
中世の古城を再現
日本で初めて、スコットランドの古城を移築・復元し、中世ヨーロッパの町並みを再現したテーマパーク。石造りの教
-
ち 忠治地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
吾妻郡東吾妻町大戸
国定忠治磔刑場遺跡
天保年間に活躍した国定忠治は、1836(天保7)年大戸の関所を破り、1850(嘉永3)年同じ関所で磔になっ
-
つ 嬬恋郷土資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
吾妻郡嬬恋村鎌原494
嬬恋村直営の公営資料館
天明3(1783)年の浅間山噴火で埋没した「鎌原村」の発掘調査で発見された出土品を中心に展示。常設展示され
- [ 教会 | デート ]
-
吾妻郡嬬恋村大前細原2277 ホテルグリーンプラザ軽井沢
ホテルグリーンプラザ軽井沢にある教会
数ある軽井沢の教会の中でも抜群のロケーションを誇る。十字架を頂く真っ白なチャペルは、ロマンティックで清潔な
-
お 鬼の相撲場碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 浸かる ]
-
吾妻郡草津町草津
鬼泉水と呼ばれていた西の河原付近に建つ歌碑。
西の河原公園の中にある、詠み人知らずの狂歌が刻まれた歌碑。荒涼とした荒地から湯が湧き出る西の河原公園一帯が
-
お 大戸関所跡
- [ 歴史 | 歴史的建造物 ]
-
吾妻郡東吾妻町大戸
国定忠治の関所破りで知られる。
大戸が信州街道の要所だったことから設けられ、信州の入り口に当たる関所跡で、現在は石碑が立つのみとなっている
-
ひ 百体観音
- [ 観音 | 珍スポット ]
-
吾妻郡嬬恋村鹿沢、湯の丸高原
約110mごとに並ぶ石仏観音。
長野県の東御市の1番観音にはじまり、1町(109メートル)ごとに鹿沢温泉までの峠の道脇に安置されています。
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吾妻郡草津町草津
草津温泉を発見したといわれる、日本武尊[やまとたけるのみこと]を祭る神社。お勧め情報みやげ店の立ち並ぶ湯滝
-
ひ 日向見薬師堂
- [ 寺院 ]
-
吾妻郡中之条町四万4371
群馬県最古の寺院建築として昭和45年に国指定重要文化財に指定。
四万温泉発祥の地。間口5.46m奥行5.46m、寄棟造三間四面。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の
-
か 鎌原観音堂
- [ 寺院 | 観音 ]
-
吾妻郡嬬恋村鎌原492
観音菩薩を祀る礼堂。
天明3(1783)年の浅間山大噴火の時、鎌原村では477人が命を落としたが、鎌原村の村外にいた者や、土石流
-
か 川原湯神社
- [ 神社 ]
-
吾妻郡長野原町川原湯
川原湯の守り神。
川原湯温泉の鎮守。創建は1814年とされている。境内には、与謝野鉄幹の歌碑がある。奇祭「湯かけまつり」はこ
-
あ アベック地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
吾妻郡長野原町川原湯
宝暦6年(1756年)江戸時代の道祖神。
川原湯神社を通り抜け、木々の高くそびえ立つ道路の左側にある双体道祖神。男性が女性を抱くようなポーズがほほえ
-
せ 仙人窟
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然地形 ]
-
吾妻郡東吾妻町大戸鳴瀬地内
吾妻33所観音の第8番札所となっている。
入口高さ8m、幅14m、深さ26mの洞窟。洞窟の奥は道がいく筋も迷路のように分かれていて新潟県に通じている
- [ 不動 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
吾妻郡東吾妻町原町新井
落差30mの三段の滝。
観音山入口の不動堂脇の崖上から力強いしぶきを上げる滝。駐車場から近い場所にあるので滝壺まで簡単にいくことが
-
と 冨沢家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
吾妻郡中之条町大道1274
典型的な大型養蚕農家の建物。
寛政4年(1792)に建築され、家屋の構造は、茅葺き屋根、入母屋造り、屋根の正面が平兜造の2階建で典型的な