お花見 桜スポット 一覧
-
お花見 [桜]スポット

-
あ 赤蛙公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
伊豆市修善寺
桂川の側に、作家、島木健作の短編小説『赤蛙』にちなんで造られた公園。春には園内に植えられた桜が花咲く。
-
あ 熱海城
- [ 夜景 | 桜 | 珍スポット B級スポット ]
-
熱海市曽我山1993
観光目的で作られた城。
昭和34年に桃山時代の様式を取入れ建てられた観光城。内部は資料館。海抜160mの展望台は熱海随一のパノラマ
-
い 伊豆高原
- [ 自然 | 桜 ]
-
伊東市八幡野
伊東市南部位置する伊豆高原は、大室山山麓にある別荘地やペンションをはじめ、さまざまな美術館や博物館が集まる
-
い 糸川遊歩道
- [ 桜 | 遊歩道 ]
-
熱海市銀座町 糸川沿い
ユニークなオブジェが欄干に飾られた川沿いのプロムナード。
温泉街の中心を流れる糸川の両岸に整備された遊歩道で、細い川の流れは来宮駅まで続いている。沿道には早咲きの熱
-
い 稲取ふれあいの森
- [ 桜 | 花 ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取
四季折々の花に包まれた自然森林公園。
敷地には「お花見の森」や「果実の森」などがあり、桜やツツジなど四季折々の花が美しく咲く。山頂広場の展望台か
-
い 伊豆山神社
- [ 神社 | 権現 | 桜 | パワースポット ]
-
熱海市伊豆山708-1
「伊豆山大権現」または、「走湯大権現」とよばれ、平安時代の延喜式にも載る古社で伊豆の発祥の地。
全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社(いずじんじゃ)、走湯神社(そうとうじんじゃ、はしりゆじんじゃ)など
-
い 一碧湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
-
伊東市吉田
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
伊豆の瞳と呼ばれる美しい湖。
周囲4kmの湖。湖畔は森に覆われ、湖面に天城連山を写す様子が見事で「伊豆の瞳」という別名もある。北西側は大
-
い 伊豆高原の桜並木
- [ 自然 | 桜 ]
-
伊東市八幡野
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
伊豆高原駅から約3km続く桜並木
ペンションが建ち並び、のどかで明るい高原リゾートで若い女性向けの土地で駅から約3kmにわたって続く桜並木は
-
い 岩本山公園
- [ 公園 | 夜景 | 桜 | 梅 | 花 | 紅葉 ]
-
富士市岩本
富士山頂上までを一気に眺められるポイント。
岩本山は富士市岩本にある標高193mの山。山頂に岩本山公園がある。10個のエリアからなる13.2ヘクタール
-
お 乎那の峯
- [ 自然 | 桜 | 花 ]
-
浜松市北区三ヶ日町 板築山
奥浜名湖駅に近い猪鼻湖の山並みの一角は乎那の峯と呼ばれ「万葉集」の歌の舞台となった場所と言われている。2月
-
か 狩野川さくら公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
伊豆の国市寺家
狩野川河川敷道路沿いにある約450mの桜並木。
隣接して守山西公園があり、開花時期にはライトアップされ「狩野川さくら祭り」を開催。
-
か 河原町旧堤防
- [ 桜 ]
-
島田市河原町
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
川越遺跡の隣にある旧堤防には約500本のソメイヨシノがあり、4月上旬に見事な花をつける。ボンボリに浮かび上
-
か 勝間田川沿いの桜
- [ 桜 ]
-
牧之原市静波~勝俣
3月下旬~4月上旬になると、勝間田川の両岸の約1500本桜が花のトンネルをつくり出す。見頃には「さくらまつ
- [ 桜 ]
-
島田市川根町家山
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
道路の両脇にある約250本のソメイヨシノが春になると一斉に咲き、桜のトンネルを作り上げる。期間中はさくらま
-
か 掛川城公園
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
掛川市掛川1138-24
平成6年に復元された掛川城天守閣を中心に整備された公園。国の重要文化財になっている御殿のほか二の丸茶室など
-
か 狩宿の下馬桜
- [ 桜 ]
-
富士宮市狩宿98-1
[ 桜時期 4月上旬~4月中旬 ]
樹齢800年を越える日本最古級のヤマザクラ。
駒止めの桜とも呼ばれる日本最大級のヤマザクラ。源頼朝が富士山麓で巻狩りをした際、ここに陣屋が置かれ馬から下
-
か 香貫山
- [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 山・登山 ]
-
沼津市上香貫平戸2312-3
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ] [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
5つの山が連なる「沼津アルプス」の端にある標高193mの山
「新日本百名山(岩崎元郎氏選定)」に選ばれた、沼津アルプスの起点。手軽なハイキングスポットとして人気の山で
-
か 河津桜
- [ 桜 ]
-
賀茂郡河津町
[ 桜時期 2月中旬~3月中旬 ]
何処まで続く早春の花めぐり伊豆・河津桜まつり
2月上旬に開花する早咲きの桜として知られ、河津町の町の木となっている。開花期間は約1カ月あり、ほかの桜より
-
き 木屋川堤の桜
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
焼津市すみれ台
木屋川沿いには、1.5kmに渡って700本の桜が植えられていて、春になるといっせいに花が咲き乱れる。
-
こ 黄金崎の桜
- [ 桜 ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7
黄金崎公園内の桜は3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。4月の第1日曜日には桜並木の下を舞台に、桜まつりを開
-
こ 金比羅山緑地
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 梅 ]
-
藤枝市志太3、瀬古1
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
富士山や南アルプス連峰を遠望し、眼下には瀬戸川が流れる緑地公園。敷地面積は約1.6haで園内には、ソメイヨ
-
こ 小室山公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
伊東市川奈
椿とツツジ、アジサイで有名な花の名所。
標高321mの小室山リフト山頂駅を中心に自然を生かした公園。春のつつじ(10万本)を始め、アジサイや椿・桜
-
ご 御殿山
- [ 山・登山 | 桜 ]
-
静岡市清水区蒲原 御殿山
[ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]
新蒲原駅の北側に見える小山で、桜の名所として知られている。
山頂狼煙場(のろとば)広場にはローラー、滑り台、フィールドアスレチックなどがあり、遊歩道谷間に架かる長さ3
-
さ サンレモ公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
熱海市和田浜南町
熱海市が昭和51(1976)年にイタリア・サンレモ市と国際姉妹都市提携を結んだことを記念して造園された公園
- [ 寺院 | 桜 ]
-
伊豆市小下田1652
資料館「夢の実現堂」には、土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、武
-
さ 桜ヶ池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
御前崎市佐倉
桜の名所で、県に名勝として指定されている。
ほとりには竜神を祀る池宮神社がある。約2万平方メートルある池は、三方を原生林に囲まれ、竜神伝説から底無しと
-
さ 佐鳴湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
浜松市中区富塚町5147-4ほか
佐鳴湖の西側にある、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。春には湖畔に見事な桜が咲く。
- [ 公園 | 桜 ]
-
伊東市富戸
[ 桜時期 3月下旬~4月中旬 ]
大室山の北西側中腹に伊東市が作った「サクラの公園」
伊東市内から南へ15kmの大室山山麓4万平方メートルに広がる広大な敷地に、ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレ
-
し 白浜桜の里
- [ 公園 | 展望台 | 桜 B級スポット ]
-
下田市白浜
[ 桜時期 1月下旬から3月中旬 ]
2012年にオープンした私設公園、隠れた桜の名所!
園内には木製で出来た展望デッキがあり、エメラルドグリーンの白浜海岸が一望できます。地元の方が数年にわたり品
-
し 松月院(伊東市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
伊東市湯川377
寿永2年(1183年)に僧銀秀により真言宗の寺として開創され、慶長12年(1607年)宗銀により曹洞宗に転