旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

西多摩[あきるの・青梅・奥多摩]
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩)埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
4ページ 110件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 川・滝・渓谷 B級スポット ]
  • 白丸ダム魚道
  • 西多摩郡奥多摩町白丸  

    白丸ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするために2001年(平成13年)に作られた施設で、中を見

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • 昭和レトロ商品博物館
  • 青梅市住江町65  

    昭和時代に消費された、様々な商品のパッケージを展示したユニークな博物館。

    建物は大正末期に建てられた木造2階建ての家具店。1階部分が展示スペースになっている。館内は菓子、飲み物、雑

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 西多摩郡奥多摩町境  

    むかしみちの途中にある渓谷。奥多摩むかし道から多摩川に架けられた吊り橋(しだくら橋)と巨岩の渓谷。木材流送

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 西多摩郡奥多摩町日原  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11中旬 ]

    手付かずの豊かな自然が残され、日原鍾乳洞が有名な日原渓谷。

  •  [ 道・通り・街 | 紅葉 | ドライブ | ツーリング ]
  • 奥多摩周遊道路
  • 西多摩郡奥多摩町川野~檜原村数馬  

    ツーリングやドライブコースとして人気のある観光道路。

    青梅街道と檜原街道を結ぶ19.7kmの観光道路。最高地点は風張峠で標高1146m。月夜見第一駐車場からは奥

  •  [ 梅 ]
  • 吉野梅郷
  • 青梅市梅郷5-956-2  

    関東有数の梅の里吉野梅郷

    東京の奥座敷と言われる青梅・吉野梅郷は、関東の三大梅林の一つ。JR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 武蔵御嶽神社
  • 青梅市御岳山176  

    御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。

    崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とされ、天平8年(736年)に行基が蔵王権現を勧請したと伝わります。関東

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奥多摩温泉もえぎの湯
  • 西多摩郡奥多摩町氷川119-1  

    奥多摩町を走る国道411号から少し入った、断崖上に立つ日帰り温泉施設。奥多摩駅から近いので、レジャー帰りに

  •  [ 公園 | 梅 ]
  • 青梅市 梅の公園
  • 青梅市梅郷4-527  

    4万5000平方mの園内に、120品種約1500本もの梅の木が植えられている。

    吉野梅郷(よしのばいごう)の中にあり、毎年2月下旬~3月31日に梅まつりが開催され、3月中旬の日曜日には「

  •  [ 寺院 | 観音 | ツツジ | あじさい ]
  • 塩船観音寺
  • 青梅市塩船194  

    大化年間(645~650年)に開山された古刹

    古の昔、若狭の国で人魚の肉を食し永遠の命を得たと言われる八百比丘尼が、開祖であると寺史に伝えられているお寺

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
  • 奥多摩湖 浮橋
  • 西多摩郡奥多摩町大字原5番地  

    奥多摩の観光名所通称「ドラム缶橋」

    湖面には麦山浮橋と留浦浮橋の2つの浮橋が架けられています。これらの橋は当初浮体にドラム缶を用いていたことか

  •  [ 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
  • 白丸ダム
  • 西多摩郡奥多摩町白丸字馬沢石  

    多摩川水系多摩川に建設されたダム。

    高さ30.3mの重力式コンクリートダムで、東京都交通局の発電用ダムです。発電機はダム下に設置されており、外

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
  • 野山北・六道山公園
  • 西多摩郡瑞穂町石畑  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    都立公園としては最大級。

    狭山丘陵にある尾根や里山などのゾーンを持った都立公園で、面積1、323、900m2で都立公園としては最大級

  •  [ 体験施設 ]
  • あきる野ふるさと工房
  • あきる野市乙津671  

    「軍道紙」の紙すきや陶芸などが体験できる。

    日本伝統工芸和紙「軍道紙(ぐんどうがみ)」(東京都指定無形文化財)で、名刺作制など、手すき和紙体験ができる

  •  [ 寺院 ]
  • 青梅山金剛寺
  • 青梅市天ヶ瀬町1032  

    平安時代に平将門の開基とされる古刹。

    東京都の有形文化財(昭和36年1961年指定)の四脚門をくぐると正面に本堂、右手には庫裏があります。境内で

  • 寒山寺

  •  [ 寺院 ]
  • 寒山寺
  • 青梅市沢井2-748  

    寒山寺は中国の蘇州にある寒山寺にちなんでいます。

    楓橋を挟んで小澤酒造の対岸に位置している。昭和5(1930)年に建立された、中国蘇州の寒山寺にちなんだ趣の

  •  [ 自然 | 自然地形 B級スポット ]
  •  

  • 西多摩郡奥多摩町氷川2226  

    1982年に所有者が裏庭を広げる工事中に発見した鍾乳洞。

    長さは45メートルと短く、高さも低いが、ほぼ自然のままの状態の鍾乳洞。近隣の日原鍾乳洞とは趣が異なり、鍾乳

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 千代鶴酒造り資料館
  • あきる野市牛沼63  

    創業200年の歴史をもつ。

    清酒千代鶴で知られる中村酒造が併設する酒の資料館。1884年(明治17)建築の酒蔵の中には、伝統の道具が並

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 ]
  • 御岳渓谷
  • 青梅市御岳  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    新緑の春と紅葉の秋の美しさに目をみはる。

    清流美として日本名水百選に指定され、JR御嶽駅を中心に、多摩川の両岸約4kmにわたり遊歩道が整備され四季折

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 秋川渓谷
  • あきる野市留原  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    多摩川最大の支流である秋川による渓谷。

    網代橋付近から南秋川あたりまで約20kmにおよぶ渓谷。新緑から紅葉と季節ごとに見せる景観が美しい。河原はバ

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 玉堂美術館
  • 青梅市御岳1-75  

    川合玉堂の秀作を常時30点以上展示

    日本画家・川合玉堂の15歳頃から84歳の絶筆までの作品や、生前使った愛用品などを紹介。建物は文化勲章受章者

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • たましん御岳美術館
  • 青梅市御岳本町1-1  

    たましん歴史・美術館」の分館として開館

    ※令和元年9月末に閉館明治、大正、昭和の日本近代洋画をはじめ、荻原守衛「女」、高村光太郎「手」などの彫刻、

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
  •  

  • 西多摩郡日の出町大字大久野  

    自然のホタルが生息。

    岩井橋~「岩井」バス停付近~上流に向けホタルが観賞できます。日中の気温が高く、蒸し暑い夜に多く飛びます。

  • 御岳山定番

  •  [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア | パワースポット ]
  • 御岳山
  • 青梅市御岳2丁目483番地  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    古くから霊山と崇められた信仰の山

    秩父多摩甲斐国立公園の表玄関にそびえる御岳山は、標高929m、古くから霊山と崇められた信仰の山です。御岳山

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 青梅市富岡小曾木  

    宿泊者をホタルスポットに送迎するサービスがある。詳細は、司翠館(http://www.sisuikan.c

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 青梅市本町  

    ナイアガラなどの仕掛け花火が夏の夜空を彩る。公園内の樹木を花火で浮かび上がらせる、永山大照明はみもの。永山

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 瀬音の湯
  • あきる野市乙津565  

    秋川渓谷の清流沿いにある温泉施設。

    2007年4月15日にオープン(総工費約25億円)。あきる野市の第三セクター、新四季創造株式会社が運営。足

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  • 払沢の滝
  • 西多摩郡檜原村5545-3  

    日本の滝百選に選ばれた名瀑。

    全長60mにおよぶ滝が4段に分かれて流れ落ちる。8月中旬の払沢の滝まつりでは、ライトアップされた幻想的な姿

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • イオンモール日の出
  • 西多摩郡日の出町平井三吉野桜木237-3  

    アミューズメントからなるエンタテイメントモール

    イオンを中心に、150を超える専門店やアミューズメントからなるショッピングモール。ワーナーマイカルやアミュ

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 岩蔵温泉
  • 青梅市小曽木、冨岡  

    東京で唯一の温泉郷の岩倉温泉。

    歴史は古代にまでさかのぼり「岩倉みそぎの湯」として知られ、湯治場としても利用されてきた温泉郷。春には山菜狩

110件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ