温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
富士宮市上稲子1219
四季折々に移り変わる自然も眺められる公営の日帰り温泉施設。内風呂、露天風呂、寝湯やサウナも備える水着着用の
-
せ 接岨峡温泉会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
榛原郡川根本町梅地175-2
2階建ての小ぢんまりとした日帰り温泉施設。接岨峡に湧くアルカリ性重炭酸ナトリウム泉の源泉を加熱した温泉は、
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市湯川堅岩572-12
海底1000mより汲み上げた無色透色の単純泉を使用
-
お 奥下田相玉温泉
- [ 温泉地 ]
-
下田市相玉133-1
アルカリ性単純泉の美人の湯
PH値約9.2のアルカリ性単純温泉は、無味無臭・無色透明で効能豊か。なかでもとくに美肌効果が高いと口コミで
-
ゆ 湯ヶ野温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町湯ヶ野
名作「伊豆の踊子」の舞台にもなった温泉地
「伊豆の踊子」の舞台となった温泉街。のどかな暮らしが広がる湯ヶ野は河津川沿いに宿が点在。町営の国民宿舎かわ
-
お 奥浜名湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
浜松市北区三ヶ日町都筑
温暖な気候に恵まれ、淡い褐色のお湯が温泉気分を盛り上げる
東名高速三ヶ日ICから車で5分の好立地にある「かんぽの宿浜名湖三ヶ日」の敷地内に湧出く温泉。全室オーシャン
-
お 大滝温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町梨本
7つの滝の景観が秘境を感じさせる温泉
変化に富んだ7つの滝の景観を望み、爽快な秘湯でのんびりくつろげる。和風の宿から家族的な雰囲気の宿まで宿泊施
-
う 宇佐美温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊東市宇佐美
ミカン狩りも楽しめる温泉地
観音像が頂にそびえ立つ山にミカン畑が多くある宇佐美は、熱海と伊東にはさまれた場所にあるのどかな温泉だ。夏は
-
ふ 船原温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市上船原
自然豊かな山峡の景色が旅情を誘う、歴史ある温泉地
船原川ほとりに涌く温泉で、広い谷間がのどか。源頼朝が狩りをした地と伝わる。お狩り場焼きが名物という「船原館
-
ま 松崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町
駿河湾沿いに位置する人気の温泉
なまこ壁をはじめ、歴史を感じさせる街、松崎。松崎港の周辺に温泉宿が点在し、駿河湾の磯の香りを楽しみながらゆ
-
て 天然温泉ざぶ~ん
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
沼津市原町中2-14-8
「ジョイランド原」内に開業した日帰り温泉施設。寝湯や電気風呂、スーパージェットなど、健康増進を図れる湯船が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市湯川571-19
道の駅伊東マリンタウン併設の日帰り温泉施設。地下1000mから湧き出る豊富な温泉は、海が一望できる階段状の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
静岡市葵区梅ケ島5342-3
安倍川の上流、標高800mの深い緑に囲まれた地にあり、約1万平方mの広大な敷地内に立つ和風建築の市営の立ち
-
し 白岩温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市上白岩
豊かな自然に囲まれた素朴な温泉地
狩野川の支流、大見川流域の自然の中にあり、素朴な風光。湯は単純泉で、神経痛、リューマチ、創傷に効く。近くに
-
あ 新居浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
湖西市新居町新居
浜名湖と太平洋を結ぶ今切口の西岸に湧く塩化物泉
浜名湖の西南部、東海道五十三次の宿場として栄えた新居浜に湧く。神経痛、五十肩、冷え性などに効能がある。多彩
-
ふ 富士八景の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市深沢2564-19
季節や時間で刻々と表情を変える富士山、外輪山のパノラマ風景を一望できる日帰り温泉。男女別の露天風呂はもちろ
-
ゆ 油山温泉
- [ 温泉地 ]
-
静岡市葵区油山
その昔、寿桂尼が好んで保養した由緒ある静岡の奥座敷
その昔、今川氏親の正室寿桂尼が遊山保養した歴史ある古湯。静岡の奥座敷と呼ぶにふさわしい閑静な環境で、遠い昔
-
す 須走温泉天恵
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
駿東郡小山町須走112-171
富士山を眺めながら、ゆっくりと入浴できる日帰り温泉。男女別のお風呂ゾーンと水着着用の水着ゾーンに分かれ、お
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
静岡市清水区興津東町1234
超古代海水の温泉「駿河太古の湯」や炭銅泉、黄鉄泉、岩盤浴など、バラエティ豊かな湯浴みが満喫できる駿河湾に臨
-
み 峰温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町峰
渓流沿いの湯量豊富な温泉地
河津温泉郷のひとつに数えられる、鮎釣りが盛んな河津川中流の南側に位置する河畔の温泉地。湯量も豊富で、日帰り
-
と 独鈷の湯
- [ 温泉地 | 浸かる ]
-
伊豆市修善寺
弘法大師が岩を打つと湧いたという伝説が残る。
川の中の岩から霊湯を湧出させたという伝説のまま、桂川の岩に建つ名所。修善寺温泉発祥の湯で、伊豆最古の温泉と
-
と 時之栖
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート | イルミネーション | 宿泊 ]
-
御殿場市神山719
敷地全体で約300万球もの電飾が輝き、日本一ともいわれるイルミネーション。
御殿場高原ビールの施設があることから、地元ではビール醸造所以外の施設も含め、御殿場高原ビールとも呼ばれる。
-
い 伊東温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊東市湯川ほか
温暖な気候に恵まれた温泉地。湯量は、全国屈指を誇る。
開湯は平安時代とされる。江戸時代には徳川家光への献上湯を行い、湯治場としても栄えた。駅前から海側に温泉街が
-
あ 赤沢日帰り温泉館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊東市赤沢浮山170-2
太平洋を一望する伊豆赤沢の好ロケーションにあるDHC運営の日帰り温泉施設。
海との一体感が楽しめる幅20m超えの大露天風呂(男女日替わり)や露天風呂付き個室もある。また大浴場の基礎化
-
い 壱の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
沼津市戸田大中島1007
通称湯けむり通りから戸田大川方向へ少し入ったところに立つ、市営の温泉施設。浴舎は素朴な平屋建ての民家風。男
- [ 浸かる ]
-
賀茂郡東伊豆町熱川
海ある足岸沿いに湯公園。
裸足になって流れる温泉の中に足をつけながら海を眺めることができます。また、公園内には温泉やぐらや足裏を刺激
-
こ 高原の湯
- [ 浸かる ]
-
伊東市八幡野1180
自然林のなかに点在する野天風呂は、ちょっとした秘湯の雰囲気。内風呂には、サウナ、気泡風呂、打たせ湯など多彩
-
は 筥湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市修善寺925
かつて7つ存在していた外湯のうち、現在では史跡的存在の「独鈷の湯」が残るのみ。その復活第1号として平成12
-
へ 戸田温泉
- [ 温泉地 ]
-
沼津市戸田
絶好の富士スポットが点在する西伊豆の港町
沼津市の南部・西伊豆の海岸線に位置し、温泉の歴史が古い伊豆の中でも比較的新しい昭和61年に湧き出た温泉。世
-
ま マリンスパあたみ
- [ 浸かる ]
-
熱海市和田浜南町4-39
子供に人気のウォータースライダーや、カップル・家族で楽しめる健康温浴室、露天風呂感覚の全長73m、高低差約