自然 一覧

- [ 海水浴場 ]
-
神津島村赤崎
奇岩に囲まれたプールになっている海岸。海上の橋や遊歩道が整備されていて飛び込んだりして遊べる。
-
あ 秋の浜
- [ 海水浴場 ]
-
大島町泉津
-
あ 藍ヶ江港
- [ 海水浴場 ]
-
八丈町中之郷
湾内の海の色が藍色を流したかのような青さを湛えていることから、藍ヶ江港と名がついた。漁港だが釣りやダイビン
-
あ 新井薬師梅照院
- [ 名水 ]
-
中野区新井5-3-5
正式名称は新井山梅照院。1586(天正14)年開基。
一般には、新井薬師として知られている。境内には名水として知られる井戸水(白龍権現水)があるほか、毎月行なわ
-
あ 秋川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
あきる野市留原
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
多摩川最大の支流である秋川による渓谷。
網代橋付近から南秋川あたりまで約20kmにおよぶ渓谷。新緑から紅葉と季節ごとに見せる景観が美しい。河原はバ
- [ 自然 | アウトドア ]
-
あきる野市小川1343-101
人気のバーベキュースポット。
川原が広く、視界が開けているので、ゆったり気分でバーベキューを楽しめます。炊事場、自販機、トイレがあり、テ
-
あ 青ヶ島
- [ 自然 | 海 ]
-
青ヶ島村青ヶ島
世界でも珍しい端正な二重のカルデラの複成火山の島。
伊豆諸島の島。行政区分は東京都青ヶ島村に属し、伊豆諸島における有人島としては最も南に位置する。青ヶ島は典型
-
あ 旭平展望台
- [ 自然 | 海 | 展望台 ]
-
小笠原村父島
島の東側の海を見下ろせる。
父島の山の上を走る夜明道路の道脇にあり。駐車スペースのみの簡単な展望台だが、そこから眺める風景は絶景。兄島
-
い 石白川海岸
- [ 海水浴場 ]
-
新島村式根島1001
- [ 自然 | ホタル ]
-
青梅市富岡小曾木
宿泊者をホタルスポットに送迎するサービスがある。詳細は、司翠館(http://www.sisuikan.c
-
い 池之沢噴気孔群
- [ 自然 ]
-
青ヶ島村池之沢
外輪山の丸山(標高223m)の西側斜面にあって、いまも蒸気を噴き出している地熱地帯。活火山の荒々しい山肌を
-
い 伊豆岬灯台
- [ 自然 | 灯台 | 夕日 ]
-
三宅村
海岸線を走ることができます。
明治42年に建造された純白のランプ式無人灯台がシンボルです。日本の灯台史上では古い部類に入り昭和二十六年二
-
い 井の頭恩賜公園
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
武蔵野市御殿山1-18-31
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
日本最初の郊外公園井の頭公園
吉祥寺にある公園で、正式には井の頭恩賜公園。三宝寺池(石神井公園)・善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として
-
う 裏見ヶ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 珍スポット ]
-
八丈町中之郷
字のごとく裏から見られる滝。
滝まで15分ほどの遊歩道にはヘゴなどのシダ植物も多く見られる。「恨み」と間違える人もいるが、関係はない。大
-
え 江古田の森公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
中野区江古田3-14
樹木や芝生の広場、遊具などがあり、近隣住民の憩いの場となっている。
国立療養所中野病院があったところで、跡地が公園として整備された。公園には隣接して「江古田の森」という老人ホ
- [ 公園 | 海 | アウトドア | バーベキュー | 釣り ]
-
品川区八潮4-1
京浜運河沿いに広がる広大な海上公園。野球場なども備えるスポーツの森と、自然に親しめるなぎさの森がある。京浜
-
お 大浦海岸
- [ 海水浴場 ]
-
新島村式根島
-
お おとめ山公園
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
新宿区下落合2-10
都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている「落合蛍を育てる会」
-
お 大滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
あきる野市養沢
大岳山にある男性的で豪快な水量の豊かな滝。
近くには大岳鍾乳洞があります。また、大滝の駐車場の手前に「小滝」という滝もあります。
-
お 奥多摩湖 浮橋
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
-
西多摩郡奥多摩町大字原5番地
奥多摩の観光名所通称「ドラム缶橋」
湖面には麦山浮橋と留浦浮橋の2つの浮橋が架けられています。これらの橋は当初浮体にドラム缶を用いていたことか
-
お 奥多摩都民の森
- [ 自然 | 宿泊 ]
-
西多摩郡奥多摩町境654
日本百景にも推奨された奥多摩にある公営の宿泊施設。
御前山のふところに広がる「奥多摩都民の森(体験の森)」は、植林や下草刈り、間伐などの森づくり作業や炭焼き、
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
西多摩郡奥多摩町氷川171-1
奥多摩の自然や山などについて、展示解説やガイドを行なっています。
館内には模型、パネル写真、実物などが展示されています。登山やハイキングに関する最新情報も提供している。自然
-
お 大岳鍾乳洞
- [ 自然 ]
-
あきる野市養沢1587
7色に輝く乳華、発達した鍾乳石などでできている
養沢川沿いにいくつか点在する鍾乳洞の中では最大級。全長約300mの規模を誇り、ちょっとした探検気分を味わえ
-
お 御山
- [ 山・登山 | 湿原・池塘 ]
-
御蔵島村御山
三宅島、神津島、八丈島、大島などが望める。
標高851mの山。8合目付近はミクラコザサやモンセンゴケ、サクユリなどが群生する鈴原湿原を、山頂途中に御代
-
お 大村海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
小笠原村父島大村
大村中央の芝生の広場を抜けると、大村海岸が広がる。
父島のメインストリートから歩いてすぐのところにある。食事処やショップも多く、ウインドサーフィンや海水浴を気
-
お 扇浦
- [ 自然 | 海 | 夕日 ]
-
小笠原村父島扇浦
波穏やかなビーチはシュノーケリング初心者にぴったり。
トイレやシャワー、レストハウスなどの設備も充実しており、家族連れにも安心だ。夕暮れ時には美しい夕日が見られ
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
西多摩郡奥多摩町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
1億8500万立方メートルの貯水量を誇る人造湖(貯水池)
1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界
-
お お鷹の道
- [ 自然 B級スポット ]
-
国分寺市東元町3丁目
清流に沿って歩く散歩コースお鷹の道
中央線の国分寺駅~西国分寺の間にあります住宅街の中に突如現われる流れ澄んだ水の流れで夏は蛍も・・無人野菜即
- [ 自然 | 海 | 公園 ]
-
大田区ふるさとの浜辺公園1番1号
入江や干潟を持つ都内唯一の海浜公園
次の世代に大森の海を伝える都内初の区立海浜公園。
- [ 公園 | 海 | 日の出 | 海水浴場 ]
-
江戸川区臨海町6
葛西海浜公園の海上に葛西渚橋で結ばれた人工渚の西なぎさ(15ヘクタール)があり、春夏のシ−ズンには大勢の水