温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 新居浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
湖西市新居町新居
浜名湖と太平洋を結ぶ今切口の西岸に湧く塩化物泉
浜名湖の西南部、東海道五十三次の宿場として栄えた新居浜に湧く。神経痛、五十肩、冷え性などに効能がある。多彩
-
あ 天城温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市湯ケ島周辺
美しい自然で多くの文人墨客を魅了した温泉郷
さまざまな効能の源泉が集まる天城温泉郷。多くの文人墨客に愛されたこの温泉郷は、天城山周辺の美しい自然と共に
-
あ 熱川温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
温泉情緒とリゾートムードが混ざり合う、東伊豆きっての温泉地
伊豆熱川駅から海岸へ向かって宿が建ち並ぶ熱川温泉は、東伊豆を代表する温泉地のひとつ。江戸城を築城した太田道
-
あ 熱海温泉
- [ 温泉地 ]
-
熱海市熱海
歴史ある日本屈指の温泉リゾート地
花火大会も有名な全国でも有数の湯量を誇る温泉地。開湯は1200年前と古く、江戸時代には徳川家康が家臣ととも
-
あ 天城荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡河津町梨本359
敷地15万坪内に、美しい7つの滝が連なる名勝「河津七滝」で「伊豆最大級」落差30m幅7mの大滝(おおだる)
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡河津町谷津398-4
河津温泉の河津川河畔にある薬鉱石を使用した岩盤浴施設。「薬石浴」とも呼ばれる入浴は、15種類の薬鉱石で造ら
-
あ 新井旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市修善寺970
1872年(明治5)創業の老舗宿・修善寺の新井旅館で昼食・入浴休憩が可能だ。純和風木造建築は、国の有形登録
-
あ 熱海駅前温泉浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市田原本町8-16
熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には
-
あ 熱川温泉街巡り
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡東伊豆町奈良本
湯の街らしい風情があり太平洋に面した明るい温泉街。熱川温泉粋光、熱川館、熱川グランドホテル、熱川ハイツ、熱
-
あ 足湯処 そっとこ
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡東伊豆町大川
伊豆大川駅前にある屋根付きの「温泉足湯」。広さはおよそ20平方メートルほど。お勧め情報ほのぼのとした大川温
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡東伊豆町熱川
海ある足岸沿いに湯公園。
裸足になって流れる温泉の中に足をつけながら海を眺めることができます。また、公園内には温泉やぐらや足裏を刺激
-
あ 赤沢日帰り温泉館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市赤沢浮山170-2
太平洋を一望する伊豆赤沢の好ロケーションにあるDHC運営の日帰り温泉施設。
海との一体感が楽しめる幅20m超えの大露天風呂(男女日替わり)や露天風呂付き個室もある。また大浴場の基礎化
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市湯川堅岩572-12
海底1000mより汲み上げた無色透色の単純泉を使用
-
い 伊豆長岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆の国市長岡ほか
飲んでよし、入ってよしの、源氏山の東と西に湧くいで湯
源氏山をはさんで、源頼朝も訪れたという東側の古奈と、1907年に試掘により発見された西側の長岡、この二つの
-
い 石部温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町石部
オリーブの里に湧く温泉
昔ながらの漁村の面影を色濃く残す、自然味あふれる浜辺の温泉。効能はリウマチ、運動器障害、創傷、慢性湿疹、虚
-
い 岩地温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町岩地
白砂の入江に湧く
なまこ壁が有名な松崎に近く、三浦海岸と呼ばれる海辺の湯処。浴用効能は、リウマチ、運動器障害、創傷、慢性湿疹
-
い 伊豆下田河内温泉
- [ 温泉地 ]
-
下田市河内
金谷山をはじめ緑に囲まれた歴史ある温泉
下田市街から少し離れた場所にある伊豆下田河内温泉。弱アルカリ性の単純温泉は、無色透明のさらりとした湯。飲用
-
い 今井浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町見高
文学の舞台にもなった浜辺の温泉
海沿いにあり、文学の舞台となっている温泉地。日帰り入浴施設もあり、夏の海水浴シーズンはたくさんの人でにぎわ
-
い 稲取温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取
海の景色と温暖な気候が自慢。レジャー施設も充実した温泉地
冬でも海岸沿いにハイビスカスが咲く温暖な気候で、一年を通して家族連れなどでにぎわう。豊富に湧き出る天然温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊東市大室、富戸ほか
高原の清々しい風と空気を共に温泉を楽しめる宿が多数
数多くの宿泊施設が軒を連ねる伊豆高原。ホテル、旅館、ペンション、民宿などニーズに合わせた宿選びができる。中
-
い 伊豆山温泉
- [ 温泉地 ]
-
熱海市伊豆山
「走り湯」で知られる熱海の奥座敷的な温泉
相模湾に面し、数多くの源泉を有する湯量豊富な温泉地。隣接する熱海温泉に比べ、こぢんまりとして静かな印象だ。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市下多賀493
網代温泉にあり、相模湾に面して立つ眺望自慢の湯宿。日帰り入浴で楽しめる浴場は、露天風呂付きの大浴場と貸切露
-
い 壱の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
沼津市戸田大中島1007
通称湯けむり通りから戸田大川方向へ少し入ったところに立つ、市営の温泉施設。浴舎は素朴な平屋建ての民家風。男
-
い 伊東温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊東市湯川ほか
温暖な気候に恵まれた温泉地。湯量は、全国屈指を誇る。
開湯は平安時代とされる。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えた。駅前から海側に温泉街が
- [ 浸かる | ドライブ ]
-
伊東市富戸1090
ドライブ途中の一息に!
ぐらんぱる公園のすぐそばにあり、ショッピングや食事ができ、観光案内所や足湯までがそろう。相模湾が一望できる
-
い 家康の湯 足湯
- [ 浸かる ]
-
熱海市駅前
駅前にある無料の足湯です
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡河津町見高2064-13
木造平屋建ての建物の中に男女別の風呂と、軽食ができる休憩所を備える。お湯はアルカリ性単純泉で疲労回復や冷え
-
う 宇久須温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須
夕日のきれいな湾岸線と山々に囲まれた閑寂な温泉地
西伊豆の中央に位置する通好みの穴場的な温泉。建ち並ぶ宿のすべてが温泉付きの民宿で、海の幸とアットホームな雰
-
う 宇佐美温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊東市宇佐美
ミカン狩りも楽しめる温泉地
観音像が頂にそびえ立つ山にミカン畑が多くある宇佐美は、熱海と伊東にはさまれた場所にあるのどかな温泉だ。夏は
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
静岡市葵区梅ケ島5342-3
安倍川の上流、標高800mの深い緑に囲まれた地にあり、約1万平方mの広大な敷地内に立つ和風建築の市営の立ち