観光スポット 一覧

-
い 井の頭弁財天
- [ 寺院 ]
-
三鷹市井の頭4-26-1
井の頭池に張り出すようにして設けられた弁天堂。
神田上水源の弁天様として、江戸の昔より下町の町民に愛されてきた。散策途中に立ち寄り、参詣する人も多い。
- [ 碑・像・塚・石仏群 B級スポット ]
-
調布市深大寺元町
平成16年に人深沙の杜に社殿を新築し、旧柏亭の門前にあった恵比寿尊・大黒天像竜・虎碑と共にこちらに移設。お
-
い 井の頭恩賜公園
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
武蔵野市御殿山1-18-31
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
日本最初の郊外公園井の頭公園
吉祥寺にある公園で、正式には井の頭恩賜公園。三宝寺池(石神井公園)・善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として
-
じ 深大寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
調布市深大寺元町5-15
都内で浅草寺に次ぐ歴史を誇る天台宗の古刹「深大寺」
調布市ある天台宗別格本山の仏教寺院。山号は浮岳山。浅草・浅草寺に次ぐ都内第二の古刹で、武蔵野の山野の中、国
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
三鷹市下連雀1-1-83
『千と千尋の神隠し』で知られる、宮崎駿氏が館主を務める美術館。
2001年に開館した美術館の運営と、2007年から世界のアニメーション映画の配給を行っている。迷路のような
-
こ 國領神社
- [ 神社 ]
-
調布市国領町1-7-1
神木の千年乃藤は「調布八景」の一つ
古く多摩川のほとりに鎮座していた第六天社と神明社(八雲神明社・杉森神明社)の2社(共に創建年代は不明)を合
-
げ 月窓寺
- [ 寺院 ]
-
武蔵野市吉祥寺本町1-11-26
吉祥寺の四軒寺の一つ。
曹洞宗系単立寺院の月窓寺は、雲洞山天暁院と号します。月窓寺は、牛込宝泉寺五世洞巌(寛文3年1663年寂)が
-
さ 実篤公園
- [ 公園 ]
-
調布市若葉町1-23-20
作家・武者小路実篤の屋敷跡を調布市が記念公園として整備
武蔵野の自然が残る園内には、清水が湧き、花々が季節を彩り、野鳥が訪れます。武者小路実篤の晩年の邸宅が保存さ
-
も 森鴎外の墓
- [ 歴史 | その他 ]
-
三鷹市下連雀4-18-20
本名は林太郎。
東大医学部を卒業後、軍医としてヨーロッパに留学し、陸軍医務局長や陸軍軍医総監の地位に進む。その一方、文学に
-
こ 国立天文台
- [ その他 ]
-
三鷹市大沢2-21-1
国立天文台の本部が置かれ、さまざまなプロジェクト、センター、研究部、事務部が集まっています。
パネルや模型を使った展示で最新の天文学や、日本の天文学の歴史を学べる。無料見学コースのほか4次元デジタル宇
-
じ 深大寺温泉ゆかり
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
調布市深大寺元町2-12-2
深大寺近くの住宅街の中にある施設。方位や地勢などから開運を呼び込む「風水」をコンセプトに設計されている。浴
-
じ 神代植物公園
- [ 植物園 | 桜 | 梅 | 花 | デート ]
-
調布市深大寺元町5-31-10
第15回世界バラ会議バンクーバー大会「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。
調布市にある東京都立の植物公園。都立としては唯一の植物公園。園内には約4500種類、10万株の植物が植えら
-
す 鈴や
- [ グルメ ]
-
調布市深大寺元町5-13-3
表参道の入り口に位置し季節感溢れるオープン席もある。季節ごとに水分量を加減して打ち上げるなめらかな喉ごしの
- [ 公園 | 乗り物 ]
-
武蔵野市御殿山1-18-31 井の頭恩賜公園内
ボートは手こぎ、足こぎ、スワンの3種類から選べる。園内には動物園、子ども遊園地などもある。
-
い 井の頭自然文化園
- [ 動物園 | 水族館 | デート ]
-
武蔵野市御殿山1-17-6
井の頭公園の一角にある都立の動物園。
動物園、水生物館、彫刻館、熱帯鳥温室、遊園地などを備えた総合的なファミリーパーク。目玉となる大型動物はアジ
-
き 吉祥寺東亜興行
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
武蔵野市吉祥寺南町2-3-16
吉祥寺駅前のシネマビル。
4スクリーンで様々な作品を上映している。
-
ち 調布市花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
調布市多摩川河川敷
打ち上げ場所と観覧場所が非常に近いので、迫力のある花火を見ることができる。初日は花火の打ち上げ。くじら祭2
-
ふ 布多天神社
- [ 神社 ]
-
調布市調布ヶ丘1-8-1
布田5宿の総鎮守、延喜式神名帳に記述がある式内古社
多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれています。菅原道真公も
-
き 吉祥寺プラザ
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
武蔵野市吉祥寺本町1-11-19
全220席からなる東宝洋画系のロードショー館。
JR吉祥寺駅北口からサンロードを抜け、西へいくとある映画館。大きなスロープが特徴のスタジアム形式のホールは
-
じ 深沙堂
- [ 寺院 ]
-
調布市深大寺元町5-12-8
昭和四十三年(1968)に再建されたもので、入母屋(いりもや)造り銅板葺き、妻入り。一般参拝は不可で、深大
-
た 玉乃屋
- [ グルメ ]
-
調布市深大寺元町5丁目11−3
木々に囲まれた季節の風景を満喫し蕎麦が食べられる。
-
り 龍源寺
- [ 寺院 ]
-
三鷹市大沢6-3-11
新選組局長近藤勇の生家宮川家の菩提寺。
曹洞宗の寺で勇の生家宮川家からほど近い。境内には勇の胸像と天然理心流の碑が建ち、墓参りをする人が絶えない。
-
あ アトレ吉祥寺
- [ ショッピング・モール ]
-
武蔵野市吉祥寺南町1-1-24
私のいつもを満たす場所。
本館と東館に「食ゾーン」「ファッション・雑貨ゾーン」「レストランゾーン」など各種のショップが並ぶ吉祥寺駅直
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
武蔵野市吉祥寺本町1-11-23
ミニシアターと、ロードシアターがある映画館。
2014年6月10日をもって閉館、30年の歴史に幕を下ろした。ミニシアターでは、音楽映画やテーマを設けた特
-
こ 近藤勇生家跡
- [ 歴史 ]
-
調布市野水1-6-8
菩提寺である龍源寺の西に、新選組局長・近藤勇の生家跡があります。
7000平方メートルの敷地に堂々と建つ屋敷だったと伝えられる。昭和18年の戦時中に調布飛行場に隣接の為取り
-
す 雀のお宿
- [ グルメ ]
-
調布市深大寺元町5丁目15-1
参道沿いの山内に、たたずまいのいい「雀のお宿」があります
そば屋が多くある深大寺で趣があり雰囲気がいい。その風情ある隠れ家のようなたたずまいの中、おいしいおそばや、
-
む むさし野深大寺窯
- [ 体験施設 ]
-
調布市深大寺元町5-13-6
陶芸体験が手軽に出来る窯。
陶芸体験「らくやきコース」なら100種類以上の素焼きからお好きなものをチョイス絵付けをして20分でオリジナ
-
あ 味の素スタジアム
- [ 祭り・イベント | その他 ]
-
調布市西町376-3
調布のランドマーク的存在の競技場。
5万人スケールの多目的スタジアムは快適性と見やすさを追求しており、サッカーなどの各種スポーツやコンサート、
- [ グルメ ]
-
武蔵野市吉祥寺南町1-15-8
吉祥寺といえばここ!昭和の香りを感じさせる焼き鳥屋
焼き鳥は一本80円という低価格で、つまみとして飲んでも1,000円程度で済むことから、庶民感覚が親しまれて
-
き 鬼太郎茶屋
- [ スイーツ ]
-
調布市深大寺元町5-12-8
目玉のおやじぜんざい、ぬりかべみそおでんなどの軽食販売、各種鬼太郎茶屋グッズを販売、「水木ワールド」を水木