神社・寺院・歴史 一覧
-
出雲市周辺
-
い 出雲大社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
出雲市大社町
伊勢神宮に並ぶ古社。
因幡の白兎神話や国譲りの神話の主人公、大国主大神を祀る神社。縁結びの神様としても知られ、神在月(神無月)に
-
お 大寺薬師
- [ 寺院 ]
-
出雲市東林木町416
推古天皇2年(594)智春上人によって開かれたと伝えられる古刹。正しくは護国山万福寺というが、「大寺薬師」
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
出雲市大社町杵築東99-4
出雲大社の東隣に、出雲大社を中心とした古代出雲についての展示を行っている。荒神谷遺跡で発掘された銅剣(国宝
-
ほ 本石橋邸
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
出雲市平田町841
1750年頃の建物で江戸時代の姿を残す妻入り土蔵造りの屋敷。国学者でもあった家主が学問の場として庶民に開放
-
は 華蔵寺
- [ 寺院 | 珍スポット ]
-
出雲市多伎町久村908
比叡山延暦寺の末寺で、天平年間に行基が開いた古刹。
行基による天平年間(729~749)の開基と伝えられている天台宗の古刹。華蔵温泉の上の山腹にあり、本尊は行
-
い 一畑薬師
- [ 神社 | 初詣スポット | 庭園 | パワースポット ]
-
出雲市小境町803
眼病に霊験あらたかな「目のお薬師さま」として古くから信仰されている臨済宗の名刹。中国山地の山々を借景にした
-
い 出雲阿国の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
出雲市大社町杵築北
阿国は歌舞伎の創始者といわれ,約400年前京都四条河原で歌舞伎を演じ,好評を博した。
歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は大社出身の巫女であったといわれている。出雲阿国の生家である中村家の
-
が 鰐淵寺
- [ 紅葉 | 寺院 ]
-
出雲市別所町148
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
推古天皇2(594)年の創建と伝えられる天台宗の古刹。
中国観音霊場第25番札所、出雲観音霊場第3番札所、出雲國神仏霊場第2番札所。イロハモミジが色づく紅葉の名所
- [ 神社 | パワースポット ]
-
出雲市唐川町408
社伝によると、文化十二年三月十日の創祀。式内社・韓竈神社に比定されている古社で、出雲国風土記に「韓&#37
-
ひ 日御碕神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
出雲市大社町日御碕455
下の本社は天暦2年(948年)、村上天皇勅命により祀り、上の本社は安寧天皇13年(紀元前536年)、勅命に
- [ 神社 | パワースポット ]
-
出雲市佐田町須佐730
須佐之男命を祀る古社。例大祭の「念仏踊」が有名。
『出雲国風土記』に記されている古社。須佐は須佐之男命の終焉の地といわれ、祭神も須佐之男命。そのために古来、
-
か 上の宮
- [ 神社 ]
-
出雲市大社町杵築北
稲佐海岸の近くに建つ出雲大社の境外摂社。
神在の7日間、神々は出雲大社境内の十九社で寝起きをし、上の宮で会議をされると云われています。背後に緑豊かな
-
し 勝定寺
- [ 寺院 | 庭園 | ツツジ ]
-
出雲市馬木町59
16世紀創建の禅寺。本堂脇から入る庭園は、枯山水、心字池を擁する回遊式。前庭は安土桃山時代の豪華さを表現し
-
い 今市大念寺古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
出雲市今市町
6世紀後半に築造された古墳で、全長約100mと県内最大の前方後円墳(国指定史跡)。横穴式石室に納められた家
-
な 長浜神社
- [ 神社 ]
-
出雲市西園町上長浜4258
「出雲国風土記」の冒頭を飾る「国引き神話」の国引きの神「八束水臣津野命」を主祭神として祀っている。武道・ス
-
さ 佐志武神社
- [ 神社 ]
-
出雲市湖陵町差海
「出雲国風土記」では、「佐志牟社」として記される古社。
出雲風土記に佐志牟の社として記されている。毎年、10月18・19日には佐志武神社例大祭神事華が行われる。例
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
出雲市大津町~今市町
高瀬川は市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い街並
-
こ 荒神谷史跡公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
出雲市斐川町神庭873-8
昭和59(1984)年に大量の銅剣が、翌年には銅鐸と銅矛が発見され、一躍脚光を浴びた遺跡をそのまま、史跡公
-
み 彌久賀神社
- [ 神社 ]
-
出雲市湖陵町大池
出雲国風土記に「美久我社」、延喜式神名帳に「彌久賀神社」と記載されている古社。毎年10月17日には、神事華
-
い 出雲文化伝承館
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
出雲市浜町520
出雲地方の大地主だった江角家の主屋、長屋門、出雲流庭園を移し屋敷を公開。千利休が建てた「独楽庵」を復元した
-
こ 荒神谷遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
出雲市斐川町神庭
昭和59(1984)年に、4列に並んだ同じ形の銅剣358本(全国最多)、翌年には、銅矛16本、銅鐸6個が出